UNDER THE ROSE

UNDER THE ROSE

2007.04.12
XML
カテゴリ: 小学校PTA
新学期も始まり、本年度小学校役員さんへの引継ぎが始まりました。
年間の流れを説明し、年度始めの大仕事、学級委員さん選出の準備を一緒に行う。
年間の流れも一年経つとすっかり忘れてしまっている。
が、我らがスーパー書記さん、会計さんがびっちりと記録してくださっているので
それに基づき話をすすめるだけでいいので楽勝。

ああ、これで本当に役員生活が終わったんだわ~。
なんだかホットするような寂しいような。

というわけで、本日、打ち上げランチに行って参りました。
新しくできた、創作フレンチのお店。


私達四人は、お仕事そっちのけでランチにフラワーにショッピングに明け暮れた
役員。
普段から一緒に遊んでいたので、打ち上げだからといって改めて役員生活を振り返ることもないか・・・と思っていたのだが・・・
そうそう、一番てこずった人がいた。
子ども会の会長。(推定45歳・男)
一番迷惑を被ったのは書記ママ。

彼女は、小学校PTAの渉外係にもなっていて、町内会の会長・子ども会・防犯委員会・安全委員会などとの窓口にもなっていた。
その中でも、一番関係が深いのが子ども会。
その子ども会の会長が、とても・・・大変だった。
大変外面がよく、自分の家族よりも町内会の子ども達を優先し
仕事を休んでまで小学生のために働いてくれる彼のことを、みんな尊敬していた。


土日は小学校に足を運び、校庭開放に遊びに来ている子ども達の面倒を見てくれている。
ご自身のお子様はとっくに卒業しているのに、有難いことで・・・と街の人々は感謝している。

が、時が経つにつれ「???」と思うことがたくさんでてきた。
「小学校のPTA会費から、子ども会の会合の時にいくらか出して欲しい」
「子ども会の遠足にPTAから委員さんを何人か出して欲しい」

「おもちつきのお手伝いを20名ほど」
「来年は、皆さん子ども会の役員になってください」・・・・などなど。

そういえば、私達の前の人からの非公式の引継ぎで
「子ども会の会長がPTAに、なんだかんだと要求してくるけど
やんわりお断りしていいよ。ハイハイ言っているとどんどんエスカレートするから。気をつけて。
もちろん、子ども達のことだから、お手伝いできる範囲でお手伝いは必要だけど」といわれたのを思い出した。

自分達の街、自分達の子どもがお世話になっているから、お手伝いするのは当然。
だけど、小学生の中でも子ども会に入会していない子どももいるのに
PTA会費を使うことはできないし、非入会の保護者をお手伝いに駆り出すのはできない。
子ども会内でできる範囲でやってほしいんだけど・・・

そんなある日、事件が起きた。
長年子ども会の幹部は同じ人が担ってくれていた。
書記ママが出席していた子ども会の役員会でのこと。
突然、子ども会副会長、その他数名の役員さんたちが全員
「ワシらは今回限りでやめます」と辞表をたたきつけた!
どっひゃ~~~!!!

あ、子どもが帰ってきたので、続きはまた次回!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.12 15:37:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: