昨日は夕方からRyoの学校PTA主催の新年会が某ホテルの宴会場で行われました。中・高全体で行われ、どのクラスの半分くらいの保護者が出席。
会場のホテルは東京の下町にあるホテルで会費も宴会ならフツーの額なので何を着るか少し悩みましたが、バタバタしてて新調する暇も(お金も)なかったので手持ちの入学式や謝恩会で着るようなスーツで行きました。殆どのお母様は私と似通った服装かお着物でしたが中には結婚披露宴で着るようなフォーマルスタイルで髪型も美容院でパーティヘアにして来られていたお母様もいました。これを見て来年は私もちょっと気合い入れようかな~と思っちゃいました(一応、女ですから機会さえあればドレスアップするのは大好きです)
乾杯、お食事の前に校長先生、理事長、PTA会長、前PTA会長のご挨拶があり、お腹が空いてた私は「早く終わんないかな~」と思いながら聞いてましたが、最後の前PTA会長の時はそんなこと忘れてステージにくぎ付けでした。と、言うのは暮れのクラス忘年会の時に役員をされているママたちからこの前PTA会長(女性)のKさんはとってもお綺麗でお上品で、とても3人の男の子がいらっしゃる(御子息全員この学校で3人とも成績優秀で上2人は卒業後名門大学に進学)のが想像できないような人だとKさんのものまねまじえて教えてもらっていたので、今日Kさんにお目にかかれるのを楽しみにしていたんです。話に聞いていた通り美人(女優の松原千恵子さんに似てる)でお上品な振る舞い、話し方もきれいな言葉づかいで、お召しになっていたお着物が一層映えてました。私だけでなく同じテーブルのママたちもうっとりしながらみていました。同じ女として少しは見習いけど無理。
理事長の音頭で乾杯のあと待ちに待ったお料理を食べながらママたちとおしゃべり、テーブルは顔なじみのクラスのママたちで息子たちの冬休みの様子や課題だった百人一首のことが主な話題でしたが運動部のお子さんもさすがにお正月休み中は部活はなかったので家でゲームばかりやっててうっとおしかったとか(もちろんRyoもゲーム三昧)百人一首は25首覚えるのがノルマなのにRyoはまったくまったくやる気なしで2首しか覚えませんでしたが、他のお子さんもやる気ないのは同じだったようでママが25首書いてトイレにはったり当の息子さんにぶーぶー言われつつも御家族で連日かるた大会したりと覚えさせるのに一生懸命だったママもいて感心しました。ちなみにRyoの覚えたたったの2首は紫式部の「めぐりあひて~」と紀貫之の「人はいさ~」です。 会食の合間にはビンゴや抽選大会!私は何も当たりませんでしたが、クラスのママの一人は抽選会で2等賞のコーチの小さい写真が2枚入るキーホルダーを貰いました。(松潤と自分の写真を入れるそうです)
あっという間に宴会終了!その後高3のママたちは先生まじえてステージで記念撮影をしたあと同じホテルのレストランで行う2次会へ。今が御子息の受験で一番大変な時期だけど今日は息抜きして6年お付き合いしてきたママたちと楽しむんでしょうね。
私はクラスのママたちとホテルを出て近所にあった喫茶店でお茶しながらまた2時間ほどおしゃべり。先ほどのKさんの話題や(役員のママはここでもものまね御披露)あとクラス替えを行う前に3月にママ、息子たちで食事会しようという案で盛り上がったのちお開きとなりました。
暮れから4件あった私の忘新年会はこれで終了!