全891件 (891件中 1-50件目)
ものすごく久々に書いてみます。このブログを開設したのが2005年3月。今は2022年2月。約17年になるようです。そして、今も変わらずスノーボードは続けています。子供も産まれ、回数も以前ほどではありませんが、それでもシーズンに10回は滑っており、一般的に考えれば十分アホやと思います。17年の間に私の周りは勿論、世間一般的にもスノーボーダーの数は減り、今ではかなり珍しい人種になってしまいました。なぜ続けているのかと言われれば、単純に楽しいからなのですが、なぜ続けられるのかと言われれば、毎年微妙に成長しているからだろうと思います。以前ほどの滑走回数、滑走時間も無いため出来る技的なものは大幅に退化しましたが、単に滑るという行為に限れば、年々進化し続けています。では、何故年々進化するのかと言えば、年に一回程度ですが圧倒的に上手い元プロの某氏と一緒に滑り、ちょろっとヒント的に教えてもらう事が出来ているからだろうと思います。滑りについてもそうですが、道具について、身体の使い方や仕組みについてなど、話しをするだけでも新たな発見はあるものです。今はYouTube等で上手い人の滑りをいくらでも見れる良い時代になりましたが、やはり生に見ないと分からない事も沢山あります。そういう機会があるのは非常に幸せな事だと、今では特に感じる次第。他人からみたら年数を考えると対して上手くは無いでしょうが、自分の中では本当に上手くなりました。いや、ほんと17年前の自分が今の自分をみたらびっくりするわ。圧倒的におっさんやけどね。では、また。
February 22, 2022
コメント(0)

とりあえず2012年の滑走1&2回目を終了しました。当然、今年もサイオトからのスタートです。まあ、さすがに初日。ぜーーーんぜん、体が動きませんわwwそうは言ってもスノーボードを始めて今までで、一番上手いシーズン初日でした。そういう意味では今年も良かった。ちなみに、サイオト。今年も人が多いです。(他が開いてないのだから当然だけど。)下からの画像だと人が少なく見えるんですが、コース途中が異常にたまるんですよね。この日は午前中のみでしたが、3時間も滑れば十分でした。足が持ちません。。。そしてシーズン2日目の今日。天気予報では持ちそうでしたが、微妙に雨交じり。天気がいまいちだったこともあり、お客さんはちょっと少なかったかな。だけど、結構ゲレンデが荒れ荒れ。波打つゲレンデだったこともあり、人がたまるところはかなりたまって危険でした。コースの去年までとの違いとしては、人工雪山を柵で囲ってます。これまでは割とフリーだったのですが。囲ったせいで、逆にコース幅が狭まってるのもあり、人が少なめでも結構厳しいものがありました。滑りの方は、まあまあです。スキーヤーの方が作ったモーグルコースを攻めて遊んだり、キッカーを軽く飛んでみたり。まだまだリハビリですね。いやーこの時期特に思うのが「スノーボード難しい!!」雪が降るまでに、まともに体が動くようにならねば。まだ上と下が上手く連動しませんわ。。。
November 23, 2012
コメント(200)
![]()
さて、雪山DVD第三弾はこちら【スノーボード DVD】【メール便OK】 / 2012-2013 スノーボード DVD / I'VE BEEN WORKING ON THE ROAD / LIFESTYLE PROJECT / dvd-072LIFESTYLE PROJECTの「I'VE BEEN WORKING ON THE ROAD」 で、ございます。基本は前のHeart Filmのメンバー。(今は若手メインになってます。コニタンは両方出てますね。)メインはやっぱり、世界の布施忠。ってことで、これまたパウダー系のムービーなのですが、日本・ウィスラーを中心に撮影されており、上手くまとめられています。正直、あっ!いう間にエンディング。もう日本のパウダームービーって感じじゃなくなってきてて、スケールも大きくて良いんじゃないでしょうか。個人的には、鈴木翔太が予想以上に良いライディングで、これから期待したいライダーになりました。期待通り、いや期待を上回る作品で、このシーズンかなりヘビーローテーションしそうです。
November 16, 2012
コメント(200)
![]()
今日も更新しちゃう雪山DVD2012の感想です。今日は「八甲田 風と樹氷の山」【DVD初回限定2000本!八甲田ガイドブック付!】八甲田 風と樹氷の山山岳ライドムービーDVDスキ...価格:3,590円(税込、送料別)発売前から気になりつつも、買うかどうかかなり悩んだ末に購入した作品です。タイトル通りテーマは「八甲田」で、山が中心です。なので、冬だけじゃなくて、その他の季節の景色も織り込まれております。天気がいい時ばかりじゃない(多分、冬時期は殆ど悪いと思われる。)山だと思うのですが、かなり時間をかけて撮影したであろう映像の数々。美しさが印象的です。滑りの映像の中には、音楽の無い・・・ただ滑ってるのを映しているだけの時間帯もあるのですが、魅入ってしまいました。それまでの流れの中で、引き込まれていたってことだと思うのです。そんな作品。観るときっと行きたくなると思いますよ。だって、僕は行くことにしたので。(いつかね。)パウダー大好きなら、ぜひどうぞ。時間をあけてまた観たくなる作品だと思います。
November 13, 2012
コメント(200)
さて、超ひっさびさに更新してみます。久々に更新する癖に、今年買ったスノーDVDの感想です。まず「CARDANCHI6」ほぼ毎年出るシリーズで、テーマはパウダー!!同じテーマなのに、飽きずに観れるのは、毎年ちょっとずつ変化してるから。基本は同じ雰囲気なのですが、今年はいわゆるGOPRO・CONTOURをライダーが装着して、その映像が多くなっています。今まで見てきたあの映像がライダー目線になって、ツリーランなんかは観ててかなりドキドキします。観てて「あ、そこ右!」なんて思っても、映像はそのまま真っ直ぐだったり、左に行ったり・・・そりゃもうレベルが違うのでしょうがないけど、僕だったら木に当たって死んでますww基本的にありえないようなロケーションでは無いし、その点もなんかこう親近感があるというか、受け入れやすいような気がするんです。アラスカとかそりゃ凄いけど、違いすぎて想像出来ないし・・・。パウダー好きな人なら今回も買って間違いないでしょう。1回見たら、次はニールの解説付きバージョンで観るのが個人的にお勧めです。その際にビールを忘れずに。だって・・・毎回ニールがしゃべりながら缶ビール開けるんだもの・・・。と、いうことでまた。
November 12, 2012
コメント(19)
久々に色々と試乗したので、簡単にメモしときます。個人的な感想ですので、その辺ご了解下さい。「MOSS」・KING さすがのフラッグシップ。とっても切れる板。ノーズで早めに捉えると、綺麗に切れる。早い。反発も良い。が・・・疲れる。僕にはちょっと真面目君。・ANDY 個人的に違和感が無くて、好きなタイプの板。KINGほど切れる訳ではないけど、十分。不整地を滑るならこっち。ジャンプ後の着地の安定感とか好き。パウダーなら結構浮くと思う。お友達に欲しい良い奴・・・値段も良い。・HUGO 何年か前に乗った時にオールラウンドで凄く楽しかった印象だったが・・・完全に乗る順番を間違えた。KINGやANDYの後に乗ると・・・印象薄い。でもオールラウンドになんでもいけると思う。滑りメインでパークも行くならいいと思う。普通の子。・TOTO 面白い。滑り良し、反発良しでお勧め板。整地滑りつつパークで1本ならこれかな。お勉強も出来るし、遊びも上手いクラスの人気者。「YONEX」・WALL 軽い!早い!昔感じた違和感のある反発ではなくなっている。軽いって・・・いいね。・ERACER(クロス用じゃない奴) 目で見たところに勝手に行く板。とっても真面目君。行きたい所に行けます。・UNFIX 今年とは違い、ゲレンデ滑りつつパウダー狙うみたいな板になってます。なんでも、UNFIXっていうのは、シークレットみたいな形で毎年違うコンセプトのボードが出るらしい。圧雪ゲレンデもいけちゃいました。基本、遊び人。・名前忘れたモデル(多分、新モデル) 基本キャンバーでノーズとテール側がちょっとロッカーらしい。滑ってる際には、ロッカーと気がつかないレベル。扱いやすい。テーパードシェイプになってたので、パウダー滑りつつゲレンデも行けちゃう板で、実際面白い板でした。楽しむスノーボードならこれありかなと。ということで、まずはMOSSとYONEXでした。試乗すると、自分の板も分るようになるし、面白いですわ。
February 26, 2012
コメント(193)
本日も瑞穂ハイランド。バレーサイドのオープン待ち行列の先頭集団で待機して、スキーヤーに抜かれたりしつつも、まあそれなりの先頭集団にてビッグモーニングを堪能。膝でした。そこからリフトの関係でタタミ。リフトが動きだしてから、とーぶんの間ビッグモーニング。だって、コースが全面新雪の非圧雪状態なんだもん。実際にはピステンかけたんだろうけど、その上に積もってるんだろうね。散々滑って、ふと気がつくとチェリーとディアがオープン待ちになってる。ので・・・行列に並ぶwwここも先頭から10人ぐらいの場所。当然スキーヤーに先行されたものの(実際には先行してもらわないと、スノーボードはしんどいのですが)かなりの先頭組でディアに突撃!!・・・最高っした。今シーズン1番だし、過去でみてもベストテンぐらいには入る感じ。さすがに7時台から滑ったし、夜は飲みなので早上がり。いやー疲れた。それとパウダーボードは、やはり1本あると良い物です。はい。
February 18, 2012
コメント(0)
今から出発致します。どこへ?って・・・白馬。ちなみに今日までの今季滑走日数は多分19日。ブログ書いてないから忘れちゃいましたけど、多分19日。20日目と21日目は白馬の予定。ちょっと降りすぎ・・・の後の雨・・・の後の雪なので、状態が良くないですが。気をつけて行ってきます。では。
February 10, 2012
コメント(0)
ベリスーに行ってきました。土曜と日曜。天候が雨予報だから、何だっていうのでしょうか?そんなものどーーーだっていいんです!!そして、土曜は雨の中・・・ガスの中・・・滑走しました。3時間券でしたが、3時間で十分。もう終了しました。日曜日。超ーーーーー人が多くって。15分以上リフト待ちしました。1基しかリフト動いてないんだもん。(どうやら、雨でリフト降り場付近が無くなって、1基しか動かせなかったらしい。)仮に2基動いてたとしたら、リフト待ちは減少するけど、衝突事故が起きたでしょう。ぶっちゃけ、あれだけ人が居て、特に大きな事故は起きてなかったのは、来てる人達が好きな人達ばかりだからでしょうね。たまーに、「今日、デビューです!!」って感じの人もおられましたけど、かなり可哀想でした。(スノーボード嫌いにならなきゃいいけど・・・)雨の影響があり、例年よりコースの雪の厚さも薄く、幅も狭いです。ニュー板をおろしたり、初心者を連れて行くのは、まだ早いかな。とりあえず、今年もスタートです。
November 21, 2011
コメント(0)
始まるよー。ってね、雪山シーズンがさ。とりあえずだ、グローブ以外は去年までの装備と変わらないんだけどね。ちょっとしたらNewウェア&ゴーグル登場。今年は見た目だけチェンジww(ゴーグルはまだ入荷してない。春に注文するのにね。変な業界である。)いよいよ今週末からスタートです。
November 16, 2011
コメント(200)
一昨日の昼・・・カレーライス。(同僚とお店にて)一昨日の夜・・・嫁の希望によりカレーライス。昨日の夜・・・前日の残りによりカレーライス。今日の昼・・・インドなナンのカレー。(上司とお店にて)今日の夜・・・一昨日の残りのカレーライス。どうも、黄レンジャーです!!いや、そんだけなんですけどね。カレー好きっす。じゃ。
November 10, 2011
コメント(3)
スノーボードを始めてからというもの、ずーっと同じゲレンデをホームとしてきましたが、とうとう今年はホームを変更しちゃいます。やっぱりねぇ、毎年シーズン券を買ってて、値段こそあまり変わらないけれども年々サービスが悪くなるとさ、悲しい訳ですよ。と、いうことで今年は瑞穂ハイランドスキー場」「がホームゲレンデです。広島近郊のゲレンデとしては、最大規模。セレブなシーズン券価格。(雪が降らないシーズンは涙目)僕の中ではそんなゲレンデですが、雪さえ降れば地形が面白いところもあるので、「ぜひとも、ぜひとも今年は大雪であって欲しい!!!!」そう願わずにはいられませんwwこことーぶん週休1日以下なので、何にも出来てませんけど、そろそろ遊びます。では、また。
October 23, 2011
コメント(2)
![]()
気がつけば9月、そうそれはSnowなDVDの発売ラッシュなシーズン!と、いうことで買いましたよ。おなじみのパウダートリップムービーの第5作11-12 DVD 【CAR DANCHI 5】 10%OFF「CARDANCHI5」です。車に泊まりつつ、パウダーを求めて移動して滑る。と、いう分りやすいぐらいパウダー馬鹿な人たちの滑りを楽しめるシリーズです。毎回大体このぐらいの時期には発売してくれるので、見ると確実に滑りたくなるのです。気分は「ああ・・・パウダー・・・」な訳ですが、今年は今までとちょっと変わった部分もありました。いつものメンバーにプラスアルファされているのと、ちょっと演技のある構成になってます。正直、演技は嘘っぽい部分もありますので、好き嫌いがあるかなぁ。それと、流行のカメラ(GoproやContourなどのヘッドカム)を使用した追いとり映像が多くなってますね。そういう面はありつつも、なんでしょう。このメンバーが醸しだす雰囲気というか世界感というか、ニール氏の編集の妙なのかも分りませんけど、そこは同じです。このシリーズのファンであれば、もうそれだけで「買い」なのではないでしょうか。正直に言いまして、私、オフシーズンに家のテレビで見るDVDはこのシリーズが、1番ヘビーローテーションです。特に夏。真夏に見るのはこれ。車の中で見る(正確には見てないので、音楽を流してる感じ)のは、ISENSEVENのシリーズなんですけど、大きな画面でゆっくりと、そして冬に思いを馳せる。そんな楽しみ方をするには、うってつけの1本です。今年も買って損はしません。ぜひ、どうぞ。PS今年もニール氏の語りつきのバージョンがおまけで入ってます。2回目以降にそちらを見ると2倍楽しいですよ。お忘れなく。
September 12, 2011
コメント(0)
スノーボードを始めてこの方、ずーーっとホームゲレンデとしているユートピアサイオトスキー場のシーズン券の販売が始まりました。なんと、今年は・・・サイオトとテングストンのシーズン券が別になりました・・・。それはないじゃろ。マジで。正直、そんな感じです。降ってないときはサイオト、降ったらテング。それが魅力だったのに。ついでに、去年はお食事券が5枚付いてたのが、ソフトドリンク券5枚になりました。年々、シーズン券の特典が改悪されていくのは、どうにかならないのでしょうか。。経営が厳しいのはそれなりに理解はしますけどね、毎年買ってるだけに、年々悲しくなるのですよ。ホント。今年は、別のとこにしよかな。シーズン券発売の話なのに、なぜかテンションダダ下がりの今日なのでした。
August 31, 2011
コメント(1)
先日、スケートボードに興じてたら、板がすっこーーーん♪とすっぽ抜けてさようならしちゃいまして。私、すっこーーーん♪と、コケテしまいまして。久々に肘をすりむきました。(いつ振りでしょうか?記憶にないぐらい、昔のことですww)スノーボードでいうテールプレスみたいなのをやってたんですけどね、なにせその日は朝からヨガ。昼からピラティスなどという、一見「あー体に良さそうねー」という印象を受けつつもハードなのをやった後でして。疲労で体の動きが悪いので、そりゃーもう見事なこけっぷりでしたわ。手のひらも強打したので、よくみたら、青くなってます。手のひらも青くなるのね・・・と、妙に納得した次第。冬までは地味にスケート遊びが続きそうです。PS仕事で自分の車を使ったのですが、ロンスケ&普通のスケートの2本が乗ってる車を見ても、同僚&後輩が何も言ってくれません。こりゃもう、ダメな大人確定ですねww
August 30, 2011
コメント(2)
![]()
ちょっと書いてみたかと思いきや、またもや放置のこのブログ。いけませんなぁー。さて、気がつけば「なーつのおーわーりー♪」な感じで、早いモンです。忙しいと言いながら、海にも1回だけ行ったので、まあ、夏っちゃ夏かな。ビールも結構飲んでるし。あ、それは年中かwwさて、シーズンオフも中盤戦ですが、今年はいままでにない試みとしまして、スケートやってます。36歳にしてスケートボードに嵌るとは思いもしませんでしたが、意外なことに面白いです。一応、その昔に購入したもののあまりやらずに放置されていた道具があるにはあったのですが、今回は前回の「オーリーの壁」を打破すべく・・・最初から・・・オーリーしなくても良いロングスケートですww色々と調べたりした末に、スノーボードのオフトレとして選んだのが今なら送料無料! メイド イン カリフォルニアのニューブランドローデッドボード バンガード バンブー コンプリート Loaded Boards Vanguard Bamboo 正規品【smtb-f】で、ございまして、週1程度ですが遊んでます。まだ始めて1ヶ月ぐらいなんで、慣れてきた程度ですけどね。普通のスケートとすると完全に滑るのが目的の商品なので、感覚はスノーボードに近いです。気分はカーヴィングターンを陸上で味わえます。公園脇のちょっとした坂道が、すっかりMyゲレンデwwそれはそれとして、ロングボードは、意外な事に嫁も遊ぶようになったので、嫁が遊んでいる間は普通のスケートボードもやってます。こっちの方は、まだチクタクですけどね。ロングと普通のとすると飽きもこないし、面白いです。当然、普通のスケートだとコケまくりますが、まあそれが良いと言えば良いわけで。普通に滑るだけだと、初期投資だけでほぼ無料で遊べるので、暇つぶし的にもお勧めです。果たして今季はオフの成果が出るかな?出なくても、スケート自体が楽しいから、いいんだけどね。そろそろスノーなDVDも出だす頃。今年は、あれとあれは絶対です。ふふふ♪では、また。
August 16, 2011
コメント(200)
冷やし中華はじめました。そんな時期ですね。いや、とっくに始めてるか。最近、シーズンオフにも関わらずブラブラと広島の山の方に行くことがあったので、最近感じる雪山事情など久しぶりに書いてみます。ここ最近の傾向として、広島近郊のゲレンデは、通年営業に取り組む向きが増えてきつつあります。いーーーっつもやってる訳です。どこも大体似てるんですけど、山ブームに乗っかってトレッキング・花・施設(駐車場等)の貸し出し等。きっと経費がそれほどかからないであろう、お花畑ってもあるみたい。夏に親しんでもらえば、冬にも来てもらえるかも。ってのもあるのかな。利用者増に繋がるといいのですが。それとは逆に、長年、レストランだけは年中やってた大佐スキー場はレストラン営業を休止してしまいました。やっぱり、営業が厳しいのでしょうねぇ。山登りに訪れる人も、それなりにいるようなのですが、普通そういうときはお弁当だもんね。攻めるゲレンデ・・・っいっても攻めてもないか・・・まあ、変わろうとしてるゲレンデと守るゲレンデと色々ありそうな感じです。リフトの耐用年数もあるでしょうから、近いうちに大きな動きがありそう。あれって、初期投資が莫大ですもんね。今の状況じゃ、架けなおすなんて容易じゃないでしょう。。。。まあ・・・個人的には上の方に上がるリフトはロープ塔でもいいんだけどな。(多分、リフトほど金かからないでしょ?カップル受け最悪だろうけどww)下の方はリフト必要だもんね。スノーボードの場合は特に。それにしても気がつけば7月。カタログ号なんてのももうすぐ発売!っても・・・本屋に並ぶのだろうか・・・最近はそっちも心配です。では、また。
July 4, 2011
コメント(2)

先日、我が家に立ち寄ってくれた友人。「やあ、お久しぶり!!」なんでしょう。今でも無駄にテンション上がるんですけどww夏だわぁー。
July 3, 2011
コメント(0)

この週末、ちょっと芸北の山荘に滞在しておりました。嫁の職場のいわゆる福利厚生的な施設なんですけど、いい感じに山の中で、自然の音しかしなくって最高!!でございました。ま、夜の(正確には昼間っからの)BBQが本当の所、最高だったのは言うまでもないことです。で、散々飲んだくれて、即寝。日曜は、何もしない時間を過ごし・・・帰ることに。とはいえ、冬以外に芸北方面に行くことは、あんまりないので、あんまり無いついでにいつも行かない場所に立ち寄ってみることに。だんごの高丸。そういうお店の名前なんだけど、だんごはありませんでしたwwま、時期があるんでしょう。頼んだ料理はこちら。定食の定番中の定番「ラーメン定食」ぶっちゃけ、普通です。普通に美味いです。なんだけど、脇役達がステキでした。「ご飯の上のふきのとう味噌」「ふき」完全に大人好みです。街中のお店では、これはないでしょう。そういう感じで、結構あり!なお店です。全体にリーズナブル。また行ってみようと思います。そっから加計方面をうろうろしまして、川というか滝を観に行く事に。いやー本当に出てるかどうか分りませんけど、マイナスイオン満載でした。やっぱり・・・山の中いいわー。そんな週末、気がつけば芸北国際はシーズン券の発売を開始したとか。瑞穂もサイオトも夏シーズンに何やら始めているとか。(大佐もやってるけどね。)通年営業スタイルになってきてるっぽいですね。ま、その辺はまた今度。
June 19, 2011
コメント(0)

プロバイダ変更に意外と手間どってしまって、やっとこネットに繋がったよー。と、いう訳で、1週間ほどネットに繋がってなかったんです。そんな間に、長らくトレーニング用(ランニング)として使っていた、Nikeのフリーというシューズがさすがに破れてしまったので、新調しちゃいました。なんだか今、流行しているようです。前に買ったときは、全然だったんですけどね。で、この靴買いに某スポーツショップ行ったのですが、そこでNikeがイベントやってました。ジムにあるランニングマシーンを走って、その姿を後ろに仕掛けたカメラで撮影。(主に足首とか、着地とかその辺りを撮影)それで、その人の走り方のアドバイスとか、走り方に合った靴を教えてくれるっいうものです。当然、無料なので、お試ししてきました。その昔から、なんやかんやスポーツをしてきましたけど、走るのは完全に我流。「そんなもの教わったこともねーっす!!」なので、きっと変なんだろうなーと思ってましたけど、撮影してもらってから後で見てみると意外とまともでした。いや、まともだと言われました。自分の中では、ちょっと意外。それでも、もちろん癖はありますし、競技者対象でもないので、割と大雑把なのだとは思いますけど。どうも若干、足の着地時に斜めに開き気味のようです。ちょっと気にして走ってみようかな。で、アドバイスなんか全く無視して、買ったのはフリー。そして色は赤。「これを履くと3倍速い!!!」理由は・・・ねぇ・・・ガンダム世代ですから。。。。では、また。
June 10, 2011
コメント(2)

今日の大佐山。登山する人が多くて、思ってたより賑わってました。夏場のスキー場は、芝生がきれいでステキです。どっかでコーヒーでも飲みたい感じ。また来ようっと。
May 22, 2011
コメント(0)

で、続きです。こういう林の中を滑るんです。滑るんです。滑るんです。滑るんですが・・・滑ったあとは・・・登るんです。登るのは・・・しんどい。「だけど、スノーシューがあるじゃないか!」と、最初思っていましたが、スノーシューって結局のところ雪にあまり埋まらないってだけ(滑りにくいとかメリットはありますが。)で、結局のところ山を登るとう行為自体は楽にならない訳ですね。ぶっちゃけ、慣れない作業はしんどいです。スノーシューに慣れてないってのもありますし。まあ、いい経験になりました。&リフトは偉大です。滑る効率だけを考えれば、リフト代は安いもんです。ええ。あれがなかったら、スキーやスノーボードする人なんて、殆ど居ないでしょう。断言します!ちなみに、滑った斜面は結構な斜度があり、自然の山なので、変化ありまくりで楽しかったです。特に誰も手付かずのいわゆる面ツルな斜面を先頭で滑った時は、アドレナリンが出まくりで、そりゃーーーーーやばかった。ご一緒頂いたメンバーも、当たり前ですが好きな人ばっかりだし、一緒に滑るだけで楽しかったなぁ。景色も良かったなぁ・・・。で、装備はこんなです。僕は初心者だし、参加者の中で最も軽装備だったと思います。重たい物やら、昼ご飯類はガイドさんが持って(背負って)下さいますので、かなり楽してます。楽してても楽じゃなかったけどね。来年も、また来よう&もっと楽しめるようにしようと思うのでした。今思い出してもステキな2日間。また、来シーズンね。
May 21, 2011
コメント(0)

すっかり夏っぽくなってきましたが、ちょっとこの冬の思い出に浸ってみようと思います。そう、あれはまだ2月。超ーーーアホみたいな仕事がやっとこ終わり、行って来ました白馬コルチナ。例によって一人旅ですが、慣れてきたので、いつも通りに休憩していつも通りに車中泊。初めていったコルチナでしたが、山の中になぜか「なんじゃこれ??」「なぜ・・・山の中に・・・リゾートホテルが・・・。どんだけバブルやねん・・・。」正直、驚きました。こりゃーすげーや。初めてのコルチナですが、実際僕が滑ったのはゲレンデではなく、その裏山でした。いわゆるバックカントリーという奴です。無論、ちゃんとしたツアーに申し込みまして、装備一式はお借りしまして、ビーコン等装着して入山。とりあえず登りはコルチナのリフトを利用して登りますので、そこまでは楽チン。一気に標高が稼げますww実際に滑ったのはこういう林の中でした。幸いにも数日前に雪が降っており、コンディションは良好!天気も良好!自分達以外に、殆ど誰も滑っていない斜面を堪能致しました。って・・・画像のサイズをオーバーしたようです。ちょっとひと段落。・・・続きます。
May 21, 2011
コメント(0)
いやー暑い。いえね、今走ってきたもんで。暑いってーーー。最近、つぶやきの方にシフトしてまして、ブログ書いてませんけど、ボチボチオフトレしてます。平日に大体5キロ程度走るんですけど、今のところ1キロ6分半ぐらいのペース。ちょっとずつスピード出てきましたけど、まだ遅いっす。もうちょっと走れるようになったらなわとびすっかなー。
May 19, 2011
コメント(0)
ついに、シーズンが終わりました。広島的感覚だと「今頃何言ってるの?」って時期ですが、なにせ関温泉に行って来ましたので、これで本当に終了です。関温泉って、別に温泉に行った訳じゃーなくて、関温泉スキー場に行ったのです。ナビに入力すると片道で10時間でしょうか。実際には11とか12時間かかりますけどw噂通りに地形がすんげーゲレンデでした。あそこを滑ればそりゃー上手くなる。間違いない。あそこをホームにしたい。そんなゲレンデ。楽しすぎたので、画像がありませんけど。今季は、滑走日数はいつもの半分でしたけど、最終的な充実度合いは決して悪くなかった。意図的に初めて(もしくは、超久しぶり)のゲレンデに行ったり、初バックカントリーを経験してみたので。経験値UPなシーズンだったような気がします。代わりに・・・パークに入る暇が無かったので、すっかり忘れました。ジブってどうやるんですか?トゥイーク出来なくなりましたけど。そんな感じです。来期はそちらももうちょっとなんとかしたいもんです。では、旅のお片づけに戻ります。はぁ・・・。
April 25, 2011
コメント(0)
えっと・・・お久しぶりです。長いこと書いておりませんが、元気です。仕事はひと段落しましたので、本来なら滑りに行きまくるはずなのですが、週末は雨だったり、震災の映像を見てテンションだだ下がりにて行かずだったり。シーズン券は赤字ですね。書いてませんけど、予定通り(自分の中の予定)白馬に遠征を果たしまして、バックカントリーデビューを果たしました。(当たり前ですが、ちゃんとしたのに申し込みました。素人だから、怖いもんww)いやー・・・やばいですね。自分で登るのは、アホほどしんどいですが、コンディションが最高だった事もあり、素晴らしい雪で遊ばせて頂きました。メンバーも好きな人たちばかりですし、初対面とかそもそもあまり気にしてない私なので、お友達が増えて最高です。やっぱりね、アウェイな地には出来る限り1人で乗り込んだ方が、得るものが多いと思う次第。あれこれ画像もあるので、ちょろちょろ更新予定です。
March 21, 2011
コメント(0)
おめでとうございます。殆ど書かない状態が続いておりますが、時々更新でやっていくつもりです。いやー、おっさんになると仕事が忙しいとです。今季はまだ4回しか滑りにいっておりませんし。いかんです。と、いうことでまたそのうちに。
January 2, 2011
コメント(2)
えースノーボードシーズンですね。そうですね。だからですね、一応滑ってます。今日の時点で3日。たったの3日!!いつもなら7日だか滑ってる頃です。仕事がね、ひどくって、ぜーんぜん滑りにいけないわけですよ。やってられまてん。それはそれとして、3日の割りに不思議な事に過去にないぐらい、なんか調子良いです。もちろん下手になってる部分もあるんだけど、何にもしてないのに、今までと違う感覚をGETしちゃってます。なんで???ま、いいんだけど、不思議です。ただ・・・体は衰えてますんで・・・筋肉痛。明日がやばいわ。
December 12, 2010
コメント(2)

さて、京都旅。ようやっと、行ったお寺のご紹介。最初は、三十三軒堂。なんですが、写真撮影禁止なんで、画像ありません。初めて行ったんですが、ここは圧巻でした。数がね、凄いわー。なんだけど、ガンツって漫画を思い出して・・・「これ動き出して襲ってきたらどーしよ」なんてちょっと思ってしまった私。大勢の観光客の中で、1人だけかもしんないけど。ほいで、そっからの建仁寺。ここもお初だったのですが、前回京都に来たときに目の前まで来てたことが判明。泊まったお宿のすぐそこでした。感想は「なんで前回来なかったの!??」と、まあ軽くこんな感じでして。もっとあるけどね。クソ雨だったのですが、庭園を見ながら雨音を聞くっていうのも、なかなか趣きがありました。いやー良かった。敷地も結構広くて、見るものも多いので、ここはお勧めかなーと思った次第。この日はお寺めぐりはここで終了。スノーボード系ショップめぐりに移行(ここでもかよ!)したのでした。
November 7, 2010
コメント(2)
京都な話を書いたあと、急遽DVDを鑑賞することになりまして、今季のDVDを観ました。FC。ファーストチルドレンです。特にファンではないのですが、毎回見ると面白く笑えます。今回も観て笑えました。特に・・・最後ですかねー。やっぱりバニボ。(チョコバニラボール新井氏)ゲラゲラ♪笑ってしまいました。ツボっす。個性の強いキャラがいれば、他のキャラが生きるなぁーなどと感じた次第。若い子(名前忘れちゃったよ。最後にバニボと絡んでた子)が今後の期待大。スクロバーのCatchMe。景色も美しく、撮影&編集も今っぽくて、カッコイイパークスタイル。パークスタイル求めているなら、お勧め出来ますね。期待を裏切らない感じでした。納得。と、まあ軽くーこんなです。軽ーいのはね、だってね、買ってないからね。でも久々に1日に何本も見た(他にも旧作を見たので)んだけど、たまにはそういう休日もイイね。雨だったけど、いい休日でした。酒飲みながらだったからともいいますがwwじゃ、次回こそは京都編の続きです。
October 24, 2010
コメント(0)

どーも。この10月の3連休に京都にトリップトリップしてきまして。その癖、出張続きでぜーーんぜん、ブログの更新出来てなかったので、とりあえず第1回は・・・食べたものをUP!してみようかと思います。ほいでまず、大人な私は当然!!京都に「グリーン車」で向かい(仕事の都合で、直前まで予約が出来無くて、指定席が無かった。人生初ww)あまりの快適さに驚きつつ&おなかを空かせながら到着。到着してみたら、雨女な嫁の素晴らしい才能が全開で発揮され・・・大雨。しかーし、とりあえずお腹を満たすために向かったのが「新福菜館」京都出身、あのライダーもお勧めするお店です。スープが・・・黒いっす!!しょうゆベースっす!!食べた感じ・・・「なにこれ、超うめーー!」的な感じではなく。「あ・・・これ美味くね?・・・うん。うまいっしょ。これいいね♪」的なラーメンでした。どこか懐かしい感じのするラーメンで、量が多いっす。チャーハンも頼もうかと悩みましたが、頼まなくて正解でした。ほいで、京都に行ったら「絶対ここにいって食べる!!」と、いう嫁の強烈なリクエストと、元来甘いものが好きな僕は、否定するべくもなく辻利のパフェでございます。ぶっちゃけ、普通に美味かった。特筆するほど美味いかって言われると、そうでも無く・・・。どうやら私・・・高齢化しているようです・・・。ただ、お茶は美味かったので、お茶を購入。(本来お茶屋じゃんね。)実は、この後に町をうろうろしてたら錦市場っていう市場に到着しまして。その市場の中こそ、魅惑の宝庫でした。食べあるきに最適です!お腹が一杯の僕達は、食べれませんでしたが。来年リベンジ予定wwほいでラストは・・・京都といえばイノダコーヒー。広島にもあるけど、京都でこそ!さすがに、うんまかった。だって、朝食で1000円なんだもの。そりゃ美味いってww今回、食い物系はこんなでした。あとはまあ特筆するような物は食べて無く。高級旅館に泊まるわけも無く。しかし、結構お寺を巡りましたので、その辺りはまた次回。次回っても、多分来週末けど。では、また。
October 24, 2010
コメント(2)
恒例になりましたけど・・・お久しぶりです。お久しぶりですが、例年の如く今年もスノーボードDVD購入&チェック!!のシーズンが到来しました。今年物としまして、初購入のHYWODの「THE AGE」。ザ・エイジと宣伝してあるけど、本当はジ・エイジ。おまけ的な要素ですが、パワーズのイベント(HYWODがやって来て、一緒に騒ぐイベント)にも参加してきました。プロスノーボーダーというよりも・・・コメディアンなのか?と、思わせる芸達者ぶりで、面白い方々でした。DVDの方はですね、個人的にはオープニングの小芝居が要らないです。その印象が強く残ってしまってね、滑りの印象が薄くなっちゃったんだよね。好みかもねぇ。映像は、とてもこだわりがある感じに撮られており、ヘリ撮影もあるなどお金かかってます。ライダーも、これからの活躍が期待出来る若手と、今までのメンバーと入り混じっていて、先が期待出来そうなクルーです。・・・なんだけど、ちょっと期待しすぎて観てしまった(今季購入1本目だし)ので、評価的にはボチボチでしょうか。。。。ちなみに、上村好太郎君と堀井優作君とシャー君が印象に残っております。で、2本目は「Heart Film4」こちらはですね、基本の作りは同じです。構成とか、音楽の感じとか。若手ライダーも加わって、今までとはまた違った滑りも見れますね。個人的には、超ー好きだしお勧めなんですが、技を求める人には向きません。パウダーを自由に滑る感じが好きな方にお勧め。観てたらですね「え?そこ行くの??」と思うところに行っちゃうシーンが多々あるんですけどね、僕にはさーっぱり意味分らないラインでございます。当然といえば当然なんだけど、そういうのが面白いです。と、書いても意味分らないかも知れないけど、そういう楽しみ方してますってことで。現在まで2本購入。THINKTHANKと買わなかったのだけど・・・噂では当たりっぽい。勘が外れたか。。。
October 4, 2010
コメント(0)

ども、お久しぶりです。すっかり放置プレイしてましたwwこの夏はスノーボードどころじゃなくて・・・と、言いたい所ですが、逆に「それならそれで遊んでやる!!」的な勢いで滑りに行ってきました。(っても少し前に)行ったのは愛媛はアクロス重信。ROME-SDSのイベントで、サマーストークンと言うのが開催されると聞きまして、それに参加してきました。イベント自体は、大会ではなくて、「地形を使って好きに滑りましょう!」みたいな感じです。行く前は「地形って行っても室内だし・・・」と軽く考えて行ったのですが、行って見ると・・・。「あの・・・これ・・・でかくないですか?」久しぶりに見るアイテムは異常にでかくみえます。これは危険かもしれない・・・等と本気で思いつつ、とりあえず軽く滑ってみますと、意外といけることが判明。とはいえ、板に全く乗れてないテケテケっぷり。イメージとのギャップがでか過ぎて何も出来ませんでしたwwとはいえ、久しぶりのスノーボード。豪華ライダー陣のライディング。文句無し。参加者の皆さんも、さすがに皆さん上手い(真夏にスノーボードするんだからねぇ、どんだけ好きなんか?って話です。)ので、いい刺激になりました。夏ももうすぐ終わりますが、今年はオフトレが全然なので、このままでは冬がまずいかも。そろそろ、なんかしないとなぁ。っいうか、仕事なんとかならんやろか・・・。
August 29, 2010
コメント(7)
お久しぶりでございます。すっかり梅雨全開ですね。僕は・・・仕事全開です。今後の人生について考えることが多い毎日。このままでええのか?・・・。さて、そんな日々ですが、スノーボードのカタログ号が発売されました。毎年ですが、重いです。SNOWSTYLEを買いに行ったら無かったので、仕方なく(来たのに買わないのは寂しい)トランスを買い。だけど、やっぱりSNOWSTYLEも買い。こうして2冊のカタログ号があります。が、既にギアは予約済みなので、見て楽しむだけなんですが。2冊見てみましたが、お勧めはSnowStyleです。なにがってね、付録が最高!!です。僕が去年ヘビーローテーションして見てた、ISENSEVENの作品が付いてくるのですから。製品を取り寄せてまで買った僕にとっては「おいおい、きいてねーよ!!」状態ですが、良い物は多くの人に見て欲しいので、まあそれもいいかと。去年の付録は「I RIDE PARK THE CITY」だったので、なんて素晴らしい雑誌なのかと思います。ちなみに、カタログ号なのに主張のある記事も少しあり、そういう意味でもお勧めです。ただのカタログならWebで見れるからね。
July 11, 2010
コメント(0)

今回はここの山。雪が無いと不思議ですが、ユートピアサイオトのある山。高杉山です。今まで気にした事ありませんでしたけど、登ってみると広葉樹が多く、森全体が水を蓄えている感じでした。最近雨が降った訳じゃないはずですが、結構な量の水が沢を流れてました。今まで、春先に水が流れているのは人工雪が溶けたものだとばかり思ってましたが、それだけじゃないようです。ゲレンデの状況もちょっとのぞかせてもらいましたけど、センターコース下部の森の中に小屋を作ってたり、ゲレンデの一部に花を植えたりと冬以外のシーズンも楽しめるように色々と準備をされているようです。去年からトレッキングを企画されてますが、数年かけて色々とやっていくのではないかと思われます。
June 12, 2010
コメント(0)
いつも5キロぐらいしか走らないところを、調子が良かったので2キロ追加したら「疲れた!!」夏ぐらいには、普通に10キロぐらい走りたい。なんか、空気感がそろそろ梅雨っぽいので、もうすぐ雨が沢山降るのかも。走りながらそんな事思ったり。明後日頃、筋肉痛の予感ですww
June 2, 2010
コメント(0)
![]()
パソコンのデータ整理してたら、思わず画像消してしまいましたけど、前回日記の後に「比婆竜王山」行きました。会社の山好き(本格的な山じゃなくて、日帰りレベル)な皆さんにご一緒させて頂きまして。比較的・・・いや・・・僕が1番若いぐらいのレベルなので、かなり年齢層が高い一行でしたが、天候にも恵まれて、良いペースで登山出来ました。登りつつも「ああ、ここ冬に滑ったらどんなやろ?」とか考えるのは、もうなんか習性っぽいですが、雪の無い季節の山は地形がはっきり分って面白いですね。いつも滑ってる場所を、冬までの間に下見しておくと、また見方が変わりそう・・・なんて思ってました。それからちょーっと仕事が忙しくて、ランニングもお休み気味だったのですが、先日これを買いました。★6月上旬~中旬入荷予定/予約販売★【POWER BALANCE】パワーバランス 【クリア】 PBBC【※別カラーは別商品ページです※】 リストバンド 世界中のトップアスリートが愛用!本当に効くかどうかは・・・まあ気の持ちようなのかもしれないのですが、僕は一応効いたので買ってみました。昔から良くある系の商品ではあるのですが、値段がお手頃なのがポイント高いです。さすが数万円では買えません。これで、今年は着地の際などに、こけにくくなる!!!はずwwちなみに、今週末も登山予定です。今年は、ランニング&登山でオフを過ごす形になりそうですが、冬のお仕事がやばそうで、今からドキドキです。
June 1, 2010
コメント(2)

ここ最近の山歩き。まずは、伯母と従姉妹の子供&嫁で行ったのが、右谷山。元々は「吉和冠山」に行く予定だったのですが、嫁の体力等を考慮し、「寂地山」に変更。そこからさらに、変更になり右谷山に。「かたくりの花を見に行こう」という目的で、寂地山に行くつもりだったのですが、駐車場に着いてみると、多くの車&ツアーバスまで。多くは年配の方々で、今のブームっぷりが良く分かります。書店では若い人をターゲットとした山登り本が結構置いてあるのですが、絶対数はまだまだ年配の方のようです。そんな訳で、目的地をマイナーな右谷山に変更して登山開始。さて、年配層の伯母(父の姉)をリーダーとする我がグループ。60オーバーから小学生という混成チームです。田舎で育った伯母は、家系なのか知らないけれども、山が好き。「今週は2回目よ♪」なんて仰ってました。まあ、なんですね。僕が言うのもなんですが、父の姉ですわ。まず登り始めは川が流れており、雰囲気はよろしいです。ウグイスの鳴き声(まだ下手糞だったけど)が良い感じに春を感じさせます。登る途中にはえーーーーっと・・・名前を聞いたのですが・・・忘れました。ほいで今回の目的だったのがかたくりの花でございます。目的地を変更したので、それほど数があることを期待してなかったのですが、予想以上に咲いておりました。早朝は花が開いておらず、11時ぐらいになると花が開くのだそうです。ちなみに右谷山自体は、山頂は特に眺めが良かったりすることはありませんでした。山頂となってはいるものの、周囲が見えず、あまり登頂した感が得られず。その辺で、お昼&コーヒータイムにして、適当に帰路に着きました。行く途中、嫁の靴のソールが剥がれてテープで応急処置したりといったイベントも適度にあり、なかなか良い山登りでした。片道2時間ぐらいですので、ボチボチ良い運動になる山です。
May 16, 2010
コメント(2)
ここ最近は山に登ったりしてます。あとは、定番で走ったり。書くネタはあるものの、気がつけば日々が過ぎて行き・・・。いけませんな。そうそう、しばらく前にチューンに出していた板が帰ってきました。広島はシーズン終了が早いので、早めにチューンに出したので、帰ってくるのも早いです。仕上がり具合も良さそうです。実際に滑ってみないと、どう良いかは分りませんけど、前回は操作性が別物だったので、今回も期待♪と、また細かい話は別の機会で。次回は、登山系で更新予定で。では。
May 9, 2010
コメント(4)
冬の間は全くやらない洗車。ひっさびさにやりました。それも朝は9時から。洗車場が嫁の職場近くにある事を発見したので、送ったあとにそのまま直行!!で、車屋さんがお勧めしてくれたカーシャンプー(ワックス効果もある)で洗車したのですが・・・やり出したら・・・色々と気になる。ボディに刺さってる鉄粉。焼けによる微妙なムラ。気になる・・・。いつもの事なのですが、やり出したら止まらなくなり、カー用品店に行き、鉄粉除去のクリーナーやコンパウンドをGET!!鉄粉除去クリーナーである程度落した後に、コンパウンドで綺麗に磨いて、その後にフッ素系のコーティング!!!お陰で、昼までかかってしまい&疲れたので寝てしまい・・・気がつけば15時。おいおい、もう1日終わるやん。初めて鉄粉除去のクリーナーを使ったんですが、ものすごいニオイがするんですね。鉄粉が紫色になって溶けて流れるのは、なかなか凄いですけど、ニオイが殺人級です。まあ、お陰で車は見事に見た目だけは新しい感じになりました。実際には10万キロを超えてますけどwwその後にトレッキングシューズを見に、アウトドアのお店に。いわゆるプロショップで、明らかに山のお店なので、まあまずは聞くべし!と、店員さんに相談。(先週、嫁がバックパックを購入したので2週連続して訪問なのです。同じ店員さんでした。)足を計測の後に、お勧めを2種類持ってきてくれたのですが、一つ目は明らかに「山」って感じの靴で、僕の中ではスキー靴のブランド。(テクニカってとこなんですが、スキー靴だけかと思ってました。)もう1つは、僕が知ってるぐらい有名ブランドなんだけど、オシャレな感じで山。内心「有名ブランドの方にしようかなー」なんて思いながら、両方履き比べてみたら、その違いっぷりに驚き。予算はオーバーしましたけど、テクニカに。足場が悪い時の安定感が違いますわー。某有名ブランドの方は、町でも使えそうな良さはあるんですけど、その分だけ専門性は削がれている感じでした。(正直、今まで僕が履いてた量販系の靴屋で売ってる見た目だけ山用の靴に近い。)雑誌なんかを見ると、色とりどりのオシャレな靴も多く見受けますが、やはり見た目だけで選んじゃいかんなーと思った次第。特に、知識が無い内は、信頼できそうなお店で聞いてみるもんですね。「ゴアテックス使用」とか「ソールは信頼のビブラムソール」とかカタログスペック上は、似たような言葉が踊るのは、どこの世界でも一緒だなぁ。明日は早速、近隣の山に遊びに行ってきます。
April 24, 2010
コメント(2)
この土日は、今更のタイヤ&オイル交換。気がつけば冬の間だけで、1万キロぐらい走ってしまったww車屋さんにも、「距離行ったねー!!」と言われる始末。そりゃ、毎週末に山に行き、あげく新潟だの岐阜だの行けばねぇ・・・。それにしても交換後の夏タイヤが意外と溝が無く、近いうちに買い替えしないといけない事が判明。(想定外の出費)そして、僕の板は「メンテナンスに行ってらっしゃい」ませ。2年乗ったんだけど、あと1年は行けるかな。(でも、来年用買ったんだけどね。)昨シーズン、チューンの価格は高いけれども技術は間違いなさそうなお店に出してみたのですが、今シーズン初めに乗った瞬間に操作性の違いに驚きました。やっぱりね、プロが仕事すると違う訳です。そんな訳で今年もそこに出す事に。ただ傷が多いと、価格がプラスになるので、そこがドキドキ♪去年は修理費がバカにならなかったもんで。。。小物のメンテナンスは済んだので、あとはウェア。シーズン中に1回洗濯のみしたのですが、どうやら撥水性を回復させるには、洗うことが大事な気がします。これまでは1、NIKWAXの洗剤で洗濯。2、NIKWAXのコーティングでコート。とやってたのですが、1だけやっても十分違います。実は2って・・・それほど大事じゃないのでは??そんな事思ってますけど、どうなんでしょうねぇ。・・・すっかりオフモードでございます。
April 12, 2010
コメント(2)

本日の仕事先にて
April 6, 2010
コメント(2)

ちょーっと前のことになりますが、3月の3連休に、今季の締めくくりとして岐阜にトリップしてきました。師匠と4シーズンぶりぐらいに現地合流にて、ご一緒するのが目的。ゲレンデも4年前と同じ、めいほう&高鷲となりました。木曜の夜に仕事を終え・・・仕事が山口県だったので、家に帰るのに2時間移動。それから準備して、岐阜へ。遠いといえば遠いけど、新潟に行くこと思えば近いもんです。初日はめいほう。ゲレンデは見事に春。雪もザクザク。まあ、雪があるだけましかなー。そんな感じでした。そして、その日の夜。吹き荒れる春の嵐。「あーこれは明日はダメかもねー」なんて思いつつ朝起きると外は雪がちらついている・・・。と、いうことはゲレンデは「カッチカチ!!」水を多く含んだ状態が急激に冷やされたゲレンデは、まさにアイスバーン。そこに降り積もる雪。かなりいけてません。さらに加えて、ガス。見えませんが。それでも滑っていると、どんどん雪が酷くなり、2月のハイシーズン並み。師匠と話て「こりゃー森に行きますか。」と、いうことで突撃してみると・・・いい!!!しかも降り積もりまくりで、どんどん状況が良くなる。最後頃は、軽く底付きするけど、パウダーを堪能しまくりでした。いやー最高!!!でした。と、いうことで・・・今季は終了としました。まだ行けば行けるけど、モード切替も必要なんで。それにしても4期ぶりに行ったゲレンデは、前とは違う景色でした。また行った時には、さらに違う景色だと良いけどな。
April 4, 2010
コメント(4)

3月13日・14日はホームのサイオトへ。もうすっかり春。近隣のゲレンデはシーズン終了宣言も数多く、必然サイオトは長蛇の列です。1番下のリフトが1基しか動いていないってのが最も大きく、コース上は割りと空いてました。コースはセンターと無理やりフリークスがオープン。13日はイエティも空いてましたけど。フリークスはあちこち地面が露出しており、地雷を避けるように滑らなければ危険です。下手するとコンクリートを滑る事になっちゃうので。そんななので13日は今シーズン初の・・・・パークデイ。1日中パークばっかり滑ってました。今シーズンも終わろうとするのに、パーク初日ってのもどうかとは思いますが、意外と出来る事は出来ましたね。完成度は低いけれど、オープンとバックの180。あとはグラブをいくつか。先シーズン全然だったシフティミュートが、非常に惜しい感じ。どうも腹筋が問題だったようで、斜めに捻る動きが出来たないとシフティ系は無理っぽいです。もうちょっと練習すれば完成度上がりそうですが、もうすぐ終わりなので、これも来シーズン持ち越しかも。14日は嫁と一緒に色々と試乗。試乗会の楽しさを嫁も感じたようで、まあ良かったかなー。に、しても2人分は・・・道具を揃えるのが厳しいのが現実。うーむ。
March 22, 2010
コメント(2)

さて、ここ恒例のどどっ♪と・・・だけど簡単に更新。21日目。この日は瑞穂ハイランドスキー場。前日までの降雪で良い感じのゲレンデ・・・だけど、この日はキャンプ。ゆえに、パウダーとは無縁wwちょっと思う事がありまして、テクニカル系のキャンプに参加してみました。普段やらない事が多いので難しかったながらも、それなりに得るものがありました。とはいえ、理解出来ただけで、体は動きませんので実際に出来るのは次のシーズン中かなぁ。22日目。この日は恐羅漢スキー場。会社の関係の皆様と、嫁。超ーピーカンにて、春スキー状態。前日までの天然雪もこの日の高温によりかなり減少。技術的には、前日のキャンプを意識しながらの滑走。だけど、会社の皆様とお楽しみボードなので、お気楽に楽しんでました。23日目。瑞穂ハイランドスキー場。平日だったのですが、お仕事をお休みしまして。結婚式の際にお世話になったプランナーの皆様と約束をしていたので、その約束を実行すべく平日にセレブ瑞穂ハイランドへ。僕以外女性だったので、ある意味ハーレムスノーボード。が、1人は嫁にて・・・全く残念ですwwこの日も超ーぴーかんにて、雪が無くなるわ「妖怪足つかみ」に足を掴まれるわ。24日目&25日目。ホームゲレンデのユートピアサイオトへ。火曜の瑞穂から、この週末までの間に、雨&高温でゲレンデは悲惨な状態に。もう来週からはサイオトもセンターコースだけとなってしまいました。丁度、試乗会が行われていましたので、土日で結構色々と試乗させて頂きました。個人的には、MOSSのANDYとか、YONEXのSMOOTH(DS)とか結構好きだなぁー。1番、「あ、これ面白い♪」と思ったのはMOSSのHUGO。柔らかいのだけど、ターンも調子良い感じに切れます。ただあくまでも、人工でぐちゃぐちゃの状況だったので、シーズン中のことを思えば購入にはちょっと・・・と感じましたが。そんな感じで今年も残りあとわずか。もう雪降らないんですかねー。こんな感じに奥大山の沢です。この日は当たりでしたけどねぇ。
February 28, 2010
コメント(3)
携帯も不調につき放置気味でしたが、やっとこ携帯復活。なんだけど、急遽の出張につきとりあえずまとめだけ。滑走19日目は奥大山スキー場。あんまり期待せずに行ったら1日中雪。パウダーパウダー。ちょっと底つくところもあったけど、まあ十分。壁コースも、壁に行く途中から沢に下りるのも楽しい。が・・・しかし膝に負担がかかるので、ワンフットを使って移動する壁コースは少々ツライ・・・。滑走20日目は昨日、サイオト。ゲレンデは春。2月半ばなのに。もうシーズン終わりなのかなと思わせる雪でしたけど、今週に期待しましょう。ちなみに滑りはぼちぼちでした。膝が痛いおかげで色々発見がありました。バックサイド側のスピンは問題ないのだけど、オープン側が痛い。なぜかと言うと、上半身と下半身の連動が悪くて、下半身を少し振ってるから。なんていう事に気がつきまして。ちょっと痛いなりに、色々と考えながら試すと、自分のおかしい点に気がつきやすいです。まあ・・・怪我の功名でしょうかww
February 15, 2010
コメント(5)
携帯の調子が悪かったり、滑るのが忙しかったりしまして、放置してますが忘れてしまいそうなので、簡単に記録を。13日目 白馬5竜&47 行くまで知らなかったんですが、同じ山なんですね。正確にはいいもりってゲレンデも一緒なので、3つが1つのチケットで滑れてお得。全部滑ってると1日すぐに終わってしまいます。この日は激パウダー。どこもパウダー。ゲレンデマップを見て、再難関と記してあるとこばかり狙いました。だってパウダーだもんww14日目&15日目 池の平スキー場 ぴーかんキャンプに参加。基礎的なターン練習をまさかの2日間。お陰で・・・上手くなった。16日目 瑞穂ハイランドスキー場 仕事を休んで瑞穂へ。雨でしたけど、最高のメンバーで最高に楽しい1日でした。まじで豪華すぎるメンバー。しかし、この日に膝を負傷。1週間生活に苦労することに。17日目 大佐スキー場 まさかの春スキー状態。いやいや1月末でしょ?? んでも、この日もメンバーに恵まれて楽しい1日。そしてこの日もターン。結局、重要なのはターン。。というかフリーラン。18日目 サイオト これが今日。午後から半日滑走。久しぶりのホームゲレンデで、色んな場所で色んな人に教えて頂いたあれこれをお試し。驚くほど、ただ滑るだけで面白い。と、まあこんな感じです。膝を負傷して、まだ全開では滑れませんが、来週には復活かな。やっぱり怪我には気をつけないといかんです。
January 31, 2010
コメント(2)

ちょっと前ですが、1月の3連休は瑞穂・テングストン・サイオトの3連荘。まずは瑞穂ハイランド。この日は素晴らしいコンディションが予想されたので、熊退治と称してクレイジーベアコースの攻略にでかけまして。これが問題のコースですが、非圧雪でナチュラルなジャンプが連続で楽しめるコース。ただ、その連続のジャンプが問題で、去年から攻略をしてますが、全くダメダメです。で、この日も勢いだけは熊退治でしたが、10Mほど滑走した時点で早速やられました。まだまだ、攻略までの道のりは長そうです。翌日は、スキーヤーの会社上司2人とテングストン。駐車場&ゴンドラ待ちには、あり得ないほど人がいましたが、上がってみると普通でしたww朝一は前日の夜に雪が降ったらしく、良い雪で勘違いバーン。かなり楽しんでフリーラン。そして3連休最終日は久しぶりのホームゲレンデサイオト。この日もフリーランしつつの、ジャンプ。初のメダリストコースも滑ったし、ボチボチ良い感じでした。と、いうことでつまりもう・・・覚えてないwwとりあえず雪山生活続いてます。
January 21, 2010
コメント(6)
遠征より帰りました。車の中で過ごした時間は27時間。行きと帰りと、車内での休憩。だけどゲレンデは超パウダー。元々が雪国なのだろうけれど、地元の人が「災害」と言ってしまうレベルのつもりっぷり。1晩に1メートルとか、普通じゃねーよ!!ゲレンデのアイテムをディガーさんが必死に掘り出してましたが、ボックスの両横に1メートルほど雪の壁がそそり立っている状況なんて初めてみました。まあ、詳しい話はまた今度。とりあえず、白馬5竜&47スキー場、池の平スキー場に行ってきましたーってことで。
January 18, 2010
コメント(4)
えーっと長らく更新しておりませんが、当然「滑ってます!」更新していないのは、この前の3連休=3日分。久々に3連荘。今現在・・・体が痛い訳でして・・・。それはそれとして、明日の夜から遠征に出発します。今年は長野で1日。新潟で2日。の、素晴らしいスケジュールです。ステキなことに大雪でして、果たして無事に辿り付けるのか?が最大の問題点ですが、まあ・・・なんとかなるかな・・・。僕にとってのスノーボード強化週間に大突入。果たして今年はどこまで行けるのか?我ながら楽しみです。ちなみに、前の3連休の最終日に久々のサイオトにて今シーズン初のOP180をしました。普通に・・・出来ました。最初の1本目は、足のひきつけを忘れて、我ながら不恰好過ぎて着地後に笑いが出ましたけど。出だしは悪く無い感じです。
January 13, 2010
コメント(3)
全891件 (891件中 1-50件目)