いつもフル稼働のmy手帳、鞄の中であちこちにかき回され、
ついにペンを挿すホルダー部分が千切れてしまいました。
なので、手帳カバーを作ることに。
最初に大体の形をデッサンして、型紙を起こして、
布を選んで裁断し、芯貼り。
ここまでで一日。(一気に仕上げられないところが悲しいですが)
そして今日、ミシンで一気に縫い上げて完成。
できあがりはこんな感じです。

何年か前に買って置いた、フレンチのコラージュ風綿麻プリント。
ようやく少しですが日の目を見ることが出来ました。
内側はこんな感じです。

名刺や割引券、メモ用紙などを入れるポケットを3つ、左側に付けました。
内布はお気に入りだけどなかなか出番のない、アリス柄。
可愛い柄の布って、ついつい手が伸びちゃうんだけど、
実際に使うのはどうしても無地やチェック、ドットなどばかり。
今回もチラ見えの自己満足ですが。
そもそも自分の手帳カバー自体、自己満足の最たる物ですけどね。
でも、一日に2,3回は必ず手にする物なので、
手帳を開く時間がさらにささやかな幸せタイムになりそうです。
今日のついでの成果は、ぞうきん7枚。
もうすぐ夏休みも終わり、始業式に子供達がぞうきんを持っていくので、
作り置き・・・のつもりが、ストックの引き出しを見たら、すでに10枚近くストックされていました。
やれやれ。
でもまぁ、ぞうきんは何枚あっても困るものではないし。
子供達の卒業までもう縫わなくて済むかも・・・。
デニムとハギレのマット 2021.06.11
余ったボタンでインチの額装 2020.12.10
円から作るギャザーファスナーポーチ 2017.10.31
PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着