PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
こんにちは。こんばんは。
おはようございます。
ななせです。
ありがたい話で、無事転職活動も終わり、就職も決まりました。
結局自分が何者なのかの答えは見つかりませんでしたが、死ぬまでその答えを求め続けて、きっとその答えは自分で見つけれるわけじゃなく、死んだあとの周りの反応や、その自分の置かれていた環境が答えになるんでしょうね。
… 深いこと言ってるようで浅いな。
という訳でもないですが、今日のタイトルは
「カラオケに行く前に。」とつけましたが
僕はカラオケがすごく好きで、
というか歌うのが好きだからカラオケが好きみたいなところがある。
歌うのが好きと言っても特別上手いわけでもなく、正直普通くらい。
あと、カラオケで好きなところと言えば、好きな歌手が共通している友人と行ったときにお互い細すぎて伝わらないモノマネみたいなことをやるのがめちゃくちゃ好きで、 ボケる側もツッコむ側も解像度が高くないとできないと思う。あれは伝わった時の脳汁が半端ない。
そんな楽しいカラオケについて、正直こう思っている人は少なくないと思いたいんだけど
ある程度の関係値がない人といくのは、すごく体力を使うと思う。
この人は一体なにを歌うんだろう。
洋楽を歌い出したらどうしよう。
バラードは NG なのかな。
立って歌うタイプなんだろうか。
わからん歌を歌ってもいいのだろうか。
歌ってる時は携帯を見ずに歌を聞いていた方がいいのだろうか。
トイレはいつ行こうか。
などなど …
こんな風に自分は思考を巡らせてしまう。
言っておくけど、僕に NG はない。
歌ってる時に携帯いじろうがタバコに行こうがトイレに行こうが。
洋楽も歌えるなら歌ってもらって全然いい。
シンプルに自分が知らない歌を聴ける機会ってあんまりないのもあって、楽しいと思える。
この文章を書きながら、こんな風に考えながらカラオケに行く人の方が少ないんじゃないかと思えてきた。
ただ、読んでいただけている皆さんにはこういう風に考えてしまう人間もいるんだよということを知っておいて欲しいし、カラオケに行くという流れになった時は NG なしだよとか、バラード NG だよとか伝え合えばいいと思う。
そうしたらきっと、あの、
何歌お〜の腹の探り合いの時間が気まずくならないんじゃないかと思う。
という訳で、皆さん僕とカラオケに行ってください。先程も言いましたが、僕は NG なしです。
… で、なに歌いましょうか。
書くことがないです。 2023年03月10日
ラジオ、始めました。 2023年02月09日
ちゃんと伝えましょう。 2023年01月13日