全10件 (10件中 1-10件目)
1

4日目を書いてから1週間以上あけてしまいました。ようやく最終日です。その前に那覇でのチェックインは泊港のとまりんという施設内にある沖縄かりゆしアーバンリゾートナハというホテルだったんですが、入り口へ入る道がわかりずらく行き過ぎてしまいました。ナビはあるものの不案内な道、とまりんの周辺をぐるぐると大回りをしてやっとこホテルへ。その間に上の息子が気持ち悪くなって(お菓子の食べすぎと思われる。)吐いたりというアクシデントも。部屋は4人部屋で設備も部屋の雰囲気もリザンよりずっと良かった。先にリザンで良かった。こっち泊まってからだったらリザンの部屋に文句たらたらだったかも。朝食はこちらもバイキングだったんだけど、すごく良かった。種類も豊富で、デザートも盛りだくさんで、目玉焼きとダシ巻き卵は目の前で焼いているし。ちょっとしょっぱいなって味付けもあったけど、おおむね美味しかった。そして、お昼にはレンタカーを返さないといけないので、国際通りの散策だけしかしませんでした。それも公設市場近辺をうろうろで時間切れ。何で、全てにおいて時間がかかるんでしょうね。公設市場の中で、豚の頭をみたり、トロピカルフルーツをみたり、双方の実家へのお土産を買ったり、鮮やかな色の魚を見たり、親切なおじさんが魚と一緒に写真を撮らせてくれたり。っていうか、おじさんと一緒の写真を撮ったんだけど。最終的に時間に余裕がなくなって、空港でもばたばただったんだけど良い旅でした。ああ、早くまた行きたいよお。今度は離島だところで、見たことのない果物(?)があったので、つい買っちゃったんだけど名前を忘れてしまいました。どなたか教えてください。薄くスライスしてサラダにして食べたら結構いけてた。その他の沖縄の写真もアップしてあります。よろしければ見てください。
2006年09月20日

4日目です。恩納村から那覇市への移動日です。リザンシーをチェックアウトして那覇市内にある旧海軍指令壕跡へ向かいました。住宅街の中を入るので、ちょっとわかりずらい。さらに道が狭い。ほっこり現れるのかと思っていたら、ちゃんと公園に整備されてビジターセンターがあってそこから壕の中に入る形になっていました。ここでちょっと時間を取りすぎてしまって、おせおせの日程に。その後は、南部戦跡巡りと沖縄ワールドの予定でした。壕跡の次はひめゆりの塔。ここでお昼を取りました。ひめゆりの塔も資料館に入って、ひめゆり部隊生き残りの方の証言フィルムの放映を見て、資料館をじっくり見て、さらに時間オーバー。次に平和祈念公園へ行って、祈念堂と平和の礎を見てきました。本当は摩文仁の丘も行きたかったんだけど、時間がないので、沖縄ワールドへ。入ったのが、15時過ぎだったので大急ぎで玉泉洞へ。ここは、とても長い鍾乳洞なので絶対はずせないところだった。でも、ここでもゆっくり見ちゃったので、ハブとマングース対決のショーにぎりぎりで、走りました。どでかいニシキヘビと写真を撮って、ショーを見たんですが動物愛護法の関係で水泳競争になっていてちょっとがっかり。結局玉泉洞とハブ公園に重点を置いたため、おきなわワールド自体を満喫できなくてがっかり。沖縄の琉球時代の文化に触れさせたかったんだけどなあ。エイサーショーも入った時ちょうどやっていて、見られないのが悔しかったなあ。でも、長男は教科書にも載っていた平和の礎に来れたことがよかったといっています。ただ、楽しい、リゾートな沖縄で終わらせたくなかったので、一番忙しかったけど、有意義な1日だったと思います。
2006年09月10日

チャオが来て1週間です。昨日、動物病院まで健康診断をしに行きました。ちょっと便がやわらかめなのが続いているのが気になっていたのに、持っていかなかったのが、失敗。でも、整腸剤をもらったら今日は、固形のをちゃんとしていました。一安心あと、耳垢がちょっとでていて、痒がるのも気になっていたのでそれも見てもらいました。グルッと耳掃除をしてもらって、こちらもお薬をもらいました。ダニの姿は今のところ見えてないんだけど、とのこと。これで1週間様子見て、今度はちゃんと便をもって再診に行ってきます。その時にワクチンの話と去勢手術の時期についての相談をしようと思っています。男の子なので、マーキングがやっぱり心配なので。そうそう、体重を量ったら2300gでした。1週間で300g増えていた。家族の姿を見て安心する甘ったれなチャオくんです縦になっちゃった
2006年09月10日
まだ、3日目のことを書きます。お食事の話。お昼は、恩納の道の駅のすぐそばにある「浜の家」という食堂で食べました。ここを選んだ理由。クーポンがあったから。そして真栄田岬に近いから。私は、時価の魚のバター焼き定食。夫は貝(名前忘れた)の味噌いため定食、下の子はエビフライ定食、上の子は、お刺身盛りのみ。そして単品で海ぶどう。クーポンで1ドリンクと、シュークリーム3つとオーム貝の黄金焼き1皿(2個)をもらう。いやあ、実においしかったです。海ぶどうは、ここで食べたのがいちばん粒が大きかったかも。リザンのホテルで食べたのもおいしかったけど。魚のバター焼き、大きいし香ばしくっておいしくって。おろしにんにくが着いていたけど、全部使った。皆で食べた。エビフライも大きいのが、5尾くらいあってさくさくで。刺身もおいしかったし、サービスのオーム貝もおいしかった。すごい満足です。しかもシュークリームもおいしいんです。いってはなんですが、こんな食堂のサービスで出すようなって、特に期待していなかったんだけど、しかもおなか一杯で、シュノーケル終了後のホテルに戻って少しつぶれてしまったシュークリームだったのに、シューもクリームもすこぶるおいしい。ぺロッと食べてしまった。 夕食は、ホテルのすぐそばに「元祖海ぶどう」という名護で有名な居酒屋の谷茶店があったので、そこで食べることにした。ホテル内の(なんと、宿泊客からも千円取るのだ)でゆっくりした為、夕食に出たのが遅かったら、行列で順番待ちだった。さらに夕食が遅くなった。シークワーサーサワーと泡盛を飲んだ。主人は、ビールと泡盛だったかな(いいかげん)単品でいろいろ頼んで、実際どれもおいしかったけど、子どもが頼んだ普通のしょうゆラーメン(沖縄そばじゃない)がとてもおいしかった。何か、スープが違うのよ。これは、夫も同感でした。最後に頼んでみた海ぶどうとウニの軍艦は、おいしかったんだけど、ウニの味が濃くて海ぶどうをかすませてしまっていたのが残念でした。多分、海ぶどう丼だったらそんなこともなくおいしかったんだろう。
2006年09月08日
またまた日を置いてしまった。三日目以降が何もかかれていない状態ですが、実はこの日が一番、沖縄の海を満喫した日でした。午前中は、のビーチで遊びました。さすがに関東近県の海しか知らない私らにとって、スカイブルーの海、潜れば(いや潜らなくても)浜辺近くまで白いお魚が泳いでる、水中眼鏡の向こうには、いろいろな色のにも会える。ハリセンボンも泳いでいた、そんな海は夢のようです。ついつい昼頃までいてしまい、予定が押せ押せになってしまった本当は、嘉手納の道の駅に寄って米軍基地を子ども達に見せようと思っていたのだけど、余裕がなくなり、お昼を食べて、シュノーケリングへ。真栄田岬の青の洞窟シュノーケリング。写真がないのが残念でなりません。水中カメラ買わなかったことをひどく後悔家族皆が初めてのウェットスーツ。長男が、「苦しい死ぬ気持ち悪い」などと大騒ぎで、恥ずかしかった。そんな難儀な準備段階を経て、長い階段を淡々と歩き、でも水に入ったら別世界ウェットもフィンも泳ぎやすいし、フロートもあるから安心。しかも私はライフジャケットまで着けちゃって。ちょっと要らなかったかも。青の洞窟に着くまでは水の中の魚やらウニやら珊瑚やらなまこやらを堪能し、洞窟の中では、光の屈折率の関係で、青く光って見える洞窟内の水の色を堪能。あれほど騒いだ長男もご満悦。子ども達にとっても一番印象に残った出来事になりました。いやあ、やってよかったよ
2006年09月06日
米米クラブ、追加公演・マエノマツリ編のを昨日、引き取りに行って来ました。センター席、すげー遠く。しかも端の方これって、チケット取れた時点で席が決まるのか、取りに行った時点で決まるのか、どっちなんでしょう。センターってことはアリーナ?背が低いのでこんな場所では、声しか聞こえない大画面、用意してねそれでも行けるだけ幸せなんでしょうね
2006年09月06日
人見知りしない子だったんだけど、すでにくつろいでます。好奇心満々であちこち歩き回ったり、遊び回ったりしていたと思うと、甘えてきたり、こっちがソファに座って本読んでいると横に座ってくつろいでくる。そんな時は顔やら背中やら撫で回すのでした
2006年09月04日
実は8月お盆過ぎに里親になる事は決まっていた。でも8月下旬には旅行が決まっていたので今月になったのでした。名前はチャオです。男の子(^O^)漢字で書くと茶尾。尾まで茶色ってこととサイトでの仮名から一文字とって。家の男の子は植物に関係した字が入っているのでちょうどいいし。元気で陽気な男の子っぽいかなと。サイトで見た時は2ケ月位だったんだけど今は推定4ヵ月かな。おもちゃを狩りする時に、おしりをふりふりするのがたまらなくかわいい(*^_^*)
2006年09月03日
2日目の夕食は、ステーキハウスjamというところでした。地元のタウン誌にクーポンがあったので、グルクン(県魚)二切れのサービス。おいしうございました。ここは、100%観光客と言っても過言ではないと言うお店らしく、現地の人がわざわざ行く店ではないらしい。だいたい、予約をしないと絶対入れないでも、おいしかったよー。ボリュームもすごかったし。値段もお手ごろだと思います。泡盛のカクテルもいただきましたわ。ほとんどコースメニューなんだけど、付け合せも種類が多く、パンとサラダとカレースープが先に出て、口コミにあったんだけど、パンはおいしかった最後にご飯か冷たいうどんかを選べて、追加料金を払うとご飯がガーリックライスになるのです。これも本格的なのを目の前で作ってくれる。おいしそうだったけど、とても食べられないくらい満腹食事が終わると、デザートの間(別室)でサンピン茶とアイスデザートを出してくれます。ゴーヤゼリーもおいしかった本店は、愛知にあるらしい。本店は、子ども不可になっていたけど、沖縄はファミリーでした。この店の中がまた雰囲気のあるところで、トイレなんて女子トイレはが泳いでました。後日、写真をアップします。食後は、ホテルでこの夏最後の花火大会。浜辺でまったりと見る花火は良いものでしたよ
2006年09月02日
実況中継を2で挫折した根性無しです既に帰って3日目です。とりあえず、整理しつつ、いや、多分取りとめもなく旅行記を書きます。1日目、日程は25日に書いてあるとおり。実は、沖縄に降りたって、レンタカーを借りる為、ゆいれーるで「おもろまち」まで。ここに着いて初めて沖縄の強烈な日差しにより、自分と子どもの帽子を忘れてきたことに気付くサンエーというショッピングモールで、帽子を買うことにした。うう、散財レンタカーを借りるところが、DFSなのですがブランドに興味も買う財力もない私らは、素通りしてサンエーへ。帽子のほかオリオンビール、サンピン茶、うっちん茶、凍らせることが出来るアクエリアス、泡盛小瓶、ミミガ―ジャーキー、スナック菓子などを買う。ホテルの冷蔵庫は空っぽなのは、リサーチ済みなのでこういうスーパーで安く仕入れておくの。サンピン茶はみんなの受けが良かった。ミミガ―ジャーキーも買って良かった。サンピン茶というのは、ジャスミンティーなんだけど沖縄ではすごくポピュラー。うっちん茶は、ウコンです。ちなみにゴーヤ茶のペットボトルも買ったけど、う―ん。でも、おきなわワールドの売店で試飲したゴーや茶はうまかったので買ってしまった。宿泊は恩納村のリザンシーパークホテルです。すぐ目の前に海が広がるので、眺めはとても良かったです。夏の期間は屋台村というのがでていて、そこで夕飯を食べました。ミミガ―、海ぶどう、タコライス、ゴーヤチャンプルなどなど。島唄を聴いたり、楽しかったです。今日は、ここまで。
2006年09月01日
全10件 (10件中 1-10件目)
1


