2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

街の商店街のお花屋さん。置いてあるお花やディスプレイも可愛くて、近くに来たときに必ず見て通るお店があります(=^-^=)そのお花屋さんで、シックな色合いの素敵な花を見つけました。ボロニア・キャンデュレリ、ほとんどブラウンに近い紫に内側が黄色の釣鐘状の花が枝いっぱいに咲いてます。よく見かけるボロニアはピンクが多いんですけど、それとはまたぜんぜん雰囲気が違ってとってもシックなボロニアです。最近、なぜかシックな花に惹かれてしまうんですよね。このお花も一目惚れで、ちょっと大きかったんですけど連れて帰ることにしました。このラッピングもとっても可愛いでしょ(*'-^*)
February 28, 2006

今日、お昼休みに木曜市という街路市に行ってきました。前に本で見てずっと気になっていた「ムラサキハナナ」を発見!迷ったけど、100円で売っていたので買ってきましたo(゚ー゚*o)お店の人が、こぼれ種でたくさん増えるよと教えてくれました。思ったより地味なお花です。たくさん咲くと賑やかになるかな。山野草っぽい感じの葉と茎なんですけど、調べてみると1年草のワイルドフラワーで生育旺盛で手間要らずみたいです(=^-^=)来年にはわんさか増殖するのかな(笑増えすぎるのもちょっと怖いな(〃゜▽゜;)アネモネの写真がやっと撮れました。曇ったり雨の日には花が閉じちゃうんですよね(〃゜▽゜;A株によって花の形が違います。球根のパッケージにあったのは右のアネモネ。左のアネモネは八重なんですけど、真ん中の部分がやけに小さいです。他に普通のアネモネタイプの大きめの花も咲いています。やっぱりパッケージの右のアネモネが一番綺麗です♪それからポット苗のままのネメシアも、いつの間にか開花してました。水をあげようとふと見ると、背が高くなって簡易フレームのビニールシートの天井にくっついて咲いていました(笑寄せ植えに使いたいんですけど、何と組み合わせようかな~
February 23, 2006

今日、Flower&Green GARDENさかもとさんから花の苗と種まき用土が届きました♪毎日疲れてるので、彼がちょっとでも元気が出るようにと買ってくれました(=^-^=)そのまま植えつけるのにはちょっと寒さが心配だったので、それぞれひと回り大きいスリット鉢に植え替えました。 セントーレア・ピンクダスティーミラーは、矢車菊の仲間でダスティーミラーに似た銀葉でアザミに似たピンクの花が咲くそう。それから、めずらしくシックな色合いの花を買いました。セリンセマヨール・プルプレッセンスです。肉厚の葉っぱに白い斑点が入ってて、とっても変わってるかもーちょっと多肉ちゃんっぽい?シンバラリア・アルバ(ホワイトコリセウムアイビー)は半つる性でめずらしい白花です。脇のほうに小さな芽がたくさん出ていたので、2つに分けて植えました。 それとこれもシックな四葉のクローバーのクロバツメクサとコクリュウ。みなさんが寄せ植えに使っているのを見て、すてきだなと思って(*^-^*)クローバーは雑草にもあるし、丈夫かなと思って2つに株分けしちゃいました。この写真には写ってないけど、寄せ植え用にグレコマと春蒔きのツンベルギアの種を買いました。用土はサカタのスーパーミックスA。昨年からタキイの種まき用土を使ってたんですけど、おととし使ってたスーパーミックスをさかもとさんで見つけたので、また使ってみようと思って(=^-^=)前は種屋さんに注文して取り寄せてもらったんですけど、ネットで買えて良かった♪黒ピートモスが主成分で苗の育ちも良いような気がします。おすすめです。この辺りでは珍しいお花や寄せ植えに使えるような植物が売ってないので、 欲しいものは通販で買うしかないんですよ。Flower&Green GARDENさかもとさんは苗の種類も豊富なので、また注文したいなと思いますo(゚ー゚*o)ピンクダスティーミラーCentaurea gymnocarpa四葉のクローバー(クロバツメクサ)Trifolium repens var. nigricans セリンセ マヨールCerinthe major 'purpurascens'黒竜(コクリュウ)Ophiopogon planiscapus 斑入りグレコマ(カキドオシ)Glechoma hederacea cv.Variegataツンベルギアのタネ「アラータミックス」Thunbergia alata
February 19, 2006

今週は暖かい日が何日か続きました。そのせいなのか、春の花の開花が一斉に始まりました~(*゚▽゚*)これは9月25日に種まきしたストックです。南側の花壇に植えてあるほうが咲き始めました。やっぱり暖かいからかな(=^-^=)1番花は八重のピンクみたい。これも同じ南側の花壇に植えてある、10月4日に種まきしたネモフィラ・ファイブスポットです。白にブルーがとても綺麗です(*^-^*)他にもたくさん蕾が付き始めてるんですよ。9月19日に種まきしたネメシア・ペイントボックスです。半耐寒性だけど特に保温はせずに、テラコッタに植えて軒下に置いてました。5株一緒に植えているんですけど、その中の2株白とパープルのコンビと黄色が咲きました。お花が咲くと、よくがんばったね~といつも声を掛けてしまいます(笑弱ってそうなときにはどうしたの?何かあったの?とつい聞いてしまいます。返事してくれる訳じゃないんですけどね(〃゜▽゜;A(笑アネモネも開花してます~。また明日ご紹介しますね。
February 18, 2006

この前、ビオラの交配のページを編集しました。(ビオラの交配ページ)まだ全部載せてないんですけど、だいたいの傾向はこれで分かるかも。やっぱり紫系が強く遺伝するようです。あと、突然黄色が出たりするみたい(笑ピンクの親株を使ったんですけど、どの株にも出でません(笑メンデルの法則だと、次の子どもに出てくるのかな?赤と白だけとか単純じゃないので、そうはいかないのかな(〃゜▽゜;Aビオラたちの親株はビオラワールドなので、品種が固定されてないんですけど固定品種で交配するともっと分かりやすい結果が出るのかも。でも、ビオラワールドもなんとなく色や形別に、ある程度固定されてるものもある気がするんですけど気のせいかな?VW12の自家受粉の種からは、ほとんど親株と同じ花が咲いています。左と右同じ1株の親株からなんですけど、色だけが微妙に違ってます(笑左はちょっと紫っぽくて、右は親株と同じ色です。この他にまだ3株あるんですけど、ぜんぶ親株と同じ花が咲いてます♪小さい株にたくさんの花が咲くのも親株譲りなんですよ(*'-^*) こどもの株たち 親 株
February 16, 2006

今日の朝はめっちゃ寒かった~(><)花たちは大丈夫かなと思ってたけど、みんな無事のようです(=^-^=)2月5日に種まきしたナスタチウムが発芽しました。まだ1ポットだけなんですけど、これでちょっと安心しましたo(゚ー゚*o)それから、1月にひそかに種まきしていたピーマンもやっと発芽。1年前の古い種だったので、発芽したららっきーと思ってたのでちょっと嬉しいかも(*^-^*)
February 13, 2006

今日はまとめて3つの日記を更新しました。先週は風邪でダウンして2日仕事をお休みしてしまいました(><)すごく忙しくて、なかなか体がついていかないかも~もう年なのかな(笑先週種まきしたバーバスカムが昨日発芽しました(*゚▽゚*)とっても小さい芽で2mmくらいしかありません。でも双葉もしっかり開いて、大きさに似合わず丈夫そうな芽です♪ナスタチウムとコバエアは変化なし。温度が足りないかな~、大丈夫かな。
February 12, 2006

またまた続いて交配ビオラです。いままでで紹介し忘れていたものをここでご紹介します~☆ぜんぶ、ハンギングに植えてあるビオラです。VW9の交配です。(交配表はこちらです)とても澄んだクリアな色合いです。父株がそうだったので似たのかな。父株のひげもそのまま出てます。VW3の交配です。ちょっとクリーム色っぽい白のビオラです。両親を見ると、なぜ白なの?って感じなんですけど、ほんとに白いです(笑VW1の交配です。薄い赤紫の中心が白でその中に黄色が入っています。この花の形、とっても気に入っています。今年の交配に使おうかなo(゚ー゚*o)
February 12, 2006

先週咲いた交配ビオラです。まとめてご紹介しますね(*^-^*)これはVW5の交配です。(交配表はこちらです)黄色と赤紫のコンビになりました。まあるい顔で、花によってランダムに紫が入っています。これはVW6の交配です。白に薄い紫のピコティが入ってます。ちょっとだけフリルがかかった上品な感じのお花です。VW7の交配です。ちょっと縦長の顔ですねー紫の縁取りがぼやけた感じに入ってます。
February 12, 2006

久々の日記更新になりました。2月からフルタイムのお仕事を始めたので、帰ったらもうぐったり(=^-^=;)昨日も1日中寝込んでました(〃゜▽゜;Aすっごく忙しい職場なので、はやく体が慣れないと園芸作業も出来ないのでなんとかしなくては(><*)そんな中でも種まきしました(笑イギリスのT&Mで買った、白のコバエアとナスタチウム、種交換でいただいたバーバスカムの白と黄色のミックスを蒔きました。コバエアもナスタチウムも1晩、HB-101の溶液に浸けておきました。ナスタチウムは直播きもできるみたいなので、種まき用土は使わずに、普通の用土を入れた2.5号ポットに2cmの深さで蒔きました。コバエアは普通の用土の上に種まき用土を入れた2.5号ポットに。バーバスカムは種が小さいので、種まき用土を入れた3号ポットにばら撒きしました。仕事に出かけている間に乾燥してしまうのが心配なので、トレイごとビニール袋に入れてあります。白のコバエアは4粒入りと書いてあったけど、7粒入っててラッキー♪(笑それでも高価な種なので無事発芽してくれるかちょっと心配。メキシコ原産の花で、つる植物で6cmの白い大きなベル状の花を咲かせるみたいです。紫色のコバエアは育てている方をネットで少し見かけたりするけど、たくさん花を咲かせるのが難しいみたいです。あまり育てている人も少なくて、詳しい育て方も分かりません。無事育って開花くれるといいな~(><*)
February 5, 2006
全10件 (10件中 1-10件目)
1


