茉莉花*jasmineの「むぅ」な毎日。
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
新年度を迎えて一ヶ月が経ちました。むすこはとうとう中学3年生になってしまいました7組(支援学級)全体のまとめ役になって欲しいと、担任の先生に以前から言われていたのですが、なかなかうまくいっていない様子。不都合が生じるとすぐにフリーズするし…ぼそっと文句を言って先生を怒らせるし…なかなか鍛えられております。まあ、昨年のように、1、2年生に遊ばれなくなっただけでも貫禄が出たかな?ずっと独り言が多く(確かこのブログを始めた頃(小2)にも同じ事書いたはず)困っていたのですが、学年主任の先生に、「ずっと独り言言ってると、大きくなって、外に出た時、変な人だって思われるよ」と直球を投げられ最近減ってきました。世の中、理解のある人ばかりじゃないから…と、先生も心を鬼にしてくれたようです。しかも支援級の先生が言ったわけではないので、余計信憑性を感じられたのかも。あと2ヶ月ちょっとで特別支援の高等学園の1次入学試験があります(夏休み入ってすぐ)その前に「入試説明会」のようなものがあり、それに参加していなかったら、試験を受けていくらいい成績がとれても落とされるという…しかもいつあるか、かなり近くにならないと伝えられないという…なんとも高飛車な制度だなぁと思いつつ、まあ従うしかないですねそれに合格すれば2次試験も待っています(こちらは11月)どちらも親と子、面接があります。…今からひじょ~に心配です…むすめは中学一年生になりました本人が自分で選んで、むすこと同じ中学校に通っています。とりあえず…学校内では無視しあっているようです。転校してきている分、兄妹だってことはわかりにくいので助かっています。小学校からの引き継ぎがしっかりされてあって、中学校もそれを取り入れてくれていて、よいスタートを切ることが出来ました。小学校の時からスクールカウンセラーの方にも相談していたのだけれどその方が引き続き同じ中学校にいて、助言をしてくれているし。その辺は少し安心しました。最初は渋っていた部活動にも無事参加することか出来たし。同じクラスで同じ出身小学校の子も一緒に入部したらしく、今は楽しくて仕方がないようです。ちなみに美術部、昔の私と同じです…ただ…学校でしゃべらない、発言しない分、どうしても内申点が低くなりますよ、と家庭訪問でいきなり言われ、少々凹んでおりますでも…昨年鍛えられたおかげで、学習の習慣はしっかりついてるし、良くなった部分もたくさん見えてきているので、あまり悲観的にならないよう、前向きを心がけようと思っています…でないと職場がなかなか落ち着かない分、私の心の安定が図れないから…
2011.05.17
コメント(0)