2024年10月08日
XML
カテゴリ:
2024年10月8日、七十二候は 寒露 の初候 鴻雁来(こうがんきたる)へと変わりました。







【鴻雁来(こうがんきたる)】

二十四節気の寒露(かんろ) 初候  七十二候 鴻雁来(こうがんきたる)

南へ帰る燕などと入れ違いに、雁が北方シベリアから越冬のために日本へ渡って来る頃。

この時、方向を見失わないように太陽や北極星の入りを指針に、空気の抵抗を少なくするためにV字の列をなして飛びます。

毎年秋になって北から初めて訪れる雁を「初雁(はつかり)」と呼びます。



【七十二候(しちじゅうにこう)】

二十四節気 は、半月ごとの季節の移り変わりを示していますが、二十四節気をさらに5日ごとに区切ったものを七十二候といいます。

一気を「初候」「時候」「末候」と三候に分けるため、72となり「七十二候」です。

七十二候は、季節ごとの気象の変化や動植物について短い言葉で表現されています。





愛と光を込めて・・・

瑠璃月姫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月08日 11時00分11秒
[暦] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: