こーえん3110さん
こーえんさんにはいつもお世話になってます。こちらこそ今年もよろしくお願いします。

お稽古は先生がお忙しくて月に3回の日取りを他で組めなくて6日から開始になったのかも~?
それに6日だとお花屋さんもまだあんまり花材が揃ってなかったみたいで、それもあって様式になったのかもしれません。 上級の方でまわるかたちのお稽古をされていたましたが、??な取り合わせでしたから~。
でもおかげでジックリ様式に取り組めてよかったですわ^^ (January 9, 2012 08:19:06 AM)

るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

January 8, 2012
XML
カテゴリ: お花

今年のお稽古初めは、なんと谷渡りの様式でした

2012-1-6

新年1発目から様式とは思わず、花材を聞いてビックリしました^_^;

でも1月6日が稽古初め、子どもさんがいらっしゃる方や帰省されている方、遠方からお稽古に来られる方にとってはきつい日程だったのか、人がものすごく少なくて、しっかり指導していただけました

画像を撮影する前に、1番高いカーネーションが節からポッキリ折れてしまい、折れた部分を補強して入れ直したのですが、うまく入っていません。
あれこれやっている間に、谷渡りの5番の葉がちょっとズレてしまってますね~。
2番の葉(後ろ側に正面を向いている葉)を少し短く切り過ぎてしまったのが失敗でした。
実は長さを勘違いしていて切りすぎちゃったんです^_^;

でも谷渡りで3種で入れたのはもしかしたら初めてだったかも?
しかもカーネーションが5本も入りますし、いい経験になりました!
小菊も3本で入れていたのですが、5本あったので、先生が5本の場合でいけなおしてくださり、とても勉強になりました。

研究会直前になると、人が多くていける場所がなくて待つ場合もあったりするので、人が少ない中、しっかりお稽古できたのは良かったです^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 8, 2012 03:04:35 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今日のお稽古(谷渡り・カーネーション・小菊)(01/08)  
こんにちは。
こちらのブログにはまだ今年になってご挨拶してなかったかも...(((((^_^;)
今年もよろしくお願いいたします。

もうお稽古なんですね~。早いですね。
しかも様式!!
お正月なんだからもう少しゆっくりしようよ~ って感じで、私ならもっと簡単なお稽古にしそう...(((((^_^;)
でも、良いお勉強が出来た様子…皆が休んでいる時のお稽古も良いのかも…ですね(*’-^)-☆

(January 8, 2012 05:34:12 PM)

Re[1]:今日のお稽古(谷渡り・カーネーション・小菊)(01/08)  
るうるう★  さん

Re:今日のお稽古(谷渡り・カーネーション・小菊)(01/08)  
mano0717  さん
こんにちわ!
6日からお稽古ってすごいですね(@@
とても有名な先生でお忙しいから、こういう時にじっくりお稽古できますね。
私もカーネーション5本、小菊5本はお稽古をしたことはありません。
そういう機会があって羨ましいです。

こちらの研究会は1月の22日から。
私も今年から部員として会場係を仰せつかりました。
生け花、今年も頑張りましょうね! (January 9, 2012 10:07:49 AM)

Re[1]:今日のお稽古(谷渡り・カーネーション・小菊)(01/08)  
るうるう★  さん
mano0717さん
mano0717さんでも5本5本はお稽古してなかったとはビックリです。
こちらのお稽古場にいると、大阪の研修を受けられる方が事前お稽古でこういうお花をお稽古しているのを私は見ることがあるので、自分でいけるのは初めてでしたが違和感はなかったです。 そういう意味でもありがたい環境でお稽古しているってことですね~。
にしても毎月研究会で会場係をされるのは本当に大変ですね!
出席するだけでもすごいと思っているのにましてや裏方は。。
お身体には十分気をつけてくださいね。
(January 9, 2012 10:45:21 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: