先週の2杯目のお稽古です。
瓶花を頼んだらこの取り合わせだったので、基本花器をやめてみました。
つる性の植物であるムベが主材なわけで、先生から百合をまず決めてからムベを入れるのがいいよ、とアドバイスをうけました。
私、まだまだつる性の植物をいけるのがヘタッピです><
苦戦しながらいけましたが、先生が素敵に直してくださいました。
主枝のムベは私は手前下の向きにいれていましたが、先生は左寄りに流すようにお直し。
それに今日の矢羽根薄が、根元の茎の部分が変に曲がっているものばかりだったので、あえてムベと同じように左に倒すように(茎の曲がりに逆らわないカンジ)いれることで、スムーズに、そして素敵な作品になりました。
全体的に左に傾いている感じなのですが、違和感なく、すごく雰囲気がある瓶花になって、オ~~と感嘆の言葉が出ましたわ。
私はどうしても、直立ベースか傾斜ベースでしか入れられませんが、発想を豊かにすることで素敵な作品をいけることができるんですね~~
今日のお稽古(玉シダ・カーネーション・… April 20, 2025
今日のお稽古(青麦・都忘れ・日蔭) April 13, 2025
今日のお稽古(万作・プチロゼ・モンステ… April 5, 2025
PR
Category
Freepage List
Keyword Search
Calendar