るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

June 2, 2021
XML
カテゴリ: ガーデニング
最近、すっかり植物ブログ!?となっていますね。
畑の状況かいけばな関連ばっかりという。。。
ミシンの方もかなりゆっくりペースですがやっております。いずれミシンの方もUPできれば~~。


2021年5月27日ヒメモンステラ茎伏せ
こちらは畑とは違いますが、植物成長記録として載せておきます。
4月上旬に出窓で育てているヒメモンステラを大きく剪定と同時に植え替えしましたが、その時に剪定した枝を茎ふせという方法で増やしてみることにしていました。
1か月半ほどたって、ふとよく見たら、根っこのようなものが伸びているのを発見!!
さらに節部分に白い点も!
この白い点は、葉か根が出てくるところですよ~~


2021年6月1日ギボウシ
少し前に苗を植えたばかりのギボウシが、掘り起こされていました。
イノシシの仕業です
この場所、以前からイノシシの痕跡が何度もあって、行動範囲内なんですよね。
もっとも姿を見たことはなく、夜に活動している模様。
ギボウシって人間でも食べられるそうなので、やはりおいしいものを知っているんでしょうね~。
幸い、根っこが残っているので、このままもう一度植えなおしました。


2021年6月1日オリエンタルリリー
ギボウシのすぐ近くに植えてあるオリエンタルリリーもイノシシにやられました。
昨年もうそうでしたが、球根が食べられてしまってました
それでも根っこがあるから植物は生きているようで、倒れたまま起き上がろうとして、先を90度に曲げていました。

イノシシにやられたのは数日前らしく、父が気づいて水やりだけはしててくれたそうで、葉っぱは元気!
球根はなくなってましたが、そもそも花が咲く前のこの時期は球根はあまり太ってないはず。
根もあるしこのまま開花までたどりつけるでしょうか。。






2021年6月1日寒菊(挿し木3本のうち画像は2本)
昨年、寒菊は挿し木で簡単につくと聞いてお稽古の残りの枝を同じお社中の先生にいくつかいただいて挿し木に挑戦していました。

が、、1つのプランターに3本根ついていたので、土を崩したら、根っこがものすごく細くて頼りなくて。。。
3本地植えにしてきましたが、ちゃんと育ってくれるかかなり不安です


2021年6月1日ヒペリカム
挿し木で育ったヒペリカムはホント強いですね~。
大雪で多少枝が折れましたが、順調に大きく育っています。
花のあとはこうやって実もつけてくれて、切り花にできそうです。
でもちょっと実が小さ目なんですよねぇ~。もっと大きな実の方が見栄えがいいんだけどなぁ


残りはまた後日UPします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 2, 2021 12:40:10 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: