るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

October 9, 2023
XML
カテゴリ: ガーデニング
今週は仕事の引継ぎが忙しくて、お稽古もお休みしました。
実家にもいけないので、その代わりに土曜日に実家の畑作業をしにいきました。

この時期は新たに植えるものが少なければ、実家の畑の方は地味な作業が多く。
追肥だったり、花菖蒲の葉を切って冬に備えたりで撮影するようなことが少ないです。

ちなみに今年のフォックスフェイスは完全に失敗しました><
まず早めに苗を育てて4月に植え付けしたのに、4月に冷え込んだ日があったのでダメージをうけました。
初期成育がおくれると致命的、と野菜を育てるときによく聞きますが、まさにそれでした。
暖かくなっても苗の小さいうちにダメージをうけると生育が遅れるんですね><
追肥したりはしていましたが。。。

ナス科なので、余分な分枝を切らないと枝をしげらせることに養分が吸い取られて、1時期花がつかなくて。。 花が咲いたらトマトトーンのスプレーをかけていましたが、いまだに実がつきません。
少し涼しくなってからよく枝を見たら、1本から分枝しすぎて余分な枝が多かった。。。
気付くのも遅すぎましたね。。。

そして肥料をやりすぎて超巨大に育った紅葵も、強風で丸ごと倒れてしまって、支柱をたくさん増やしたのに、土が硬くて支柱も刺さらないし、支柱の役目を果たしていません。
前回補強したのに今回も倒れていて、今回も苦労しながら起こしましたが。。
それでも実は少しずつ大きくはなっていますが、まだ小ぶりなサイズです。
元は、肥料のやりすぎが原因で木が大きくなりすぎたんでしょうね><

ヒペリカムも完全に枯れてしまったようです。
挿し木で育って大きくなっていましたが、今年の夏の暑さと雨が降らなかったのには耐えれなかった模様。 来年、花屋さんで買ってまた挿し木しようと思います。

今年は初めて育てることに挑戦して、うまくいかなかったものも多く、植え付けてもその後枯れたりしたものもいくつも。。天候のせいもありますが、反省点も多いです。


2023年10月7日秋色紫陽花


花が大きくなって重いので、下向きに垂れ下がるのを株全体を紐で結んで地面に花がつかないようにはしていました。
日差しが強くあたる面は枯れて茶色になっていますが、下を向いて日差しが遮られた箇所は見れるくらいキレイなまま保ってくれたようで^^
いけばなにできたらいいなぁと思いつつ、今はこのままにしています。


2023年10月7日葉牡丹フレアホワイト

植え付けてから順調に生育中です。虫食いされないようにオルトランを散布したのが効いているようで虫食い跡もなく、背丈が伸びてます^^



2023年10月7日金魚草
夏の間、ほとんど放置していましたが、こっそり1株開花していました。
肥料が足りないのか、いつもヒョロヒョロに育ってしまって、今回も蕾がちょっとだけなので畑での鑑賞用です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 9, 2023 12:08:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: