2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

四国を西から東へ井上陽水は東へ西へDive No.467室戸 シーチキン前Dive Time 71min. Max Depth 13.0m Water temp 27.4℃ Clear 8m以前はシーチキンと言う喫茶店があったのですが今は中原釣具店でもポイント名はシーチキン前最近はニューポイントのフカツロばかりやったので新鮮です干潮の時間やったので水面が下がり岩が飛び出しエントリーしにくかった・・・こんな地形やったっけ???て感じで記憶が無い・・・適当に流してみるが岩ばかりで・・・去年のログを見るとバラクーダ?が出たと書いてある・・・が今回は・・・ギンポ帰り際にサツマカサゴDive No.468室戸 フカツロDive Time 62min. Max Depth 14.8m Water temp 28.3℃ Clear 8mここのポイントははずれが少ないいつものようにタイワンカマスのお出迎え今回はカンパチもこの写真では1匹ですがケッコウな群れが乱舞キビナゴにアタックワニゴチこの手のやつは見た瞬間はいつもドキっとしますDive No.469室戸 フカツロDive Time 60min. Max Depth 10.8m Water temp 28.2℃ Clear 8mワイフが大好きなカンムリベラでもこの個体は今一きれいや無いね・・・撮り方が悪い???う~んやっぱりカメラやろ???腕よ~腕~!!!てな会話がありまして・・・この日のダイビングは終了今日は素泊まり1泊2000円!シーツセットを持ち込めばなんと1000円てなホテルを見つけましたメッチャお得ですそのホテルから撮ったサンセットロマンチックやろ???でも改めて日が沈むのをみてるとなんとも早い・・・体感時間5分くらいって感じであっという間でしたこの後はいつもの近くの居酒屋でプハーふらふらになって帰って来て空を見上げると満天の星写真は無いので一度ここに来て見てくださいすごいです翌日は二日酔いも無くさわやかな朝ちょっとひんやりした空気が気持ちいいですDive No.470室戸 ポリ裏Dive Time 53min. Max Depth 12.0m Water temp 27.5℃ Clear 15m今年ダイバーになったばかり10本記念ですDive No.471室戸 ポリ裏Dive Time 66min. Max Depth 12.0m Water temp 27.4℃ Clear 15mレンテンヤッコ鮮やかな色合いが好きです今回撮れたのはこれだけ・・・なかなかすばしっこくて・・・やっぱりカメラ?もうええっちゅうねん次は夕日を見ながらバーベキューしたいね
2011年09月25日
コメント(9)

18,19日と連休に大月町に行ってきました陸上では台風の影響で暴風雨でしたがオレらがばあ浜はびくともしません時折スコールみたいな雨が来ましたが基本快晴奇跡の海ですDive No.462竜が迫 ばあ浜Dive Time 60min. Max Depth 22.6m Water temp 27.8℃ Clear 10m左方向 ジョーくん狙い途中にいるネジにどうしても目を奪われてしまいます好きなモンは好きでええやろ???エソにはあんまり興味ないんやけど・・・仲むつまじく寄り添っていたので撮って見ました結局恥ずかしがりやのジョーくんはなかなか出てきてくれませんDive No.463竜が迫 ばあ浜Dive Time 65min. Max Depth 24.1m Water temp 27.8℃ Clear 10m2本目は右方向もちろんミジンくん狙い自分で探せと言われても無理ですが・・・ジョニーマップのおかげで一発で行くことができますこのミジンくんのかわいらしさを伝えたいとかそのために綺麗に撮りたいとか思ってましたが最近はそんなことはどうでもよくなんだか見るだけでもいい恋する乙女の気持ちですハッハッハーミジンくんを見た後は、帰りは右から左にオーバーラップなんとカエルアンコウ発見ですF氏 GOOD JOBDive No.464竜が迫 ばあ浜Dive Time 60min. Max Depth 23.3m Water temp 27.9℃ Clear 10m今日3本目はまたまたジョー狙いで見ることはできましたがいい写真が・・・やっぱりカメラか???てな感じで本日合計185分 たっぷり楽しみました海をたっぷり楽しんだ後はもちろんいつもの吉田渡船さんでいつも酔っ払っているので写真がありません・・・お許しを・・・目の前の港でとってっくるキビナゴの刺身が絶品ここのオカンも絶品ん???【1~3日でお届けできます。あす楽対応可能】無手無冠 ダバダ火振り 栗焼酎 25°1800ML 【楽...価格:2,350円(税込、送料別)今回はジョニーさんの友人からいただいたダバダで宴会なかなか手に入らないそうですこれがまた美味いわいわいがやがやいつ寝たのか???目が覚めたら朝でしたここはどこ?私は誰?ってなんか昔はやったね・・・2日目は場所を変えて初ポイントに挑戦です柏島は皆さん知っての通りでボートで移動してブイに係留して潜るというスタイル今回オレらはビーチエントリーで潜ってきましたポイント名も勝手に命名Dive No.465柏島 後浜赤灯台Dive Time 53min. Max Depth 25.0m Water temp 28.2℃ Clear 15m赤灯台の横からエントリーコンクリートのスロープになっていてエントリーしやすいです20°の方向に30mほど行くとストンと水深40mまで落ちてますほとんど砂地でハゼやもろもろ出そうな予感とりあえず-10mから15mくらいをドロップオフ沿いに流してみました砂地のところどころにヤギが点在出ましたアミメハギウミウサギそのほかアオリイカの群れゼブラガニオキゴンベガラスハゼ安全停止中にサヨリまずまずの成果でしたDive No.466柏島 後浜赤灯台Dive Time 33min. Max Depth 32.7m Water temp 28.2℃ Clear 15m2本目はちょっと探検少し?深いとこまで行ってみようとのことでエントリー水深を下げていく途中でオレはみてないけどヒレナガネジリンボウがいたらしい・・・くやしいもうすこし深いところになんやろう?体長40cmくらいかな顔はヨウジウオみたいなんやけど・・・ヨウジウオにしてみればでかすぎる・・・タツの仲間???にしては尻尾が巻いていない・・・もしかして新種???なわけないわなバディが-40くらいまで行っておそらくその辺が水底かな???久しぶりの深いダイビングでDECO出してしまいました
2011年09月20日
コメント(8)

台風やなんやいかんやで行けなかったダイビングようやく行ってきました今回初ファンダイブのYanyanを含め総勢7名セルフのダイビングではかなりの大人数ポイントは最近お気に入りの室戸のフカツロDive No.460室戸 フカツロDive Time 68min. Max Depth 19.9m Water temp 28.3℃ Clear 10m心配していた雨も上がり快晴和気藹々にセッティングしていざ海へ今回初ファンダイブのYanyanオープンウォーターとってしばらく時間が空いたのと緊張でなかなか潜行できず悪戦苦闘してましたが皆さんのすばらしい協力でなんとか潜行その後も上下左右前後とみんなでフォローとっても素敵なバディたちです潜水時間が予定より長くなってしまいましたが無事終わることができました改めて皆さんに御礼申し上げますいろいろありがとうキビナゴの大群に突っ込むアジの群れ見ごたえありました・・・が残念ながら写真なし・・・Dive No.460室戸 フカツロDive Time 67min. Max Depth 11.7m Water temp 27.9℃ Clear 8m2本目はウェイトを1キロ増やしスムーズに潜行慣れてきたのか上手くなりましたここのポイントではいつもの事ながらカマスがお出迎えタイワンカマスかな???今日の一押しはモンガラカワハギの幼魚オレの記憶が確かなら・・・海では初めて見ました近くにお母さん?もいましたがすばしっこくて・・・今日のダイビングはいっぱいのさかなさんといっぱいの思いやりを見ましたたっぷり窒素も吸ってきましたダイビングっていいな~
2011年09月12日
コメント(2)

☆・・☆さんに教えていただいて行こう行こうと思いながらなかなか行けなかった蕎麦屋さんやっと行ってきました谷町筋沿いで分かりやすいところです本日のお蕎麦粗挽きセイロ食感はしこしことしてガッシリとした歯ごたえと喉越し美味い奥にあるのが塩汁もいいがこの塩で食べるのが絶品塩で食べることで蕎麦の甘みが増します特にここの塩は控えめで表にあまり出てこず蕎麦をひきたてますよく見ると箸置きに落花生豆好きのオレにしてみれば蕎麦が美味かったので田舎蕎麦を追加注文このドロッとした蕎麦湯がまた美味い最後は店主が「ありがとうございました」と外までお見送りしてくれましたこんなの初めてですまた行こうっと
2011年09月10日
コメント(2)
![]()
台風12号の名前です台風に名前を付けるのはアメリカでカトリーナなどはおなじみですがアジアの地域では2000年頃から使われてるそうです名前リストがあって全部で140個、今回のタラス122番目でフィリピン語で鋭さという意味らしいですそんなことはどうでもいいのですが・・・海好きの皆さんにはツライ週末になりましたオレは2週連続・・・今回は少々のことではめげずに行こうと思ってましたが・・・なんと明石海峡大橋、瀬戸大橋、鳴門海峡大橋が通行止めで四国に行くことすら出来ず・・・窒素が不足して苦しいです・・・なんでやねん来週こそは天気も透明度もUP!UP!台風のおかげで???『ライフ -いのちをつなぐ物語-』を見に行ってきましたネタばれになってはいけないのですが「生き物」のまさにいのちをつなぐ知恵には驚かされます海好きのオレにとってはイルカの行動は圧巻です機会があれば映画館で!枝豆ちぎり(てんぷら)【駅伝_中_四】Ekiden10P07Sep1価格:150円(税込、送料別)最近気に入ってるおつまみ!枝豆のちぎり!ビールに最高です
2011年09月04日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


