全4件 (4件中 1-4件目)
1
今の職場に就いて1年が経とうとしています。通信制高校のサポート校で働いていますが、僕の考えと少しズレていると感じ始めました。不登校の子どもたちに学習できる環境をあげたい。僕の気持ちはこの一心です。学校に通って、塾に行って、高校や大学に向けて勉強をする。これって普通なことではないです。・学力が追いつかない。・まず学校にいけない。・塾に行く費用は無い。・1人での学力向上は難しい。パッと思いつくのでもこのくらい。行けない、できないの理由は人それぞれです。親や先生の「勉強しなきゃ!」を受け取れない子もいます。ただ、本人が望んでいるのに、学習の機会がとれないっとことは無くしていきたいと思っています。今の職場では、通信制高校に通っているのだから、卒業することが前提。ただ、お金がかかることなので、親も先生も、子どものためを100%に考えられない。授業料が、給料が、世間体が、評価が。子どもからすると「関係ないじゃん。」と感じる部分を無くしてあげたい。そこにモヤモヤが今募っていますね。今後、フリースクールを作りたいはそんな気持ちから。安心して来られる場所をつくるためにも、準備をしっかりしていきたいですね。
2024年10月05日
コメント(0)
こんばんは。仕事が終わって家でゆっくりしてます。新しい職場に来てから1週間が過ぎました。子どもたちとも話が出来て、他の職員も優しく色々教えてくれる。研修ばっかで何も仕事はできてないけど、これから早く仕事を覚えたいなって思える職場で良かった。今は20人くらいの顔と名前を覚えてきた。理想は誰とでも話が出来ること。頑張ろう。上司にも言われてる「自分のペースで丁寧に」無茶しないように。
2023年10月18日
コメント(0)
おはようございます。亮ちゃん先生です。実は、10月に入ってから通信制高校で働くようになりました。アルバイトから正社員になり、お財布事情も落ち着いてくるかな?と言った感じです。イベント日に自己紹介を行い、顔通しができたので、来週からはどんどん子どもとふれあっていきたいとおもいます。コミュニケーション第一、研修第二、定時退社第三で頑張ります。色々思ったことを書いていきますね。
2023年10月15日
コメント(0)
はじめまして。私の名前は、亮ちゃん先生といいます。田舎に生まれ田舎で育ち、数学の先生になりました。3年間の講師経験を経て、教員採用試験を突破したわけですが、初年度から体調不良が続き、2年目にはさらに悪化。残念ながら退職となりました。今は療養しながらバイトの生活。体調はかなり良くなりました。子どもと関わることが好きなので、フリースクールの児童指導員と塾講師をしています。もういい大人ですが、将来の夢は、フリースクールの経営をして、様々な子ども、保護者を支えていきたいと考えています。僕のように体調の問題や、精神的な問題、家庭の問題など様々な理由で学校に行けていない子がいます。そんな子たちへの不登校支援の活動も様々な形があるべきだと、教師をしているときから考えていました。将来に向かって一生懸命に頑張っている子どもを全力で応援できる大人はかっこいいですよね。そんな大人になっていきたいのです。この日記では元数学の教師らしく、数学の問題の解き方や、フリースクール経営までの思ったこと、何でもない日常でのことを投稿していこうと思いますので是非ご覧ください。
2023年08月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1