狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2024年05月13日
XML




鹿児島3日目。
朝から根占を移動して宮崎県に動いて都井岬に。
上段の3つが都井岬の写真。
雨が降っててカエルの親子がおりました。

そして、前日仕込みをしておいたお馬さんが登場。
こちらのお馬さんは元々高鍋藩秋月家の飼ってた馬らしいのですけど、野生化しています。
サラブレッドなんかと比べるととっても小さくて可愛い。
雨降っちゃっているのに出演ご苦労様でした。

そのあと北上して日南市油津の堀川運河にある「堀川橋(乙姫橋)」を見学。

なので真ん中の写真の先には鳥居があります。
石橋の架設により取付道路が嵩上げされた結果、堀川運河沿いの家は二階を入口とする造りとなったそうです。
油津の景観にとって欠くことのできない存在で,町のシンボルにもなっている。

また移動して下段の左。
飫肥城跡に行きました。
飫肥城の城主であった伊東家は藤原氏南家の子孫で、800年続いた由緒ある家柄。
飫肥は天正16年(1588)祐兵(すけたけ)が初代藩主となってから、明治4年の廃藩の時まで伊東家がこの地を治めました。

という伊東氏なんですけど、城の中に伊東市長から寄贈された河津桜があって、「なんで?」って思ったのですけど、よく考えたら伊東氏って伊東市の伊東氏なのね。
源頼朝と飲泉朝からぬ豪族で、子孫が各地に散って日向に降りたのがこの伊東家になります。
日向の伊東家自体は知ってましたけど、伊豆の伊東市ゆかりの伊東氏なのね。
そっちは知らんかった。



お城から移動して「道の駅フェニックス」から見る「鬼の洗濯板」
ここって「水曜どうでしょう」の原付西日本で大泉さんが洗濯した場所だっけ?

という感じで宮崎空港に向かうのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月17日 16時20分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[いろんな土地のいろんな話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: