流泉庵 日々の楽しみ ~文人流南派煎茶~

流泉庵 日々の楽しみ ~文人流南派煎茶~

PR

プロフィール

kore.yuki

kore.yuki

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2022年11月14日
XML
カテゴリ: 抹茶道
11月になると、風炉から炉に変わります

炉になると、お道具も変わります。
柄杓も竹の蓋置も
炭籠も炭や火箸も違う。

大きさも違うので、要注意です。
風炉から炉に変わったら
まずは、基本のお薄のお点前から

蓋置を置くのは、炉の近くへ
火はお客様の近くに移動しているので


これは、お客様の様子が見やすくて、よい。
茶筅調べの時、お客様がお菓子を召しあがるのですが
どれくらいのタイミングで
お茶を入れるか、お湯を注ぐか

一番おいしくいただいてほしいので
懐紙を片づけたりされるので
早すぎると、すみません!って感じです。

お茶を飲まれた後の反応も伺いやすい。
気にせずさらさら立てられるとよいのですが
どうしても、反応が気になります。

まだまだですね。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月14日 21時00分08秒
コメントを書く
[抹茶道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: