全84件 (84件中 1-50件目)
![]()
8月に新居が完成して、やっと庭に手を付け出した私。2世帯住宅なので、もう本当趣味が正反対というか・・・概観正面から見て、くっきり和と洋。もともとあった親世帯の木やら石!やらのなごりが子世帯の方に残ってて、うっとうしい。。。先日、その石!の大移動をした。もちろん石!は業者が機械で(ユンボウっていうの??)運ぶわけだけど、その石!の数が半端じゃない!!なんでこんな買ったんだ???というかいつもうまいこと言われて買わされてんの。庭もそん時だけだし、きれいになってんのは。。。。すぐ草ぼうぼうだし。。。。石!の置き場所がそのうちなくなったらしく、お義父さんが「ここに置いていい?」って、私は即答で「だめです!いやです!」って言ってしまった。マジ勘弁してくれ~~~お義母さんは笑ってた。。。毎年、自称ガーデナーとしは、この10月11月は特に大忙しです。春に向けての土作り、球根植え、冬越しの支度、剪定作業、夏の植木を家に入れたり・・・加えて、新しい庭作りをしてるので、毎日、毎日、毎日、毎日・・・でっかいスコップ持って、ネコ(一輪車)を運び、時には桑を持って、鎌持って、野良仕事ですわwちなみにこの時ほとんど、7ヶ月の娘をおんぶしてますわwそんな姿を見てまたお義母さんが笑ってる・・・・。お花の中でも愛らしいエンジェル一緒に飾って楽しんで3周年記念セール!【50%OFF】エンジェルガーデンピックFlower Garden Sticker Activity Bookプランターや花壇に差してお庭もクリスマス気分♪ガーデンマスコット クリスマスピック花壇の前景やリーフガーデンに葉も花も可愛いオキザリスオキザリス アデノフィラの球根【1108秋山】「メール便使用可能」★花柄ガーデングローブ全2色ハーブや草花をポットのまま素敵に飾るラージガーデンポット
November 10, 2007
![]()
現在7ヶ月の娘は、まだ髪が少ないせいかよく「かわいい坊やね~」と言われる生成りの服が多いからなァ~いかにもピンク!を着せないとダメかしら???生成りとかベージュ系でも小さい花柄付いてるのに、この前また言われたしっアニの服なんてきせたら100%BOYSだし。秋冬もの全くないので、買い物に行きましたでも、こっちの福袋にしときゃよかったリーズナブルで超人気の福袋♪P.berner日本シリーズ優勝決定記念限定秋冬物ベビー子供服福袋野球_日本一2007シーズン福袋代引手数料無料!3万円前後入っているものもありますので、是非運試し♪Henckels日本シリーズ優勝決定記念限定秋冬物ベビー子供服福袋野球_日本一2007シーズン福袋これからが旬!やみつきになる禁断の福袋 2007秋アドゥラブル海外ブランド子供服限定半額以上+送料無料【ペリカン便のみ】【KBM秋冬10】
November 6, 2007

今年も行ってまいりました雑誌「私のカントリー」主催第7回 私のカントリー フェスタin清里(萌木の村)足を運ぶのは今年で4度目になります。4度目ともなると、準備万端!ずいぶん慣れたもんだァと実感した。 敷物、ブランケット、ワゴン、持参。清里はもう冬。防寒対策ばっちり!穴場駐車場チェック済み!!!そのおかげで、今年は特に心にも余裕があり、充実した楽しいフェスタでしたところで、「今年は何を買ったのですか?」という声が聞こえてきましたwちょっ、ミッキー邪魔失礼。。。これらを購入しました。パパに言わせりゃ全てガラクタだそうで・・・ムカっ ソーイングバスケット ファイヤーキングのメジャーカップ グリーンのドアノブ 大、小 アルミのモールド 芳香剤 アイアンのフック 蝶柄のカフェオレボウル ボタン詰め合わせ 手さげ袋 ウッドハンガー 古い絵本 以上、14.658円なり。【ポイント10倍】簡単に取り付けできます【ポイント10倍】【カントリー雑貨 カントリー家具 輸入家具】 キャストフック-3(2個セット)『カントリー雑貨 カントリー家具 ピクニックバスケット 収納バスケット ダウニー』の発送時お届け時間指定記入[ カントリー雑貨/食器] ホーローマグ アーモンドLa-Couleur
November 2, 2007
![]()
もうすっかり寒くなりましたね。チェックってやっぱり冬の季節定番アイテム~~雑貨の布**冬の布**チェック・レッド 【布地】【清原】【ZAKKA】雑貨の布**冬の布**チェック・ネイビー 【布地】【清原】【ZAKKA】フライパンやティーポットのキッチン雑貨柄のワッフル調綿麻生地大人気のトラッシュ缶などの角型ペールにぴったり!マチ付きごみ袋【カントリー雑貨/カントリー家具/インテリア雑貨】『カントリー雑貨 カントリー家具 ピクニックバスケット 収納バスケット ダウニー』の発送時お届け時間指定記入私もタイに行った時、大量買いしてきました!素材もかわいくってお勧めですよ![アジアン雑貨偏西風]ちいさいココナッツボタン
November 1, 2007

ワット・アルン(暁の寺)さて、前回の続き・・・今回はタイの食についてですが、とにかく何を食べても、めちゃ、めちゃ、美味しかった!!私の海外旅行は、ハワイ3回とマレーシア1回のみ。ハワイの食事があまり・・美味しくないのは皆よく感じるそうですが・・・まさに、私も同感。だからヨーロッパ旅行経験がない分、海外旅行の食事にはいい思い出がない。タイ料理は最高でした!!ハズレなし!中でも、バンコクの「ソンブーン・シーフード」のカニミソが入ったカレーは絶品!カニ料理が評判のお店で、雑誌にも載っているし、父のおススメのお店です。私がとにかく、トリコになってしまったのがやっぱりこれ!「トムヤム・クン」お店それぞれ少しづつ味は違うけれど、どこも美味しいです。とくに気に入ったのは、ディナークルーズ(確か、チャオプラヤー川?)でいただいたトムヤンクンです。・・船に乗って、りゅうのすけもかなり楽しかったようです。それから、あれはおそらくベトナムで言えば「フォー」、韓国で言えば「冷麺」ライスヌードルですね。「クイッティオ」というもの。これは、ビュッフェでよく食べたのですが、たくさんの香辛料が並んでいて、何もかけなくてももちろん美味しい!タイ料理はどうしても辛くなってしまうので、りゅうのすけにとってコレは助かった!!美味しいし、麺類、特に細麺は大好きなので、けっこう食べてました。タイ滞在中の1日「H・I・S」の見習いガイドさん(現地の人)を父がつけてくれて、この人がまた綺麗な人だったなぁ・・・彼女にその「クイッティオ」の食べ方を教えてもらいました。せっかくだからね・・ビュッフェの前に何並んだお皿には、「唐辛子の香辛料2種類」「お酢」「砂糖(ザラメ)」そして、魚のつみれを入れるか、豚ひき肉を入れるか・・・麺の細さも、3種類。(基本的には細い)彼女流には、豚ひき肉で、結局絶対全部入れた方が美味しいとのこと。私が感心したのは、「お酢」と「お砂糖」を入れるとこんなにもコクがでるのか・・ということ。おみやげに、タイのスーパーでインスタントではありますがこのヌードルを買ってきました。そうだなぁぁ・・タイの子連れ旅行は?と聞かれると食べ物には、小さなお子さま連れはけっこう苦戦するかも。うちのりゅうのすけは、チャーハンと焼きそば、春巻き系の揚げ物・・・は、どこでもメニューにあるのでそれを食べて、あとは「ふりかけ」を日本から持参!タイ米にIN!でした。あとは、パンをかじって・・・どうにかなりました・・・こんな感じで。次回は、タイ滞在中の父の自宅編です!
May 17, 2006

ただいま~~!!!結局、1ヶ月ぶりになってしまった・・・・さて!タイ旅行のみやげ話・・・第一弾・・・???(続く予定)一番の感動は、タイ国民の人間性。次に、何を食べても美味しかった!!それから、課題を抱えて帰国した。課題は宝。得るものがとても多かったということかな。とにかく、タイの人達!の話をさせてください。この話をあるママ友にしたら、「タイは、ほほ笑みの国だからね。」と、教えてくれた。あぁ~~、やっぱりそうなんだぁ~とまたまた痛く感心!どこに、行っても、どんなに忙しく働いている人でも、子供が前を通ったりすれ違う時、必ず笑顔で声をかけたり、スキンシップを求めてくるんです。レストランでも子供がちょっと動き回ったって、ニコニコ!逆に一緒になって遊んじゃったり!「こらぁッ!!」と怒鳴りつけた私がバカみたい・・・だったりして。まぁ、ある程度の限度があるだろうけど、日本って、ちょっとうるさすぎるお店多いなぁなんて思いました。要は、心が広いか狭いかだけの問題で、私マニュアル通りにしか動いてないかも?と再認識してしまいました・・・とにかく、若い男性から、お年寄りまで、女性はもちろん!みんなやさしい!一緒に行った妹と「これは、見習おう!」と。私は、なぜか子供を見ると一呼吸おかないと相手をしてあげられなくてかれこれ、自分が小学生の時からそうなんだけど。りゅうのすけができてから、大分変わったけれど生涯の悩みです。今、人気の江原さんに言わせれば、「魂の年齢が低いです」と言われるんだろうなぁ・・・あ、なんか、しんみりしてきちゃった・・・次回は、タイの「食」について・・・です!
May 12, 2006
成功、成功、大成功~~~!!!本日りゅうのすけオマルでうんちしましたお昼すぎ、りゅうのすけが「オムツはくの!」威張った口調。「何で?」とママ。理由知ってるけど毎回聞いてみる私。「オムツでうんちするの!」なんか怒ってる・・「何で~?トイレかオマルにすればいいのに~」これも、毎日言ってる。「やだッ!オムツにするの!!!」すっごい怒ってるわこの子・・・仕方なし、パンツからオムツにはきかえさたところに生協さんが来た。りゅうのすけは生協さん大好き!うんちのことも忘れてしまった模様。生協さんが帰った後、「ママ、おしっこ!」うんちがいつのまにかおしっこに変わってる。オムツはいていても、おしっこはもうトイレかオマルにしてくれるようになった。ここ何日かりゅうのすけは、オマルの方を愛用している。私がリビングにいると、すごい勢いで走ってきた!「ママ!うんちでた!うんちでた!うんちでた!」おおおおお!すごいぞ!りゅうのすけ!とりあえず、ものすごく誉めてあげました。いいところに生協さんが来てくれたわ明日も成功してくれるといいんだけど・・・早く完全にオムツ卒業したい!!!
April 5, 2006
自由人な私の父は、早期定年退職後第2の人生を・・・4年前からマレーシアで仕事を・・・ゆくゆく、どうしてもタイで暮らしたいらしく、その念願も年末叶ってしまった。とても立派な父だと思うし誇りに思う。なぁんて言えるなんて、私も成長したなぁぁ・・・。ただ、息子りゅうのすけ妊娠後に行ってしまったので、ほとんど会えないんだよね。先月タイに来ないか?というので、急な話だったのだけれど、悩んだあげく行くことになりました!!タイのお正月で1週間程休みがとれるらしく(だったら日本帰って来い?!)何しろ、1年の中で4月中旬は最も安価で行ける!りゅうのすけも去年のパパの社員旅行(ハワイ)でパスポート作ったし、来年は幼稚園だし、今しかないよね???ただ、現在1年の内1番暑い時期(40度の世界)なのが心配ですが、行って参ります!!
April 3, 2006
去年の夏くらいから、トイレの習慣をつけようと何度か試みてきたけれど、失敗続き。いつの間にか冬になり年を越してしまった。あくまでもウチの場合、オムツがとれない理由1.私が忍耐強くなかったこと。2.りゅうのすけの言葉がまだ十分に出る時期じゃなかったこと。 この2つ。まわりのお友達を見ているとどうやら、その子の言葉数に比例しておむつ卒業をしているような・・?りゅうのすけは、現在2歳9ヵ月。私との会話も最近では目覚しい成長を遂げている。よしっ!やりますかぁ~あとは、私自身のやる気の問題。保育園に入っていると、早くとれるらしいけれど、ウチは、幼稚園なので私ががんばってとらないと!!それで、はじめたけど、2日間はうまくいかず。教えてくれるんだけど、パンツにしてしまう。でも、3日目には成功!なんだ?なんだ?こんなに簡単にとれたぞ!去年は苦労したのに、今はこんなに簡単に!会話ができるってすごい!と思った!でも、ウンチはトイレでしてくれない・・・「オムツにするの!オムツはきたいの!」と言って寝室のドアをしめてこもる。トイレにこもって下さいよ・・・どうしたらいい?まぁ、気楽にいくしかないかぁ・・・
March 28, 2006

この前、アンティークショップで洗濯ばさみを買った。今までは、このタイプの存在にあまり興味がなかったのかな?洗濯ばさみと言えば、あの定番のウッドクリップ。皆さんも、ポストカードはさんで吊るしたりしているアレ。この日は、なぜか妙にこの違うタイプの洗濯ばさみがかわいく見えて・・雑誌とかで見てはいたし、アンティークを扱うショップならあるはず。ドイツでは、一般的みたいですね。ヒモに対して使うので、現在の私にはやはり実用的ではないけれど。何か、いい感じの物を吊るして鑑賞用として使ってみようと思う・・・・ドイツ製・洗濯ばさみロープ用・ペグ20個
March 24, 2006
ちょっと、ちょっと!すごいことがあった~!今日は風の強い1日だった。以前入っていた育児サークルの1部のお友達と公園遊びを・・・・そして、近所の保育園だと思うけど、かなりの人数で遊びに来ていた。ざっと30名はいた感じ。はじめ、そうでもなかった風がだんだん強くなってきた。ここは、広い森林公園でお昼を食べてから、遊具がたくさんある別の場所へ移動。途中、ちょっとはなれた所で、「バキバキッ、ドサーッ!!」とものすごい音がして、大きい松の枝が落ちていったのを見た。え?あんな太い枝折れるの?!この辺りに立っている木はみんなもすごく背が高い。松なんて、よく海の近くにある防風林クラスの木。大変なことが起こったのはこの後。たくさんの園児に混ざって、私達の子供も遊んでいたその時。よりにもよって、この広場一番のメインの遊具、すべり台とジャングルジムとブリッジとかが一体してるもの。もちろん、そこにはたくさんの園児が。なんとその真上から「メキメキっバリっドさー!!!!!!松の大きい枝と小枝と畳4畳範囲位のが落ちてきたーー!!ピリリーーーーー!」「と保育士さんの笛の音。奇跡的にけが人はでませんでした。私はすぐ目の前で見たんだけど、本当に今でも不思議。あんなに、それこそギュウギュウ詰めで遊んでた子供達が、枝が落ちてきた瞬間ぱぁ~~っと散らばったの。5,6人下敷きになっててもおかしくない状況だったのに。まずは一安心。そしてすぐ撤退。強風は要注意です。りゅうのすけはびっくりして、しばらくの間ひっつき虫と化しました。
March 17, 2006
最近、いつも行けない育児サークル。行ったとしても大遅刻。案の定今日も間に合わず、終了後ママ友とランチ時に合流。今日のランチ時メンバーは5組。ゆうやママのおすすめ居酒屋。お昼は定食が美味しいとのことで、本当に美味しかった。座敷だったし、店員さんも感じがいいし、なんと言っても子連れでも気兼ねなく行けるのがいい。気兼ねなくとは、言ってもやっぱり飛び回ったりするのはよくないよね?でも、それをやるんだな・・・・これが。座敷ならではだよね。わかるよその気持ち・・・ひとごとですが、ゆうやが障子に穴あけた。(ゆうやママごめんっ!!)この、後のセリフが笑えた。障子に穴あけたのが、「こんなに子供がいるのに、なんでウチの子なの~~!!」内心ホッとした自分がそこにいた・・・ゆうやママごめん!!
March 16, 2006
おおっと、また2週間程日記を書けなかったぞ。ほぼ、毎日ペースを保っていたのに~!1週間実家に帰ってました。今年は、お正月帰れなかったので。食べまくって、3キロ太りました・・・りゅうのすけも太った!半年かけて8キロダイエットしたのに、そのうち、5キロは年末からすっかりもどってしまった。まじでやばいよ、どうしよーーー!!!
March 15, 2006

ダウニーと出会って何年たったかな・・・実家の母が、乾燥機用の柔軟シートを使っていました。日本には、まず探してもない独特の香り。母のダウニーシートの使い方は、乾燥機に入れるというよりはタンスの引き出しに入れたりしている。お客様用のタオルやシーツを収納しておく引き出しです。使う時とってもいい香りです。私がおすすめなのは、旅行用のスーツケースに入れること。使わない時はもちろん。旅行中もおすすめ。いろんな臭いがつくのを防ぐし消える。消えるというよりダウニーの匂いになるっと言ったほうがいいかな。うーん、でも使い過ぎは危険です。けっこう強い香りなので。私は何箱か買いだめするんですが、この時はとにかく強烈な香り。特に、リキッドの柔軟剤の方は、子供の下着や寝巻き(大人も)には使用しないことをおすすめします。でも、たっぷりサイズで本当長持ちします。かわいいしね。ダウニーシート【液体柔軟剤】ダウニーリキッド マウンテンスプリング 1200mlDowny エイプリルフレッシュ 40oz
February 21, 2006
私、今どうしてもA8.netのアフィリエイトがやりたくて、楽天さんじゃ制限あるし、他のサーバー借りたんです。(ロリポップさん)でも、ど素人で全然うまくいかない!!今やってる、この楽天ブログがなんてわかりやすく、簡単なんだろうって再確認しました。とにかく、全然前に進まないの。10日間(無料期間)やってみたけど、さっき解約してしまった・・・サジ投げちゃいました・・・やはり、ホームページビルダーとか買って、じっくり勉強してから作成して、それからレンタルサーバー??
February 18, 2006

昨日のつづき・・・「あったーーー!!!」ソファーの下にありました!最近、ソファーをフローリングからホカペの上に移動したので、掃除機かけるの怠っていた。(恥ずかしながら・・・)しかも、ソファーの下は昨日もチェックしたのに!どうやら、ホカペの上に敷いてあるパッチワークカバーに同化していたみたいです。みつかったら、また、りゅうのすけにとられた。この秘密のカギは、近いうちにまたどこかに行っちゃうんだ。きっとそうだ・・・なんだか、写真がデカイ・・・大きくて本当にお城の秘密部屋のカギっぽいでしょ?
February 17, 2006

わぁ!ない~!どこ探してもない!りゅうのすけのやつめ!今日りゅうのすけが「秘密のカギどこいった?」と言うので。「あれはママの!りゅうちゃんのおもちゃじゃないの!」またはじまったよぉ。私が大事にしてるのに。レプリカのアンティークキーでワッカに3つカギがついている。大きいので、本当にお城の秘密の部屋のカギみたいで、我が家では、「秘密のカギ」と呼んでいる。小さい頃から憧れていたカギ。さび付いているので手がくさくなるんだよなぁ。と思いながら、いつも置いてある場所をみるとそれがない!え?ないじゃん!「カギどこいった?カギどこいった?」とりゅうのすけ。「それはこっちのセリフ!カギどこやった?!」けっこう探したんだけどみつからない・・・ぜったい、どこかにあるのは確か。最近、こんな風に探し物ばっかりしてる。もう明日でいいやぁ・・・みつかるかなぁ???うちって、そんな広い家だったっけ???レプリカ アンティークキー その3
February 16, 2006
やっぱり今日も、すっごくあったかいー!!1日でしたね。昨日に引き続き今日も庭仕事をしました。今日は、お義母さんの開いている七宝教室の日で生徒さん+ワンちゃんが来ていたから、りゅうのすけもそちらへ乱入。邪魔して悪いなと思いつつ、ラッキーとも思いながら、庭仕事に専念できました。おば様方は、子供好きだからねぇ。りゅうのすけが外に出てきたら、一緒に出てきちゃう人もいる。ついでに庭の砂場で一緒に遊んじゃって。いいの?お月謝払ってるのに・・・非常に助かります。ありがとう。最近、チューリップの芽が出てきました。今日よく見たらまた大きくなってて・・早く咲いてほしい!去年は球根をたくさん仕込んでおいたのでとても楽しみです!!
February 15, 2006
今日は、本当に暖かな1日でしたね。庭にある鉢植えのモミの木。先月強風で倒れ、素焼きの大鉢が割れてしまった。これで、2度目。植え替えなきゃと思いつつ、あまりの寒さにすっかりインドア生活が続き・・・やっと今日、重い腰を上げてみました。トレーナーに作業エプロンを着けただけの格好でも全く寒くない!!春が、春が!もうそこまで来ているのね!!息子のりゅうのすけに、案の定邪魔されながら、作業は捗らず。結局、なんだか寒くなったと言い、りゅうのすけはひとりで家の中へ。おもちゃ、出しっ放し!!玄関では、くろ猫のミッキーがずっと私を呼んでいる。いつも、いつまでも鳴いてる。植え替えは、無事完了。明日は、花壇の追肥でもしようかな。暖かければいいな。
February 14, 2006

最近、お友達がはまっていた「ワッフル」と言われている素材の布。洋服は1.2着くらい私も持っていたけれど、「タオルが最高!」というので、ずっと気にしてお店まわりしてた。でも、高い!最近すっかり専業主婦になってしまい、自分の自由に使えるお金がない!昔は、びっくりするほどお金使い荒かったのに・・・wそこで出会ったのが、この「スタジオエム」。うーん、これなら金額的にも・・・ということでまずは、フェイスタオルを購入。気持ちいい!フワフワ祭りじゃ~!(原西さんより・・)タオル繊維だって絶対つかないし。かわいいし。ぜひ、使ってみて!スタジオエム・エスワッフル バスタオル生成
February 13, 2006
![]()
子供を出産した3年ほど前から、仕事も辞めて家にいると今まで出来なかったことが実現したりします。そのうちのひとつが、雑貨収集。なかでも、コツコツ集めているのが「カフェオレボウル」です。特にアンティークのものは色、柄、デザインも様々。お値段の方も・・・安いものから驚くほど高価なものまであります。最近見た宮崎監督映画「ハウルの動く城」の中でもこの「カフェオレボウル」が登場してました。欠けたボウルでお茶を飲むシーンがあります。私は、少しくらいの欠けがあっても気にしません。むしろ、それがいいんです。こちらは、日本製ですが価格的にもおススメです。アンティーク風ですが、ステキな食器がたくさん揃っています。アンティークテイストが可愛い!Classiky 倉敷意匠 スポンジ カフェオレボウル(ワインモザ...
February 10, 2006
![]()
龍ノ介と本屋さんへ行きました。私自身がずっと前から気になっていた絵本があって、とうとう買ってしまった。昔から「天使」や「妖精」という言葉に魅かれてしまい、買った書物は今回で何冊目になるだろう・・・龍ノ介はこの絵本にやはり興味は示さなかったけど、一応読み聞かせを・・・やばい・・・途中で涙が出てきてしまいました。別に悲しいお話じゃないんだけれど。ブタのイザベルが天使に恋するんです。その恋心がなんともいえなくてね・・・読み聞かせをしていたママの声が変?龍ノ介は不思議な顔をしていた。もう一度読んでとも言わなかった・・・wイザベルと天使
February 7, 2006
ママ友達の間で、「ワカサギ釣りしたい!」という話になって、「そうだよ、山中湖全面結氷したじゃん!」「それじゃあ、近々行く?」簡単に決定し、私がとりあえず問い合わせしてみた。素人恐るべし!知らないって怖い!今、確かに全面結氷してるけど1部以外は立ち入り禁止。お勧めできないと言われました。最近暖かい日が続いたので氷が薄く危険らしい。「落ちたら死んじゃいますからねぇ。。。。」とのこと。そういえば、昔わかさぎ釣りしたことある人が言ってたけど、たくさん穴が開いててたまに足が入るらしい。雪がかぶれば穴が見えないもんね。2歳児を連れて私達がワカサギ釣りできるわけないよね・・・・「じゃあ、船では?」との私の質問に、「全面結氷中だから、今は船も出せないですよ」・・・そりゃ、そうだ・・・ おしまい。
January 19, 2006
年明け初めての育児サークル日だというのにまた間に合わなかった・・・最近、すっかり朝寝坊になってしまったりゅうのすけと私。いつも場所が少々遠いこともあって遅刻ばかり。今日もサークル後のママ友がランチ中に合流した。りゅうのすけのうれしそうなこと!ここのところ、家にこもっていたので。。。ランチ後も遊ぶ仲間は、結局3人に。私を含むこの3人は、集まるとほとんど雑貨の話で始まり、雑貨の話で終わるという、雑貨好き。もっぱらアンティークの話ばかり。今日はうれしいことにカレンのママが正月にいった L.Aみやげを頂いた。なんと、かわいい洗濯板!前からほしいと思ってたからびっくりした。どこに飾ろうか・・・・カレンママは、他にもたくさん雑貨を買ってきたというので近々見に行くことになった。楽しみだなぁ。今日は、こんなところ。。。
January 17, 2006
今日見た夢に、元天素メンバーの大ちゃん(チュパチャプス)と島川さん(へびいちご)が出てきた!!あぁ~なんて懐かしい~!最近、去年位から「めちゃイケ」にちょこちょこと顔をだすようになって、、、そろそろ全メンバーが揃うかも!と毎週期待して見てたりして。。。。でも多分へびいちごは無理かな?私は数少ないと思われる、、、へびいちごファンでした。だいたい解散して芸人してない??と私は思ってたんだけど、違うの?1・7放送時点で、岡村さんの発言が気になるんですけど。誰か知ってる人いませんかぁ?
January 16, 2006
今朝、育てていたアオムシが羽化した。台風で雨が降っていたので、6時間程家のベランダの植木にいて、さっき、飛んでった。雲の間から太陽の光が差し込んでいて、アゲハ蝶が光って見えた。絵本でみる妖精ってキラキラの光の粉とか飛ぶ時にでるでしょ?なんかあんな感じに見えた。だから私は、彼女(メスだった)に「ティンク」と名付けた。(ピーターパンに登場する妖精、ティンカーベルより。)ティンクが素敵な出会いをしますように!!がんばれ===!
September 7, 2005
龍ノ介と同い年生まれの娘を持つママ友がいて。。。でも、私はもちろん、実の妹より若いつつつ!!!育児サークルで知り合ったみきちゃん。アンティーク雑貨など、どうやら私の好きなものとかなりいっしょだったりして。。。美術系の学校を卒業して以来の、久々の「同感覚的な種」に出会えたんだけど。。。私は彼女と、何よりも、お酒が大好き!なところもいっしょ???最近特に思う次第であり。。。。一緒に飲み飽かしたことなんて、まだないけど。なんだかそういう雰囲気というか、あるじゃない。なぜか、心をゆるせてしまう。。。そんな存在の彼女から、最近夢いっぱいの話が舞い込んできた。2003年のワインを探しに行こうよ!私達子供の生まれ年のワインだ。あぁ・・・忘れてた。。。ワイン愛好家の私。かつては、勉強会に通っていた私。1度は職に着いた事もあった。自分の生まれ年のワインは飲みたいと思っていた。子供の事なんて考えもしなかった。20歳のお祝いに飲みたいだなんて・・・なんて、夢のある計画なんだろう・・・でも、これってみんな思うことらしい。ただ皆、ワインの知識がないので、断念するみたいね。私は、そこで人肌脱ぐことにした!自ら勉強に通っていた所は、某有名人も来るほどのワイン専門店。今、そこの社長にリストを依頼中。セラーの完備のことがやや不安だと言っていたけど、私の市販のセラーに。。と言う話に、それも不安だけどそれしかないでしょうね。。とのこと。だって、今からよいワインを入手しないと20年後には、いくらすると思う???2.30万円。。。平気でしますよ!?!?子供と共に成長するワイン。なんて夢のある企画だろう!このワインに、息子龍ノ介が興味なくとも、私はかまわない。。。でもね、こんな私の息子だから、(顔とか、そっくりだし。。。)興味ないわけがない。確信があるわ。。。。。。。。。。是非とも実現せねば!!!
September 4, 2005
私にとって、蝶の存在は何か特別な感じがするというか、憧れに似た、ほうっておけない存在。蝶が飛んでいるのを目にすると、なんだか昔から泣けてしまう。前世が、蝶?!?!?実家で母が、「アゲハ蝶」の幼虫をゲットしたらしく、お盆休みに帰省してその姿を見ることができた。13匹も青虫がいて、うち1匹はサナギ。3日間滞在して、他の幼虫がサナギになる瞬間も目撃できた。龍ノ介も大興奮で見ていた。あの有名な「はらぺこアオムシ」の本で予習済みだから、本物の青虫にすぐ興味をしめしたみたい。そして、青虫が古着を脱ぐ瞬間のまねをする。自分の着ているシャツをめくり上げ、「ぽんっ!」って言う。笑える。結局、蝶になるまでは見られずじまい。とにかく、私は はまってしまった。私も育てたい!!まずは、青虫と植樹となる柑橘系の木、またはサンショウの木などを探した。てっとり早いのが、植木屋さんめぐり。消毒されていない木だと、青虫がくっ付いている。何件か回って、青虫付きのゆずの木をゲットした。卵もたくさんついている。他のみかんの木に大きい青虫がいたので、アルバイトの店員に「ちょっと葉っぱごともらっていい?」と聞くと、ちょっとびっくりして「ど、どうぞ・・・」と。そうだよね。。。普通ビビるよね。。。ところで、実家では「ナミアゲハ」と「クロアゲハ」が次々と羽化した。私は、どうしても「クロアゲハ」を手に入れたくて、今日やっと見つけた!森林公園なので、逆に広くて大変だった。クワガタまで見つけてしまった。(今は、興味なし!)クロアゲハは、いい。とても、ロマンチックだし。実家の母も感動していた。母はボタニカルアート(植物画)を習っていて、今蝶の絵に取り掛かっている。我が家の青虫も、羽化してその美しい姿を私達に見せてくれることだろう。今、1匹サナギになったところ。 待ち遠しいなぁ・・・・・。
September 3, 2005
やってきました!待ってました!スターウォーズ エピソード3!なんて言ってみたけど、今回かなり出遅れている。1、2ともに先行から見に行ってるのに、今回パパは終日ギリギリまで見ない!ときたっ!何を言っているの?どういうつもり?前回早く見すぎて、ペプシのボトルキャップ集める頃には完全に熱が冷めた状態だったらしい。このドキドキを長く感じていたいのねっ。でも、私はドキドキがイライラに変わりつつあるんですけど。パパは最近、エピソード1,2、そして、4~6まで復習をはじめ、私は昔集めたボトルキャップやら、フィギアを引っ張りだし。いいかげん、龍ノ介もR2が好きになった。あげくの果てに今では、ダースベイダーのテーマソングをあんまりママが口ずさむものだから、でーん、でーん、でん、でー、で、でーん♪♪♪と真似をするようになった。あ~!早く見に行きた~~~い!!!
July 17, 2005
アロ~ハ!!行ってまいりました。HAWAII!!皆さん、2歳児と言えば恐怖!世界的には悪魔の2歳児なんて言われちゃったりしてますが・・・これが、またけっこう平気で・・・2歳の龍ノ介はHAWAIIデビューしてまいりましたよ。やっぱり、楽しいことは素直に楽しい!!何もかもダイレクトなこの年頃だからこそ今回の旅行は成功したのかも?飛行機で大興奮!!海で大興奮!!かなり楽しんでた。私自身今回、3回目のHAWAII。何度行ってもいいっ!また行きたいっ!今回は、子連れなのでツアー参加なし。ビーチ、プール、ショッピングで、龍ノ介中心に。でも、こんなんで本当によかった。毎回ツアーで他の島へ飛び、肝心な海へ私自身ゆっくり入ったことがなかった。。。。。夜のビーチも、よかったなぁ。。。。夜でもソーダー水の色なんだ。。。。今度はいつ行けるかな?龍ノ介!ゆくゆくは、HAWAII大学行って!!これ生まれる前からママの夢なんだけど!?
July 11, 2005
りゅうのすけは、最近もっぱら働く車が大好き。建設作業車、ブルドーザーはもちろん、ゴミ収集車まで・・・そして、消防車、救急車・・・近所に新しく出来たスーパーの近くに消防署があって、隊員が訓練をしているのを最近発見!TVで「サスケ」だの、今「バイキング」だのやってるでしょ?それら顔負けのパフォーマンスが(訓練だけど)見られるの~!かっこいい~んです!ものすごく!りゅうのすけもおおはしゃぎ!です!・・・私も・・・!また、行ってみようと思います。私達のヒーローだ。
May 18, 2005
大丈夫かしら?うちのパパは、2日おきに徹夜のあげく、昨日も出勤。昨日は日曜です。GWもお仕事・・・ 本当に大丈夫?りゅうのすけも最近パパになつかない。1日中2人でいるから、私も限界だわww
May 17, 2005
今年は、パパの会社の社員旅行があるらしく・・・ふふふ・・・以前は1年おきに海外旅行に行っていた。もちろん、奥さんの旅費を半額ではあるが、会社負担。ありがたい。ここ何年か旅行の話はなかった。でも、今年は行くらしい。もう、家族で大喜び~~!が、何日かして家族招待は今回なし!と。社員が増えたこともあって大所帯になるし、あくまでも社員交流の為の旅行・・と。「はぁ?!」社員の交流?仕事仕事で毎晩遅くって、徹夜とかあるし、土、日も出勤。こっちは、家族交流がないんですけどっ!!!!!!!なんて、かわいそうな一家(>_
May 13, 2005
来月2歳になるのに、りゅうのすけは「ママ」とあまり呼ばない。「パパ」はよく呼んでる。そしてなぜか私の妹のちかこを「ちか」と言う。私が、「ママ」と言うと、「パパ~、ちか~」と言う。がっかりだぁ・・・たまに、連発して「ママ~、ママ~、ママ~、いたぁ~」と私を指すんだけど・・・同じ年頃の子はみんな「ママ」を呼ぶよね。女の子なんて自分は動かず、ママを来させるじゃない?りゅうのすけは、いつでもどこでも毎回私のところにわざわざ来て手をひっぱって行く。呼んでくれればいいのにぃ!早く「ママ」と呼んでね。
May 12, 2005
「車の修理終わったよ~」ゆうやママから電話を受け、予想より早かったので驚いた。代車にガソリンがなかったから満タン入れてしまっていた。3日で終わるとは・・・ガソリン抜いちゃおうかなぁ・・・うわっ、せこっ。いいえっ!ダメっ!だいたいこんなことしたところで意味ないし。私、ハイオク。パパ、軽油。レギュラーは使えなかった。相当お世話になったからこのままお返ししましょう!!今日は、龍ノ介ぬきで修理を終えた車を取りに行った。なんて楽チンなんでしょう!そしてその帰り、かれんママにお借りした3000円を返しに行くはずだった。サークルの日お財布ごと忘れて借りたのです。昨日の鍋パーティーで本人に会ってるのに、返すのを忘れ、今日も電話が♪♪♪♪♪♪~「あっ!ごめん!家通過しちゃった~!」って。また返すの忘れた・・・そして、あげくの果てにチャイルドシートは車から下ろしたけど、ベビーカーがトランクにIN・・・そのまま、帰ってきてしまった。ちょっと~大丈夫ですか?その後、気分転換に美容室行きました。
February 5, 2005
昨年中止になってしまったクリスマスパーティー。今日、人数は減ってしまったけれど、6組。鍋パーティーとして我が家で無事実現。昨年は、みんなを招待しておきながら龍ノ介の腸カンボウで中止。今日もだからドキドキだった・・・風邪ひくな~。風邪ひくな~。風邪ひくな~。鍋はというと、最近はまった「豆乳鍋」!喜んでもらえたみたい。ホームパーティーって、招いたお客様によるけど以外に楽チン!今回もママ友がいろいろ手伝ってくれたし、みんなを迎える前よりも部屋がきれいになってた?!みんなありがとーーー!!
February 4, 2005
ガガガピピww!車の調子が普通じゃないぞ!!今日はサークル(育児)があって、仲良しママ友とランチの後、カレンママの家へ。その帰り、ゆうやママの家であさちゃんママと共に、車の音をきいてもらった。だって、絶対おかしいというか、これやばいっと思ったから。あさちゃんママは、みきちゃんといって(すごく若い)パパが車にも詳しく本人も・・・とりあえず、ボンネットを開けて、見てくれた。かっこいい~~~~!!私なんてぜんぜ~ん分からないのに。私も運がいいのか、ゆうやくんのパパは車屋さん!結局そのまま預かってもらうことに・・・でも、みんなに迷惑かけたなぁ。ごめんね~!そして、感謝してます!!
February 1, 2005
今日は遠出は止めて近場で。ということで、いちご狩りへ。龍ノ介はいちごが大好き(^u^)今まさに、毎日のように食べている。いつもいちごを入れるガラスの器があるんだけど、それが目に入ると大騒ぎ!今回、食べ比べをしたかったので、それが出来るハウスへ行った。金額は若干高いけれど、1人1600円に食べ比べをする人はプラス300円。このハウスにあった品種は、章姫。アイべりー。栃おとめ。あかねっこ?だったっけ?アイべりーという品種を私はどうしても食べてみたかった。ジャスミンの香り・・・というのを以前聞いたことがあって気になってた。いちごの味って、栃おとめ系の酸味のあるタイプととよのか、あまおう・・系のいわゆる甘いタイプの2種類と決め付けてたけど・・アイべりーってすごい!おしゃれな味!1口食べるとジャスミンの香りがひろがってなんて表現すれば・・?おしゃれな味だったぁ!龍ノ介も大好きないちごがたくさんなっているもんだから、「あっ!あっ!あwww!」とはしゃいでいた。とにかく、食べたなぁ・・結局水分なので、水っ腹になってかなり苦しかった・・・もっとすごい幻のいちごがあるんだよね、桃いちご・・・と呼ばれているいちご(1個200円レベル)これは完全予約制のハウス。今度はそこへ行きたいな!!
January 30, 2005
パパのバースデーが22日だった。そんな予感はしていたが、プレゼント何がほしい?の答えはやはり「・・・PSP!」片っ端からゲーム屋、電気屋に電話する。それこそ秋葉原にまで・・・「品切れ」「入荷未定」の言葉ばかり。結局、その日は実寸大のパンフレットをもらってきて我慢・・・パンフなのに、実寸大ってことが嬉しいのかパパはちょっと満足?そう。今日パパは急に有休をとった。朝からまたPSPのことで電話を・・・「あった!!」らしい。そして急いで買いに行きました!家に帰ってきて箱から出すと、それはもうピカピカのPSP~!「わぁ!かっこいい~!」2人同時に言っちゃいました。やっぱりSONYかっこいい~です!よかったね、パパ!
January 28, 2005
年末年始に私の実家へ帰り、龍ノ介はおじいちゃんにトーマスの高価なおもちゃを買ってもらった。機関車とレールやらトンネルやら・・・のセット。それが全て木製!今日も夢中!になって遊んでいる。最初はいいんだけど・・・トーマスの脱線が続くとだんだん龍ノ介の行動が荒っぽくなっていく。あ。はじまった。結局、全てが気にいらなくなって、レールごとガバーーーっとこたつから床へ・・・トーマスもガンっ!パーシーもガンっ!!アニーもクララベルもガンガンっ!!!と床に投げつける!見事に毎日同じパターン。こうなると、気分転換に外に連れ出す。とはいえ、外は寒い!早く暖かくなるといいんだけど・・・・明日もこのパターンなのかな。
January 25, 2005
最近内職でもしようかと、本気で思いはじめました。なぜ、内職かというと。龍ノ介は、幼稚園を考えているのでまだ、家で出来る仕事。そして、経験から言って私はやはり外でする仕事は向かないと。まず、家の事が完全におろそかになってしまう。もう、これ絶対嫌~!自分がだめになってしまう。A型?本当おかしくなってしまう。それから、外に行くと誘惑が何かと多いし。誘惑に負けてしまう私・・・そして、家の事を結局おろそかにしてしまう。もうこうなるのが頭に浮かぶわwwあと、時間!!厳守出来ない!いつもギリギリ。社会人絶対厳守なのに。それをA型の私はやっぱり守ろうとするんだなぁ・・・のんびり型のA型なのに・・・・変に守ろうとするから、あせるあせるっ!出勤の車とばす、とばすっ!で、事故る・・・・何回事故った?聞かないで!!ご存知の人もいるよね~?1年でVOLVOハイ車~~~。。。今でもココロ引きずってますよ。とにかく、自分が使うお小遣いがほしい。パパのお給料使うのが悪いっていうママがけっこう多いよね。私もそう。親に今までもらってたお小遣いと、旦那様にもらうお小遣いって何か違うんだな。なんでだろう・・・思いっきり使えないいいいwww
January 24, 2005
ダイエットを去年の8月中旬からはじめ、おめでとう!!今日で9キロ減!!でもこれがまだまだ、仕事をしていたころに戻ってない。。。。あと・・・3、4キロ減らさなくては。前の体重のこと考えると恐ろしい~。先週から、「あるある」でもやっていた黒豆ダイエットをはじめてみた。1週間で2キロ減るらしい。黒豆の煮汁を食べる30分前に飲むだけという。私の場合はちょっと違うのだけれど、朝100ミリ飲むだけの黒豆ダイエット。ちなみに、1キロだけ減った。本当にこの効果なのか?とりあえず続けてみるとしよう。
January 21, 2005
今日は、ドキドキのえがお組(育児サークル)。新リーダー選出日なのでした。立候補者がいなければ、投票という。私は、まず選ばれることはないと確信があった。とにかく私は誰が選ばれるの?誰に投票しよう?楽しいドキドキというやつです。やはり皆同じ考えらしく、私が思っていた2名が同票だった。うち1名が結局立候補し、あっさり決定。さすがだね!このママは、家の近所でスイミングも一緒だったママ。育児にとても熱心なママ。もう1歳半で、英語教室にも通ってる。私以上にママはいつも我が子の為に飛び回っている。ただせさえ忙しいのに、大丈夫かしら?と思ったけれど彼女ならやり遂げることでしょう。がんばってね~!
January 20, 2005
今日は、2つ行っているサークルうち1つの産婦人科のベビーサークル最終日。でも、また新しくサークルを作り活動することになった。ここで仲良くなったママ友、6人でサークル後にまず、ファミレスへ行きそしてカラオケへ!!え~?もう、何年ぶり?!久々のカラオケ。若いママが2人いるんだけど、よく来てるみたい。2人ともとってもかわいくて、歌もうまい!!子供達ものりのり!!龍ノ介は途中で寝てしまった。。。。。また、みんなで行きたいなぁ~。
January 19, 2005
今日も龍ノ介は、朝から猫のミッキーを追いかけ回していた。最近はわざわざ狭い所に誘いだして、飛び掛らせたりとそのスリルを楽しんでいる。それはもう、笑いっぱなしで大騒ぎ!ミッキーがテーブルにのると私がよく「こら~」と言っているので、龍ノ介もよくまねをする。ちょっとでも高い所にのると、「ごらぁ~あ~☆?△×!!」といった感じで。でもちょっと目を離すといつの間にか顔に傷を作っている。ミッキーにやられた・・・今日もやられた・・・パパの場合ミッキーだけを叱るけど、私は、どっちもどっちだと思う。むしろ、龍ノ介の方がいけない。だって、すごいひどい!大事なしっぽをあんなにひっぱったら、ミッキーも怒るよねぇ。「ぎにゃー!」って・・・さぞ痛いだろう。ミッキーいつもごめんね~。
January 17, 2005
この前龍ノ介が、市の1歳6ヶ月検診へ行った時、「子供のしつけ」の冊子をもらった。おっ!いよいよ本格的にはじめなきゃいけないのか・・とかるく目を通してみた。なるほどね。確か以前の私は、日記に記したこともあったけれど、怒ると龍ノ介に逆ギレされ余計手がかかったので「もう、怒らない宣言」をしていたはず。それは今までの話であって、これからはそうはいかない。危険な事や、迷惑がかかる事、食事中の最低限のマナーの基本位はきちんとしつけをしなければ・・・でも、どうやって?とにかくこの子は、逆ギレというかなんというか、「これはいけないのよ。」「だめよ」と言っても言う事を聞いたためしがない。あげくのはてに、「ぎ、ぎゃ~~~~!!」と大泣き。それは、もうすごいんです。何かとり憑いたの?どこからそんな大声が出るの?今、一番悩んでいるのが外食時。まずイスに座っていない。すぐ歩いて行ってしまう。叱って無理矢理連れ戻すとまた例の「ぎゃ~!」お客さんとお店の人が一斉に振り向く。。。結局、パパと交代で外に連れ出して食事を済ませる。どうすれば、パパママの言うことがわかってくれるの?不思議なのは、ゴミを捨ててきてとか、ドアを閉めてきてとか、そんなことはきちんとやるんだよねぇ。。。否定と肯定の問題かぁ・・・う~ん難しい・・・・。
January 11, 2005
あけましておめでとうございます!今年度もよろしくお願い申し上げます!年末から実家に帰っていました。私の父は今、マレーシアで仕事をしています。その父も今年のお正月は帰って来るということもあって帰省してました。スマトラ沖地震の影響も全くなっかたらしいのですが・・・3年前、父の所に遊びに行きペナン島に行ったのだけれど、今回ペナンも被害にあっていると聞くとゾっとする・・・。新年早々暗い話ですみません。。。でも、深刻だから・・・。特に、子供を持つ私達親が、目を背けない事態がたくさん起きてるみたい・・・私達は祈るしかないけれど・・・少しでも奇跡が起きてくれればと願います。
January 7, 2005
今日は、なんと狭い我が家に8組の親子を招いてクリスマスパーティー♪をするはずだった・・・もっと誘いたいママ友がいたけれど、これ以上家に入ることは出来ないだろう・・ということでここまで。龍ノ介が生まれたお陰で、本当にたくさんのお友達ができたなぁ~。それなのに、それなのに~~~!!前日に龍ノ介が「腸カンボウ」に!嘔吐、下痢の連続。彼の場合、熱がでないから中途半端に元気。でもすぐ機嫌が悪くなる。病院の先生が、大人にもすぐうつるからね・・と。そして、パーティーは中止になったのです(T_T)結局、参加者の中にも何人か具合の悪い子がいて、つくづく全員参加実現の難しさを考えさせられた。小さな子はねぇ、やっぱり大変だぁ。でもそうやって成長していくんだね。私も、みんなも、はりきってたんだよね~。ひとり一品持参とか、プレゼント交換とか・・・だから、新年会をやろうということになったけれど、もう祈るしかない。実現できます様に(>_
December 22, 2004

今日はえがお組(育児サークル)の忘年会!美味しい料理をたくさん食べた。この内容をもっとカキコミたいところですが、nyoriさんが我が家のイルミネーションの写真を見せてということなので・・・我が家のイルミネーションは、ド派手にしていません。質素に、品のある感じで・・・??カフェとか小さなレストラン風にしています。まず、これは小物といった感じの。かわいいでしょ。 写真が携帯で撮ったものなので、よくわかりにくくてごめんなさい。 サンタもいるよ なんとなく見て「ほっ」とするような、そんな感じにしたかったから・・・派手にするのはやめました。来年はどうなるかわかりません・・・
December 17, 2004
さぁ!やってきましたあああ!クリスマス!!!みんなどうなの???去年は、我が家の庭のイルミネーションを見ても、反応が乏しかった龍ノ介。というか、表現ができず親に伝わってこなかっただけなんだろうけど。今年はちょっと違う。真っ暗な中光るイルミネーションを、いつまでも寒いのに見ていたいみたい。ここに、コンセントを差し込むと光るという、裏事情も熟知している・・・だから、昼間でも外で遊んでいると、電気付けてと私をコンセントのところまで連れて行く。それにしても、最近本当イルミネーション合戦ですね~。最近近所の分譲地にぞくぞくと家が建ったんだけど、去年は真っ暗だったところが、「何?この世界は??」ピカピカクリスマス~~!ですよ。でも、素人だなぁというかセンスっていうのが出る。ただ木とか柱とかフェンスに着ければいいんってもんじゃないのでは?昼間の見た目が汚いというか、みっともない。ガムテープむきだし・・・とか。家は、かわいい輸入住宅なのにねぇ・・・残念!!台無し!!そして、これが一番多い!変に配線つなげて、イルミネーションが分裂しちゃってる・・・分かる人は分かるよね?アレです。でも、いいかぁ。みんな楽しければ!!で、目を瞑ろう・・・。Merry Christmas♪
December 13, 2004
全84件 (84件中 1-50件目)