2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
リキッドソープを手作りしました。固形石鹸をつくったこともない初心者なのに。髪・体・顔・衣類・食器などほぼ全ての洗剤を市販の液体せっけんでまかなっています。掃除は粉石けんを使うこともあります。みんなカリ石鹸なのだから購入する石鹸を1種類に出来ないのかと思い調べてみたら、どうも衣類用と体用だと使う油やアルカリの添加によって洗浄力や洗い上がりにでるらしい。市販の液体せっけんに対しての不満:ボディシャンプーやシャンプーにエタノールやグリセリンやホホバオイルなどの余計なものを入れないでほしい。肌に合わない場合があるし必要だったら自分で入れますし!衣類用の洗剤にアルカリ剤を入れないでほしい。体洗い用として使えないから。だから上質なカリ石鹸を大量に作って体と洗濯の両方に使おうと考えました。※参考:非常に良心的な品物だと思うけど 用途が違うとこれだけ原料も違う 生活クラブの液体せっけん ---------------------- 脂肪酸カリウム 27% パーム核油 クエン酸・クエン酸ナトリウム 生活クラブのせっけんシャンプー ------------------------ 脂肪酸カリウム ヤシ油・硬化牛脂・オレイン酸・オリーブ油 グリセリン・クエン酸カリウム・エタノール・香料●作り方について参考にさせていただいたのは主に以下の2サイトです。====================================================== しゃぼん de くんち Tao's Handmade Soap======================================================だけど結局作る時間がかかりすぎてコスト高だったので顔・体・髪用になりました。(材料費は400円/1Lだけど作るのに15時間以上)生協の液体せっけんは400円/1L。しかも途中でトレースがでないことに焦ってエタノールを入れました。エタノールを入れてから火にかけている時間が長かったのであとから添加したものとは違いますが予定通りには行かないものですね。あとから思うとエタノールを入れたことで急激にトレースが出たわけではないのでもしかしたら時間の問題だったのかもしれません。【こめ油リキッドソープレシピ】------------------------------------------●材料こめ油 2390g水酸化カリウム 505g (5gは追加分)精製水 1515g (15gは追加分)アルコール 250ml(追加分)[水酸化カリウム] 500g 1100円※なかなか手に入りません。 地元の薬局3軒と農協に問い合わせて扱いが無かったので ネットで紹介されていたお店に注文して買いに行きました。 石井薬局 東京都品川区中延5-14-24 03-3781-7362[こめ油] 1650g 1本 税込627円こめ油にした理由は3つ 1,ビタミンEが多く含まれているから 2,日本で採れる油だから 3,寒い環境で育つ農作物だから(冷え性の私の肌にも合うんじゃないかと)●買った道具(東急ハンズ渋谷店)PH試験紙ロール \1000ゴーグル \490 ●手順1、水酸化カリウム水溶液を作り 湯煎でこめ油を温めながら混ぜ合わせる。 ※一番危険な作業なので作る方はどうか上記サイトを見てね。 --最強アルカリ性の水溶液です。 恐かった~。やる前に夫にメールしました。 自分が溶けなくてよかったです。 2、湯煎で火にかけながら混ぜ続ける --3時間ぐらいでトローリとしてくる(トレース状態という)はずと思ったが 油が2リットル以上あったら全然ですわ。 結局12時間以上混ぜ続けました。3、10時間後に水酸化カリウムを追加 --微妙に計算と計量がずれたかしらと思い 水酸化カリウム水溶液を1%増量 4、11時間後にエタノールを追加 --まだもったり感が足りないと思い けん化を促進してくれるはずのエタノールを追加5、12時間後にトレースが出た! --やっとでした。夫には外食してもらいました。 トレースの感触を感じてから訳1時間ぐらいかけて どんどんペースト状に変化していきました。 この時点でだいぶアルカリ性が弱くなってた。数値は忘れた。 6、片付け 酸性の酢をスプレーで撒いてそこらじゅうを中和させた --それでも混ぜたときの飛沫が ガスレンジのフッ素コーティングに飛び散って 腐食しちゃってました7、出来上がったペースト状のリキッドソープの種を ステンレス製のボールに移して1ヶ月寝かせる --蒸発した水分を引いても4リットル近くあります。 一応、酸化防止の為ラップをかけました。8、1ヵ月後水で薄めて使う --ph9ぐらいの弱アルカリ性になったことを確認後 水で薄めました。500gぐらいのリキッドソープの種に対して 1リットル弱の水を加えて3日程度放置し 種がペーストからトローリとした液状になるまで待ちます。 私は泡ポンプに入れて使うのであまり粘度が高いと ポンプにつまってしまうので様子を見ながら薄めます。【使用感】・泡立ちはそこそこ 泡ポンプを使わずにスポンジなどで泡立てると結構泡が出ました・洗い上がりはくせの無い感じ ややきゅっとする感じが私好みです・色は蜂蜜よりちょっと薄く澄んでいます・香りなどのほかの添加物はいれずに使っています4リットルのペーストを3倍に薄めると12リットル!髪・体・顔用だけじゃ使いきれない気がする。かといって洗濯用にはもったいないなあと思い人にあげまくっています。
2004年06月07日
コメント(27)