全28件 (28件中 1-28件目)
1
ずっと放置していましたので2009年のメッセージに今日、気が付きました。そのメッセージには、自分の性器のビラビラを気にしていて、小さい頃から自分だけにこんなものがついているのは変なのではと思っていたけど、当ブログをみて安心したと。見てくださったのは、このページですね。うれしい!このブログを残しておいて良かった。いやそもそも書いてよかった!この本を何度か図書館に購入するようお願いしていますが、実現しません。欲しいです。日本女性の外性器
2011年02月22日
コメント(0)

以前、特許を調べたときに見つけたユニチャームの陰唇にはさむタイプの生理用品が九州沖縄限定で発売されました。※和美さんという方が掲示板に書き込んで教えてくださいました。和美さんの情報元は、日本の生理用品サイトの代表とも言うべき、「レディースメモリー」さんの掲示板での話題です。ソフィ ボディピース つけ方もサバ子式の正しい装着方法とほぼ同じです。装着方法特許を調べていた時は、一応ニッチを押さえるために特許を提出しているだけかと思っていましたので製品化されてびっくりしました。九州での試験販売を終えて早く全国で発売されることをのぞみます!そして、生理用品を「はさむ」文化が定着してサバ子式を受け入れてくれる人が増えることすら願っております。--久しぶりに日記を書きました。
2005年01月22日
コメント(17)
リキッドソープを手作りしました。固形石鹸をつくったこともない初心者なのに。髪・体・顔・衣類・食器などほぼ全ての洗剤を市販の液体せっけんでまかなっています。掃除は粉石けんを使うこともあります。みんなカリ石鹸なのだから購入する石鹸を1種類に出来ないのかと思い調べてみたら、どうも衣類用と体用だと使う油やアルカリの添加によって洗浄力や洗い上がりにでるらしい。市販の液体せっけんに対しての不満:ボディシャンプーやシャンプーにエタノールやグリセリンやホホバオイルなどの余計なものを入れないでほしい。肌に合わない場合があるし必要だったら自分で入れますし!衣類用の洗剤にアルカリ剤を入れないでほしい。体洗い用として使えないから。だから上質なカリ石鹸を大量に作って体と洗濯の両方に使おうと考えました。※参考:非常に良心的な品物だと思うけど 用途が違うとこれだけ原料も違う 生活クラブの液体せっけん ---------------------- 脂肪酸カリウム 27% パーム核油 クエン酸・クエン酸ナトリウム 生活クラブのせっけんシャンプー ------------------------ 脂肪酸カリウム ヤシ油・硬化牛脂・オレイン酸・オリーブ油 グリセリン・クエン酸カリウム・エタノール・香料●作り方について参考にさせていただいたのは主に以下の2サイトです。====================================================== しゃぼん de くんち Tao's Handmade Soap======================================================だけど結局作る時間がかかりすぎてコスト高だったので顔・体・髪用になりました。(材料費は400円/1Lだけど作るのに15時間以上)生協の液体せっけんは400円/1L。しかも途中でトレースがでないことに焦ってエタノールを入れました。エタノールを入れてから火にかけている時間が長かったのであとから添加したものとは違いますが予定通りには行かないものですね。あとから思うとエタノールを入れたことで急激にトレースが出たわけではないのでもしかしたら時間の問題だったのかもしれません。【こめ油リキッドソープレシピ】------------------------------------------●材料こめ油 2390g水酸化カリウム 505g (5gは追加分)精製水 1515g (15gは追加分)アルコール 250ml(追加分)[水酸化カリウム] 500g 1100円※なかなか手に入りません。 地元の薬局3軒と農協に問い合わせて扱いが無かったので ネットで紹介されていたお店に注文して買いに行きました。 石井薬局 東京都品川区中延5-14-24 03-3781-7362[こめ油] 1650g 1本 税込627円こめ油にした理由は3つ 1,ビタミンEが多く含まれているから 2,日本で採れる油だから 3,寒い環境で育つ農作物だから(冷え性の私の肌にも合うんじゃないかと)●買った道具(東急ハンズ渋谷店)PH試験紙ロール \1000ゴーグル \490 ●手順1、水酸化カリウム水溶液を作り 湯煎でこめ油を温めながら混ぜ合わせる。 ※一番危険な作業なので作る方はどうか上記サイトを見てね。 --最強アルカリ性の水溶液です。 恐かった~。やる前に夫にメールしました。 自分が溶けなくてよかったです。 2、湯煎で火にかけながら混ぜ続ける --3時間ぐらいでトローリとしてくる(トレース状態という)はずと思ったが 油が2リットル以上あったら全然ですわ。 結局12時間以上混ぜ続けました。3、10時間後に水酸化カリウムを追加 --微妙に計算と計量がずれたかしらと思い 水酸化カリウム水溶液を1%増量 4、11時間後にエタノールを追加 --まだもったり感が足りないと思い けん化を促進してくれるはずのエタノールを追加5、12時間後にトレースが出た! --やっとでした。夫には外食してもらいました。 トレースの感触を感じてから訳1時間ぐらいかけて どんどんペースト状に変化していきました。 この時点でだいぶアルカリ性が弱くなってた。数値は忘れた。 6、片付け 酸性の酢をスプレーで撒いてそこらじゅうを中和させた --それでも混ぜたときの飛沫が ガスレンジのフッ素コーティングに飛び散って 腐食しちゃってました7、出来上がったペースト状のリキッドソープの種を ステンレス製のボールに移して1ヶ月寝かせる --蒸発した水分を引いても4リットル近くあります。 一応、酸化防止の為ラップをかけました。8、1ヵ月後水で薄めて使う --ph9ぐらいの弱アルカリ性になったことを確認後 水で薄めました。500gぐらいのリキッドソープの種に対して 1リットル弱の水を加えて3日程度放置し 種がペーストからトローリとした液状になるまで待ちます。 私は泡ポンプに入れて使うのであまり粘度が高いと ポンプにつまってしまうので様子を見ながら薄めます。【使用感】・泡立ちはそこそこ 泡ポンプを使わずにスポンジなどで泡立てると結構泡が出ました・洗い上がりはくせの無い感じ ややきゅっとする感じが私好みです・色は蜂蜜よりちょっと薄く澄んでいます・香りなどのほかの添加物はいれずに使っています4リットルのペーストを3倍に薄めると12リットル!髪・体・顔用だけじゃ使いきれない気がする。かといって洗濯用にはもったいないなあと思い人にあげまくっています。
2004年06月07日
コメント(27)
夫が興奮して電話してくれました。「Bがサバ子式なんだって! しかもBの叔母さんから教わったんだって 叔母さんはトイレットペーパーの種類や たたみ方、たたむ回数等を研究して 自分なりのやり方を編み出したらしいよ Bのお母さんも叔母さんから教わったらしい」とのこと。もう!大ニュースです。サバ子式界のサラブレッド。Bさんは夫の大学の友達で隣の駅に住んでいます。なぜ今まで分からなかったんだろう?夫はみずからサバ子式の広報を担当してくれています。自分の友達に説明して理解者を探してきてくれます。今まで2人も話を聞いてくれる人を見つけてくれました。ありがとう、夫よー。早くBさんに直接話を聞きたいものだ。
2003年11月04日
コメント(8)
ソフトにやってみました。しかし、斜めにあてるっつっても中、空洞じゃないからほどんど変わらないような気がしましたが、強く洗わなくても、何度か流せばしばらくは血がでてこないようです。子宮口に当てずに膣の内壁を掃除するにはプチシャワーセペのようなノズルの形が向いているのだろうなと思いました。↓http://www.cepee.info/qa.html
2003年10月05日
コメント(3)
liveshowさんの「月経の受け止め方」という日記が大変面白かったので、それを読んだら私も書きたくなってしまいました。http://plaza.rakuten.co.jp/liveshow/diaryold/20031002/ 初潮の時のこと私も良く覚えています。中3の時学校でトイレに行ったときに気が付き、あわてて友達にナプキンをもらいました。中3で人より遅めなので気兼ねなく「今日、生理になった」と話していたら今週初潮の人が私以外に2人いて「私一番最後じゃなかったんだよかった」と思いました。家に帰って母に報告するのが緊張しました。その何年か前に「母と初潮/生理に関する話をしておかなければ」となぜか思い、自主的に「お母さん生理ってなに?」と知ってるのに質問して話を聞きました。手のひらに大汗を書きながら。緊張してたんです。私も赤飯いやだったです。「赤つながりかよ」と思ったり。また、母はトイレにサニタリーボックスを置かずナプキンをトイレットペーパーやビニール袋につつんで台所のゴミ箱にすてるので、私もそうしないといけなかったのですが、トイレからでる時隠して持って出るのがいやで、しかも台所に誰かいたら捨てづらいし誰かに見つかったらいやだったので、学校や塾や公衆トイレや自分の部屋などでナプキンを交換するようになりました。--------------------------------今、思い出しながら「私がナプキンを持ち歩きたくない」という気持ちが強くなったきっかけはこれか!と気が付きました。完全にこれが原因ですね。私、一人暮らしの男友達の家に行った時の不便さが発端だと思いこんでたけど、それは20歳すぎてからだからなー。サバ子式と一人暮らしの男友達ができたのはどっちが先だったかなー?たぶんサバ子式だな。--------------------------------初潮当時、生理痛もあまりなかったこともあってか生理に対する嫌悪感とか汚い恥ずかしいというようたぐいのネガティブな感情はなかった。でも、家庭内での生理時の不便さや母とのコミュニケーションがいまいち不足している感じがあって「家族・家庭と生理と私」のなじみは悪かったと思う。でも、「学校・友人と生理と私」の関係は何の障害もなく、初潮の時も「ナプキン何を使ってるか、何回交換するか」と周りに相談したり皆でナプキンを交換していろいろ使ってみたりしていた。----------------------------------友達って結構ありがたい存在だったと今気が付いた。いや、中学時代なんてコミュニケーション能力が低いから人間関係がわずらわしいこともたまにあって友達との関係は気が合うもの同士、気に入らないところがあっても失礼なことを影で言ってもお互い様みたいな結構未熟な感情で繋がっていたと思うからありがたいなんて思ったことなかったけど、少なくとも初潮の時は家庭上の欠けを友達で補ってたんだから他にも知らないうちに助けられてきたんだろう。大切っすね友達よ。----------------------------------それにしても私、母や家庭のことを思い出すと、ちょっとしたネガティブな影響を受けていたように感じるんだけど、これはなんだろう。私も子供を生めばそんな感情はなくなるかしら。でも自分が子供を育てるのもちょっと恐い。これってトラウマか、それとも神経症的なだけか。とにかく結婚して良かったと思う。
2003年10月02日
コメント(4)
シャワーで膣内洗浄はaltar_of_fateさんもよくやっているそうで「シャワーだと水圧が強すぎてはがれた子宮内膜が逆流して内膜症の原因になるとか聞いたことがあります。」とのこと。気を付けます。しかし、洗うとお風呂上りに体を拭く間に血がたれなくて便利なのでついやってしまいます。。。ですのであいだを取って、今後は子宮口に直接シャワーを当てずに壁にワンバンさせるようにしてソフトに洗うようにしたいと思います。ところでヨーロッパのビデって大きな蛇口がついているけどまさか直撃式ではと思って調べてみたらぜんぜんそんなことはありませんでした。ビデにお湯を張って大小便の後に洗ってビデ用タオルで拭くとのこと。http://www.museo500.com/ita/pagina10.htm http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1326/itajou/itajou-/boom.html ビデの使い方の検索をしてたらウォシュレットを浣腸のようにして使っている人がいました。http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002102900015.htm 私もそうなんです。なんか私しまりない感じでしょうか。でも膣にしても肛門にしても水道水を入れちゃう人もいるんだなんだよかったと安心しました。ちなみに他に洗ったことがあるのは口(歯磨き代わりにシャワーでよく洗う)鼻(小学生の頃耳鼻科で生理食塩水で洗浄)です。
2003年10月01日
コメント(2)
もしかしてシャワーでじゃわじゃわと洗浄するから経血量が少ないのかしらと思いました。多分、医師が聞いたら注意されるとおもいますが水道水で子宮口に届くようにシャワーを当てます。シャワーは歯磨き代りにも使いますがそういう感じでじゃっぶじゃっぶと水流を当てて洗い流すわけです。ちゅるちゅると血や血の塊が出てきます。。。絶対に推奨されないと思うんですが。。気分を害された方がいたらごめんなさい。--------------------------------耳体温計を買いました。多くの人の耳の温度はわきの下よりも高いそうです。だから、耳体温を今後は基準にして判断するようにしましょうと、説明書に書いてありました。私、冷え性だから体をあっためるようにして生活しているんですが、耳体温が高いことが分かりました。驚くべきことでした。●私(冷え性)わき体温:36.1℃ --2ヶ月前まで35.6℃だった耳体温:37.0℃●夫(暑がり)わき体温:36.5℃ --正常耳体温:は35.4℃私は本当に冷え性でのぼせ症だったんだ。。夫は頭寒足熱でいいなあ。超クール。しかも、朝起き立ての耳体温は36.5度ぐらいだけどパソコンやった後とかふとした時に計ると37.0℃ぐらい。頭でっかちというか行動する量より考える量の方が多いつうことかしら。なんだか情けない感じでした。面白かったのは耳体温計は赤外線温度センサーなので実はわきの下の温度も測れます。ちゃんと36.3℃ぐらいでした。従来の水銀体温計とかと比べると違う数値がでるかもしれないけどこの耳体温計で測った温度どうしを比べればいいわけだから便利。頭痛のときにこめかみや首筋や耳の温度が高いかどうかを測ってみたいと思います。
2003年09月29日
コメント(2)
1)布ナプキン本体のみ使用布ナプキン本体(メイドインアース)の方を使ったことがなかったので初めて使ってみました。この布ナプキンはオーガニックコットンだし肌触りが非常に快適だと思う。装着感はあったかいパンツはいているという感じで市販のナプキンよりもかさがある分、股がもこつきますが、ビニールがシャカシャカしないのでぴっちりGパンをはかない限り気にならない。今月は私としては量が多いようなのですがその布ナプキン本体だけで寝ました。久しぶりにサバ子式じゃないのでつたい漏れが気になっていたのですが、起きたら後ろに漏れてました。やっぱり私はサバ子式じゃないとだめです。サバ子式ラブ。あるいはナプキンでもお尻食い込みパンツをはけば自然にサバ子式になるのでそれでも可。とにかく、はさまねーとだめだー。2)布パッド使用その後は布ナプキンのパッドを縦に2つ折りにしてサバ子式&PJ食い込みパンツで装着。これはサバ子式にはちょっと長め。尾てい骨と恥骨の間に収まらん。半分に切ろうかしら。■血量計測布パッドサバ子式2日目・昼間4時間・自転車で出かけた使用前:9g使用後:12g-----------吸収量:3g3)トイレットペーパーサバ子式でも、トイレットペーパーでずっとすませてきたので生理用品を持って出かけたり持って帰ったりするのは負担に感じて、結局今日最終的にはトイレットペーパーのサバ子式にしました。手ぶらで出かけられるというのがかなりの魅力だと私は思ってるんです。。。
2003年09月28日
コメント(2)

試しにレタースケールで使用済みティッシュの重さを量ってみました。●街頭ティッシュ3枚サバ子式使用前:3.5g使用後:5.5g------------吸収量:2.0g今回はまともな量がでているので参考になると思います。初日で3時間座っていた後計測しました。使用後の写真を載せると皆さんに「多い」か「少ない」かを比較してもらえると思いますが、それはできねーよ。
2003年09月27日
コメント(0)

keeperというアメリカの製品をaltar_of_fateさんが教えてくださった。これは、写真を見たほうが早いので写真を勝手にもらって来てしまいました。 使用レポートを書いている方がいました。瑚・Fe・敏(コ・フェ・ミン)さんのレポート↓http://www.lovepiececlub.com/kubosato/kubosato_23.htmlこの方はinsteadというのもためしていてどっちもでかくて苦しくて失敗したそうです。そういわれてもちょっと試してみたいものです。もう1つ、瑚・Fe・敏(コ・フェ・ミン)さんにインタビューしたサイトも見つけました。http://www.cafeglobe.com/lifestyle/sexuality/010801.htmlどちらも2001年の記事です。このお二人はジェンダーの追求を標榜されてます。ヅ:OVAさんが以前サバ子式はフェミニズムかと思ったとおっしゃってましたが私はそういう感じではないのですが、やっぱり、ジェンダーの人で生理用品研究家はいらっしゃるんですね。
2003年09月26日
コメント(10)
実験1)ナプキンの水分吸収量の比較 ----『量』の比較です これもぬま子さんと共同で実験しました。※写真とったけどスキャナ面倒なのでまだデータ化していません。【ナプキンの種類】多い日の昼用・羽つき・スリムタイプ(最薄型)※エリスはなぜか2種類、原因不明※流せるナプキンは1種類しかなかったのでスリムとか羽とか関係ない【手順】1)経血代用液を作る ちょっととろみがつく程度にしました。 水200cc、ヤマト糊15cc(ぐらいだったと思う)、食紅赤 ※水を着色しないと、ちゃんと吸い込んでいるかどうか 確認できないけど赤にすることはなかったと反省2)ナプキンを広げて、大さじ1杯づつ ナプキンの中心部分に経血代用液をかける。 1杯につき2秒程度の速度。 1杯書けるごとに5秒の間隔を置く。3)あふれたり、破れたりした時点でストップ4)はさみで縦半分に切って切り口を撮影【結果】順位 かけた回数 吸収量 メーカー 商品名 販売名-------------------------------------------------1 11回 165cc エフティ資生堂 センターイン フィットスリムレギュラー センターインFR-Wh3-------------------------------------------------2 10回150cc ピー・アンド・ジー ウィスパー ネオスリム24cm ウィスパーTc5-a-------------------------------------------------3 8回 120cc ユニ・チャーム ソフィ アクティブスリムスーパー3 ソフィサラhgn-------------------------------------------------4 7回 90cc 大王製紙 エリス エクストラスリム エリスSS-USR9-------------------------------------------------5 4回 60cc 大王製紙 エリス スタイリッシュスリム21cm羽つき エリスSS-SRW8-------------------------------------------------6 4回 60cc 大三 流せるナプキン スタンダードナプキンWA-------------------------------------------------7 45cc(以降ゆっくりで4回 60cc 計105ccまで何とか吸収) 花王 ロリエ スーパースリムガード ロリエPW-c-1143回-------------------------------------------------【結果について】1,2,3位の資生堂センターイン,P&Gウイスパー,ユニチャームソフィは大体同じ程度の吸収量という感触。ごくごく吸います。花王ロリエが予想を裏切る吸い込まなさだったのでちょっとだけ液体をかける場所をずらしたりして続けてみましたが「やわらかメッシュ」はティッシュペーパーのようにやわらかく、すぐに破れました。でもちゃんと吸い込んでいる間はすばらしい肌触り。エリスはどっちもぱっとしなかった。個人的には大王製紙がんばってほしかった。大三流せるナプキンはサバ子式に近いほほえましさだが中身にはケミカル吸収剤らしきものが入っている。---------------実験2はナプキンを45度傾斜した台に貼り付けて上から経血代用液を滑らすようにながすとちゃんと表面素材は液体をキャッチできるかどうかという実験。そっちのほうが面白いかな。また、この実験1の写真もスキャンしたらUPします。液体がピンク色なので切り口写真がグロイ。
2003年09月08日
コメント(0)
標準的な経血量を共同研究者ぬま子ちゃんが医学書で調べてくれました。(3年前ぐらい)資料は4種類あります。本のコピーがあるんですけど本のタイトルが分かりません。-------------------------------資料A)出血期間:3~7日・平均4.6日経血量:30~180g・平均60g粘液等を除いた失血量:平均50ml --個人差が大きい資料B)経血量:120~150ml資料C)経血量:50~250g粘液等を除いた失血量:平均50ml --個人差が大きい資料D)経血量:20~120ml・平均50ml-------------------------------最も多くて250gでした。私は意外と少ないと思いました。ほんとかなーと思います。以前の実験で、ウイスパーなどは高分子吸収体のおかげで1枚で150ccぐらい吸い込むんです。量だけで言えば1週間の生理を通じて2枚のナプキンがあればすむことになります。ところで、実験データどこにいったのかしらん?UPしたいんだけど。。
2003年09月07日
コメント(2)

粘土で作った陰唇間ナプキンの模型です。共同研究者(友達のこと)と一緒に作りました。ぬま子型は見た目重視でサバ子型は製造可能性重視といえます。しかし、どれもいまいち原寸大ではありません。1)ぬま子1型 ----ナプキンがでっぱった感じでパンツに装着しつつ 陰唇にも挟むもの。 現在のナプキンからの移行が違和感なく行える ことを重視したモデル。 2)ぬま子2型 ----エレガントで安定感のあるフォルム。 経血のほとんどを陰唇間で吸収するが 陰唇をつたってたれるのを防止するために ベース面を設けている。 ※指の倍以上の高さの出っ張りがあるが 多分、材質がとってもソフトなので 圧縮されながらフィットするんだと思う。3)サバ子式1型 ----タンポンのように圧縮された素材(コットンか紙?)で成型されている。 3つの山のどれを陰唇にはさんでもOK。 いっそのことタンポンとして使ってもいいんじゃない? あるいはでかいタンポンなんじゃない? 4)サバ子2型 ----マンタをイメージした滑らかな曲線。 包装時は両翼がたたまれており、 使うときに蝶のように羽を広げる。 羽部分はコットンパフで真ん中の芯に 圧縮材が入っていてここで主に吸収する
2003年09月04日
コメント(4)
私は終わりかけたらきっぱりパンツ1枚にします。私の考えてる終わりかけはおりもの程度の量、つまり脱ぐときに乾いている程度の量になったときです。1日ぐらいはサバ子式ライト(2回折り)を着用してますが、これ以上復活しそうにないと思ったら何もあてません。汚れがひどければパンツを手洗いしますが、紫イモ程度の色だったら他の下着と一緒に洗濯機で洗います。ダークパンツだからです。おりものシートもあるから、毎日何かしら使っている人もいると思います。毎日じゃなくても、勝負パンツの時は汚したくないから昼間だけはおりものシートをあててる人もいるんじゃないかと。終わりかけのときはどうしているのかおりものシートはいつ使うのかよかったら教えてください。
2003年08月28日
コメント(1)

もう3日目にしてカスなので参考記録ですが一応試しました。使用したもの:・PJのくい込みパンツ・布ナプキン用パッド運動量:・退職する会社へ片付けにいった・送別会交換回数:・4回------------------------------- 1回目 7:00-------------------------------くい込みパンツ&サバ子式を脱いだが量が少ないので何の問題もなし。ずれもなし。布ナプキンパッドは縦2つ折りにして装着。手のひらよりも長いので後ろは肛門に合わせ、前は成り行きで恥骨あたりまであてた。------------------------------- 2回目 10:00-------------------------------トイレに行ったついでに交換。サバ子式と違ってそのままトイレにポトンしてはいけないのだった。危なかった。汚れた部分をずらしてあてなおした。------------------------------- 3回目 18:00-------------------------------ずれの問題はない。 今度は裏返して装着、汚れた部分が折り山の裏側になるのでパンツに汚れは移らない。------------------------------- 4回目 22:00-------------------------------ずらした。
2003年08月27日
コメント(0)
起きてすぐにシャワーを浴びシャワーで膣内洗浄※1をしたら、ほとんど出るものがなくなってしまった。これでは参考記録にしかなりません。でも一応PJのくい込みパンツとサバ子式で過ごした。 使用したもの:・PJのくい込みパンツ・サバ子式ナプキンレギュラー(7回折り※7周ではない)運動量:・外出はコンビニのみ・洗濯1回・食事の支度・サバ子式タイトル画像をずーと作ってた交換回数:・3回------------------------------- 1回目 12:00-------------------------------深パンサバ子式を脱いだけど問題なかった。シャワーを浴びて膣内洗浄をすると膣内の経血が洗い流されるので風呂上りに体を拭くときにタオルが血で汚れないという大変なメリットがある。------------------------------- 2回目 17:00-------------------------------トイレに行ったついでに交換。少量なのでなんにも問題なし。------------------------------- 3回目 22:00-------------------------------トイレに行ったついでに交換。少量なのでなんにも問題なし。※1膣内洗浄: ビデのようにシャワーをあて、 残留物を流しだす作戦。 プチシャワーセペ という製品と同じ目的でやってるが ここでもサバイバル精神を無駄に発揮し 製品は使わない。 当然衛生上、セペの方が優れているが、 ただの精製水が専用ボトルに入っているだけのようだ。 だって、冷蔵庫の製氷タンクには塩素ろ過した水を 使わないでくださいってかいてあったけど、 ブリタでろ過した水をいれちゃったらカビ生えました。 ということは 水道水には雑菌も入ってるけど塩素もはいっているから 大丈夫なんじゃないかと思ってます。 だって海に入ったら、 肛門からも膣からも海水入って来るし。
2003年08月26日
コメント(0)
経血があまり元気よく出てないがまず、1日目は深パン&サバ子式でやってみた。使用したもの:・コットン深パン・サバ子式ナ7プキンレギュラー(7回折り※7周ではない)運動量:・外出は郵便局のみ・洗濯2回・原ちゃりの拭き掃除交換回数:・5回------------------------------- 1回目 8:00-------------------------------朝、トイレに行ったら生理になってたがノーパンジャージだったため、とりあえず、2回折りの小さいやつをあてた。大陰唇1枚分よりもボリュームが小さい。これぐらいだと、湿ってすぐに張り付くのでノーパンでも落ちない。------------------------------- 2回目 8:30-------------------------------30分以内にパンツをはいてサバ子式レギュラーに交換。1回目のやつはずれてません。飽和してたけど。------------------------------- 3回目 14:00-------------------------------近所にでかけるので着替える前に交換2回目のやつは乾いた血が5本ぐらいの毛にくっついてホールドされていた。密着してないがずれなし。あふれてない。------------------------------- 4回目 20:00-------------------------------3回目同様問題なし。------------------------------- 5回目 24:00-------------------------------問題なし。
2003年08月25日
コメント(5)

今日は大陰唇ばさみをおこないました。布ナプキンのパッドを↓サバ折りにしてはさみました。4つにたたんだ分サバ子式ナプキンレギュラーサイズに比べると厚みがありますが、コットンガーゼ素材なので肌触りはややソフト。しかし、まったく気にならないという訳にはいきませんでした。ボリュームの問題だと思います。へたしたら市販のおりものシート10枚分ぐらいある。2つ折りにすればよかった。折りすぎたと思いました。だいいんしん
2003年08月22日
コメント(0)
最近外出しないでジャージばかりなのでパンツはかないでした。だってさー、パンツは不必要ないときは脱いだほうがいいって健康法です。パンツもブラも何年も着用するうちに体に線がついて、色素が沈着するし、常に体の同じ箇所を締め付けるとストレスがかかると何かで読んだんです。ちなみに、ブラ不着用についてはこれも10年以上の実験の結果乳房が垂れることがはっきり分かりました。だから、倉敷のインザムーンさんでジャストフィットのコットンソフトブラを作ってもらおうとしたんです。29才なんだから7800円のブラを作ってもいいですよね?10代の前向きな実験精神が30才になるまで続けばその結果は説得力をもちますよね。常時ノーパンはGパンの洗濯が大変なので1年ぐらいでやめました。常時ノーパンだと生理の時、サバ子式で乗り越えるのがきつかったのも原因です。-----------------そんで、布ナプキンを今日あてました。生理ではないのでパッドだけをパンツにのっけました。(NOTサバ子式)パンツはPJ(ピーチジョブズ)のコットンで食い込むタイプではありません。使用感はとても自然でした。まったく違和感ありません。やっぱ感触だなと。もし、ナイロンの通気性の悪いパンティにパッドをつけたら感動的に感触が変わったと思う。そして私は、オーガニックコットンのかわいいパンツがあれば買うことを誓います。次は、サバ子式でパッドを着用してみたいと思います。
2003年08月20日
コメント(6)
一応本気で作りました。とにかく紙粘土が久しぶりで楽しかったでーす。第3の生理用品の開発がしたい。。そんな私の夢を聞いて一緒に考えてくれる友人がいます。(ぬま子と呼びます。)まずは、思い描いている形を表現してみようということになり、紙粘土で作ってみました。3つできました。スタートレックに出てくる宇宙船っぽいのもあります。よく言えば未来チックってことです。----写真を撮ったので後ほどアップします。
2003年08月15日
コメント(0)
----昨日の日記の続きです。あまりにフレンドリーじゃない内容になってしまったが自分で一度まとめておきたいのでしょうがないよ。■ナプキンとタンポンの欠点を補うための工夫1)つたいもれないようにするための ナプキンの出っ張り2)タンポンから漏れた血を すいとるパッド-----------------------------------------この工夫から明らかになってきたことは今まで陰唇間ががら空きだったってことです。サバ子式は期せずして陰唇間吸収方式だったのだと特許を調べるうちに分かってきたのです。ではその陰唇間系のトレンド2003はどうなっているのか特許庁サイトで調べた結果を私なりにまとめます。1)P&G(米) ★特許公表平08-511708 身体の形態と一致する捕捉要素が内部に位置決めされた、窓を持つ吸収体物品 レモン型の紙を二つ折りにしたもの タンポンの補助 「好ましくは、着用者の大陰唇間の空間に 少なくとも部分的に嵌まるような大きさになっている」 ★特許公表2000-501322 水分散性でフラッシャブルな陰唇間吸収構造 トイレに流せるようになった 【サバ子イチオシ!】★特許公表2000-512886 ポリシロキサンエモリエントにより処理された吸収性陰唇間用具 第3の生理用品の本命であることを自負? 従来の陰唇間パッドについて 「多くの試みは、唇間パッドを製造するために 従来行われてきており、そのパッドは、 タンポンおよび生理用ナプキンの 最適な特徴を組み合わせる...」 しかし 「陰唇壁に対する製品の摩擦、 および陰唇壁へのデバイスの 表面のまとわりつきに関連した摩擦の不快感」 という問題があった 「本発明の目的は、サイズが小さく、 容易に挿入することができ、失禁、月経放出物 および体から放出される他の放出物に対して、 装着者の動きの大きな範囲にわたって 保護を与える唇間デバイスを提供することにある。 本発明のもう1つの目的は、吸収性であるが、 陰唇の壁に対する製品の摩擦および 陰唇の壁へのデバイスの表面のまとわりつきに 関連した摩擦的不快感における低減を 有する唇間デバイスを提供することにある。」 と高らかに宣言した。 表面のコーティングから環境ホルモンが染み出しそうだが 使ってみたいです! ★特許公表2001-519208 流体獲得/移動複合体を含む吸収性陰唇間デバイス 経血を導くための糸がにょろにょろと生えてきもい!2)アテナ・メディカル・コーポレーション(米) ★特許公表平10-509899 生分解性吸収性パッド並びに製造法および装置 「陰唇間パッドとして知られる第3の型の婦人用衛生パッド」 「陰唇の間に縦方向に設置するように設計」 タバコを2本並べたみたいな形3)キンバリークラーク(米) ★特許公開平06-190004 陰唇間衛生パッド 「平らな扇の形状であり、超吸収材を含むことができる」 よわっちそう4)マクニール-ピーピーシー・インコーポレイテッド(米) ★特許公開2001-000474 吸収性の陰唇間用物品 まきぐそか?5)ユニ・チャーム株式会社 ★特許公開2003-038562 陰唇間パッド及びその包装体 帽子をひっくり返したような形で陰唇をくぼみで包み込む 物まねじゃないあたらしい形! がんばれニッポン!--------------------------初めて特許の詳細を読んでみたが第3の生理用品の開発の歴史はアメリカにあり実際に発売されているものもあるらしい。しかし、商業的に成功しておらず、つか発明者に女性らしき名前がないなあ、だからいまいちなんじゃないのかな、普通に考えると。----------------------以上、陰唇コンシャスな第3の生理用品の特許についてまとめました。
2003年08月14日
コメント(0)
生理用ナプキンでもタンポンでもない「吸収陰唇間装置」と呼ばれるものが私ら女子のIゾーンを狙っているよ!ちょっとドキュメンタリータッチで書いてみます。------------------------------------------「陰唇」をキーワードにした特許の検索結果まずは、3年ぶりぐらいに特許庁のサイトで生理用ナプキン関連の特許を検索して驚いた話から。※ちゃんと確認したら2年ぶりでしたP&Gの「吸収陰唇間装置」という特許を発見して大興奮で友達に報告した。※タンポン使用時のモレを吸収する サポート目的で発案されており、つくりも単純だった。陰唇に挟み込む考え方はサバ子式と同じだったため、「自分と同じことを考える人はいるんだ!」という喜び、企業が認めた方式なんだから「時代が自分に追いついたか?」と思い違いし、さらに「まだまだサバ子式ほどの吸収力はないな」と改良型を密かに考え続けていた。それ以来私は、インターネットコンテンツ制作会社の社員であるにもかかわらず、毎年の社員調査で「今後やっていきたい仕事」の欄に「新型生理用品の開発」と書いていたが、やさしい上司の方々はそっと目をそらしたのであった。でも今みたらP&Gよりも以前に「肛門部に挟持される小塊状生理体」というのを個人の人が提出していたり、P&Gが「せきとめでっぱり」状の特許を申請していたりとナプキン/タンポンの脇役とはいえ、陰唇間の時代の萌芽が見える。20世紀は世紀末に至って生理用品界が陰唇間という空間を発見した時代だったんだと私は言いたい! そして今や特許は「陰唇間」系で花盛り!各メーカが次々と出願していた特許が公表されてきているのだ!これが驚きなの!ユニチャームは陰唇を受け止めるくぼみを考え付いたんだよ!豆知識:P&Gは経血量や月経サイクルについて大量のサンプルを取るためのシステムの特許も提出していた。知らなかったー。やっぱり世界のP&Gだ、甘く見てたよ。
2003年08月13日
コメント(0)
驚異的な布ナプキン作者を発見しました。(http://www.sweetsoulcafe.net/littlebird/napkin_handmade.html )リトルバードさんという、フットセラピストの方です。布ナプを始めてから「マイナスなものでしかなかった生理というお仕事が、前向きなものへと変化していったのです。」と、多くの布ナプユーザと同様、ポジティブな受け止め方をされてるんですけど、手作りの布ナプキンの完成度が半端じゃない!立体でウイング付で軽い日用もある!と、特許とっておいたほうがいいんじゃないか?いや、そうじゃない、まごころで作ってるからよく吸収するんだ!ちげーねー。私より年下だけど、お母さんになってください!とうっかり思いました。やはり、布ナプキン界では今後母から子への教育とか、母子一緒に使っていくことも重要になってくると思われる。ということは、初潮はお母さんの手作りナプキンでという時代がやってくるかもしれない。もう~どう思いますか?小学生女子!でもリトルバードさんの「映画・心のベストテン第1位」は「マルホランド・ドライブ(2001/米・仏)」だそうな。なんだっけ、アンブレイカブル。。アンビバレントな感じさー。ちなみに私の旦那さんもリンチが好きさー。ついでに私は大人になるにつれ「奇妙」なものに恐怖心を持つようになってしまってそいうのは苦手です残念。---------------------------------------おととい注文した布ナプキンがもう届きました。早速開けてみたけど、布ナプキンったら下着と同じようなもんだ、衣服の仲間感がある。市販のナプキンはトイレ以外の場所で広げてはいけないイメージがあるし、やっぱり格好悪いですねえ。だってがさがさしてビニールと紙でできてるからさー。そういう意味ではサバ子式もちょっとかっこ悪い。
2003年08月12日
コメント(2)
どうも布ナプキン利用者のなかから、布ナプ手作りムーブメントが芽生えているようです。皆さんそれぞれに、市販のナプキンじゃなくてコットン(布)でいいんじゃん!快適じゃははーん!という体験をしてから、さらに自分で作ればいいんじゃ、という段階に進んじゃってる感じなんです。戦前のさらし布で作った月経帯ってこういうのだったのかな?という感じのいわゆるナプキン型じゃなく布を折りたたんだ形の布ナプもあるんですよね。そういう意味ではサバ子式の、トイレットペーパーくるくる折りたたんで当て込むというのと変わらないよ!?しかし、布ナプは資源を無駄にしないからなあ。とにかく、選択肢が増えるのはいいことだと思いました。そしてあっさり皆さんに感化されて布ナプを購入したのだった。。私が影響を受けた皆さん↓・かえるさんはパッドを手作り。・yukinoko_sugarさんは布ナプユーザでこれから手作りもしようかと思ってる・ぬぽ麻呂さんは100円ショップの小さなタオルをパッドにしたりする・robizoさんは布ナプ購入して手作りもして待機中・syunmingさんはネル地のシーツで手作り http://plaza.rakuten.co.jp/syunming/004000 -------------------------しかし、忘れてはいけないのがサバ子式を気に入ってくれたnijinijimaiさんだった!私と同じ年のキュートな人だ~。しかし次の生理のときまで覚えててくれるかが問題だ。
2003年08月11日
コメント(1)
トイレットペーパーで作る即席生理用ナプキンについて8/8の日記に書いたところ、やってみるorやったことあるけどずれてしまったので今度はサバ子式挟み込みを実践してみるという非常にポジティブなご意見をいただいた。インターネットは広い。インドとオランダに行ったときに思ったことは、世界中のどこに行っても私の友達になってくれる人はちょっとだけいる、ということでした。なんというか、今の時代は文化の地域性よりも、個人の嗜好性が人間を結びつけているというようなことを感じたわけです。それを今回、レスポンスをいただいてみて改めて思いました。それで、サバ子式の危機というのは「やってみます」といってくれた方に対して、サバ子式の安全性を考えていた時に訪れました。私のサバ子式成功の最大の要因として、常にズボンにTバック姿でいることが大きいと気づいたのです。思えば、ジャージにゆるパン姿の時には紙ナプキンはとてもずれやすい。私はなぜ10年もこれでやってこれたのか?!考えてみた。ナプキン持ち歩きたくないという気持ちがなによりも強かった。そして、市販ナプキンでかぶれたり、大きいナプキンをしてたためにお尻の真ん中に血が染み出してしまう友達を見たりするうちに、市販ナプキンのデメリットよりも、サバ子式をマイウエイとして決定してしまったのだ。。。漏れた場合もIゾーン直下への染み出しなので、お尻の真ん中に突然しみが現れるわけではないので、黒っぽいズボンをはいていれば全然気づかれない。しかし、あまり無責任に勧めにくいです。でも、ソフィ(unicharm)は尻ミゾとパンツの隙間を埋めるべく「せきとめでっぱり」を開発したのだ。サバ子式も改善しながらやっていきたいと今日は思いました。
2003年08月10日
コメント(6)
このテーマ「生理ナプキンに不満あり!?」を立てたのは私ですが、投稿3件で3者3様の不満が出てきてとてもとても面白く、またうれしいです。ナプキンの広告での一番のPRポイントはやはり「モレない」ことですが、それ以外の点にまだ問題を多く残しているんじゃと感じました。フィットしすぎが苦手でウィスパーを使っているという人もいて、かと思えばウィスパーは表面がビニールですからムレてカブレる人もいる。私は持ち運び問題を大きく感じています。突然生理になった時にナプキン持ってない/人の家で使用済みナプキンを捨てられないからしょうがなくズボンのポケットに押し込んでトイレから出る。など、禁煙席のスモーカーよりもひっそりと窮屈な思いをしているのではないかと!ところで、サバ子になってまだ間もない私ですが、サバ子って。。。衝動的につけた名前です。でも、自分の顔写真を掲載することで生理関連の話題は話しにくいと思っている方も少しは安心して発言してくださるのではないかと思っています。しかし、両親としてはサバ子になった娘を発見するのはちょっとハードルが高いことでしょう。娘がサバ子。。
2003年08月09日
コメント(0)
トイレットペーパーでつくる生理用ナプキン高校の時から10年間これでやりくりしてきました。サバ子式ナプキンの作り方をご紹介します。--------------------------------------------1)トイレットペーパーを30cmぐらいの長さで両手でからからと巻き取ります。5~10周で紙を切ります。2)30cmを半分に折ります。->15cm3)さらに半分に折ります。->7.5cm4)さらに半分に折ります。->3~4cm5)さらに半分に折るようにして、 折り山を膣に当てます。6)その時陰唇(びらびら)を手で広げて 紙をはさむようにします。7)密着感を確認してパンツを当てます。----------------------------------------------パンツで抑えるのではなく陰唇ではさんでとめる感じです。トイレットペーパーは水分で溶けるので血を吸って密着し、しばらくして血液が凝固すると外に漏れにくくなるのです。トイレットペーパーの保水能力を超えてもうまく外縁が凝固していると外に漏れません。その代わり、はずすときに紙くずが皮膚にくっついて取れにくくなることがあります。外出時に急に生理が始まったときは街頭ティッシュを半分にして当てるとちょうどいいサイズになります。ソフィ(unicharm)では「せきとめでっぱり」という新機能が導入されました。http://www.unicharm.co.jp/s-sofy/product/4.html これまでのナプキンはパンティ側で「受け止める」という方針でデザインされていますが、「せきとめでっぱり」はそこから一歩すすんでパンティとIゾーンの隙間を埋めようという画期的な機能だと思います。しかしそれにしてもこのサバ子式は身近な広報活動では賛同者は得られるものの、導入してくれる人はいません。この日記を読んでくださった方の1人1人のご意見を聞きたくてしょうがありません。あのー、お手数ですがどんな感想でも結構ですので感想を教えていただけたらうれしいです。
2003年08月08日
コメント(1)
全28件 (28件中 1-28件目)
1