カテゴリ未分類 0
全29件 (29件中 1-29件目)
1
広島港からフェリーで20分似島(にのしま)へ向かいます夏休みであったため家族連れなど多くのお客さんが乗船学園側桟橋に到着似島でボランティアガイドの活動をされている秋月さんにガイドをお願いしました。普段は広島市内に住まれて仕事されていますが週末にガイドのボランティアをされています港にある観光案内の地図で今日のガイドポイント①第1検疫所②第2検疫所③俘虜収容所④馬匹検疫所⑤原爆慰霊碑⑥似島歴史資料館以上の流れで約2時間かけて案内いただきました最初に訪れたポイント検疫所汚染物の焼却炉跡(煙突部分)戦争から帰国した兵士たちの汚染された衣類などを焼却した施設跡似島に検疫所が造られたのは1894年(明治27年)広島に大本営が設置されたことに始まる。(広島城の城内)この年には明治天皇が広島に移り、帝国議会が広島で行われ、臨時首都として機能した日清戦争時には広島の宇品港から多くの兵士が戦地へ向かい、兵役を終えた兵士が広島に帰還した。当時マラニアやコレラなどの伝染病が戦地から持ち帰り市民に伝染病が流行した帰還した兵士の検疫を行う為に宇品港(広島港)の対岸に浮かぶ似島に検疫所が造られた。今も残る第1検疫所に繋がる2つの桟橋2つあるのは検疫所の入る桟橋と検疫を終え島を出るときに使う桟橋を分け交差汚染を避けた戦争遺産の貴重な桟橋だが風化で傷みが激しい現在は柵で入れないように処置されている(釣り人はいるが)第1検疫所の写真当時最先端の衛生技術が投入された施設後藤新平(1857年~1929年)日清戦争の帰還兵に対する検疫業務を行う臨時陸軍検疫部事務長官として似島に赴任ここでの業務が評価され、台湾の民生局長となるその後南満州鉄道の初代総裁や拓殖大学の学長に就任第1検疫所施設図日清戦争時には9万6千人の兵士が検疫を受けている日清戦争の帰還兵が検疫を受けるため桟橋にあがっている兵士たちは大きな風呂で消毒される(日本的発想)消毒風呂の間に衣類を加温加圧で殺菌した日露戦争がはじまると日清戦争時よりもさらに傷病兵が出たため1905年(明治38年)に「第2検疫所」が設けられた日露戦争時には66万人の兵士が検疫を受けた島内には弾薬庫も置かれ今も歩哨所が残っている(小谷はただの落書き)弾薬庫に続く階段や土塁は今も確認できる第2検疫所の桟橋ここも2つの桟橋が造られ入る桟橋出る桟橋とし交差汚染を避けた原爆投下後の負傷者も個の桟橋から検疫所に運ばれた第1検疫所、第2検疫所と別に馬匹検疫所も島内に設置軍馬の検疫と死んだ軍馬を焼却処分する施設焼却炉の地下部分が発見され移設展示されているこの焼却炉から多くの人骨も発見されており原爆で犠牲となった人たちがこの焼却炉で焼かれたと考えられている耐火煉瓦を使用、海外製の煉瓦も確認できる山の斜面に掘られた防空壕の跡原爆投下後は犠牲者たちがこの壕に埋められた。(現在は入口が塞がれている)広島原爆被災者の慰霊碑1945年8月6日広島にアメリカが原爆を投下する広島市内は壊滅状態になり多くの負傷者が検疫所がある似島に運ばれた。どこの国が原爆を使い多くの子供や女性を何万人も一瞬で殺したのか、それを2度も使ったのはどこの国なのかはっきり表現する事が大事似島では原爆の被害がなく薬品や医療器具の備品が5000人分あったことから広島市内から船で被爆者が次々と運ばれた似島には1万人が運ばれ治療を受けたが20日後島から生きて出られたのは約500人であった。今も多くの被爆者が似島に眠っています似島平和資料館小さな建物ですが島の歴史がコンパクトにまとまった資料館後藤新平と児玉源太郎陸軍次官兼軍務局長であった児玉が後藤を推薦し似島の検疫業務に就いた日露戦争以降は似島に俘虜収容所が併設された第1検疫所に併設最大2391人が収容されたこの収容所は一時的なもので検疫後は全国の収容所へ送られた。全国へ送られた捕虜たちは収容所内であってもかなりの自由が認められた、松山の収容所では温泉につかったり、海水浴をする捕虜や日本人女性との恋愛まであった。(映画化されている)第2次大戦後シベリアに送られた日本兵たちにロシアはどんな対応をしたのか?第1次世界大戦で日独戦争が没発ドイツ人捕虜536人が似島に収容されるドイツ人捕虜に対してもかなりの自由が与えられ彼らはスポーツや音楽などを楽しんだその中の一人日本で初めてバームクーヘンを焼いたカール・ユーハイムもドイツ人捕虜の一人1919年「似島俘虜技術工芸品展覧会」に出品の為ユーハイムは収容所でバームクーヘンを焼き上げた展覧会の中でもバームクーヘンは売れ筋商品であった展覧会が行われたのは広島県商品陳列所現在の原爆ドーム戦後もユーハイムは日本に残り菓子職人として独立、バームクーヘンや日本で初めてのマロングラッセなど販売今でも神戸にユーハイムの会社があり全国にお菓子を販売している兵庫県にあるユーハイム夫妻のお墓1945年8月6日アメリカにより原爆が投下される多くの負傷者(1万人)が似島に運ばれる第2検疫所と桟橋の様子を描いた絵島民の話では翌日の8月7日にアメリカ軍の戦闘機による機銃掃射があり無抵抗の負傷者が攻撃殺害された海にも戦争遺構が残っている燃料タンクの跡帰りのフェリーから見た似島の「安芸小富士」と呼ばれる山と牡蠣筏8月6日が近ずくとテレビでは平和や戦争に関する番組が多く放送されています。戦争体験者の方が必ず言われる「平和はすばらしい、戦争は最大の不幸」平和を守る為に歴史を学び知ることは大事
2024.08.12
コメント(0)
宮島競艇に行ってきました昔この辺りに住んでいたので毎週のように通っていた場所現在は大きな大会がある時のみ年間2回くらい楽しみます宮島口駅から徒歩5分国道2号線沿い線路が写っているのは広島電鉄競艇開催中は競艇前駅にも停車競艇場から山側の眺め昔この住宅団地の中に住んでいた新設された場外舟券売り場全国の競艇場のレースを購入できるここには毎日熱狂的な競艇ファンが通う最近はコンビニも併設されているのでとても便利になったが、昔からある場内の売店は激減しました。この日は宮島モーターボート大賞という大きな大会でしたので指定席を購入する指定席専用フロアで一般客とは仕切ってありゆったりする事ができるエリア指定席もランクがあり1000円3000円5000円3ランクでこの日は1000円指定席4階の高さから全体を見ることができスタートラインの位置にある指定席には専用モニター付きハンガーやごみ箱、充電器完備席からの眺めレースの合間には水面のごみ掃除無料のドリンクバーこのサービスはありがたい昔は一般席にも無料のお茶があったが現在は廃止されている手前の大きな時計がスタート時計選手はこの時計がゼロになった以降にスタートラインを超えないといけない(赤い旗のラインがスタートライン)助走をつけた状態でスタートタイミングをあわすのは難しい。仮にゼロになる前にスタートラインを通過するとフライング失格となりその選手の舟券は無効となり大損失にまたフライングした選手は30日間の出場停止になり大きな収入源になる実際のレース6号艇でレース場を3周して競います競艇では内側の選手が圧倒的に強い勝つ確立も断然高いですので1,2,3号艇を絡めた舟券は配当が低いスタート1秒前の写真この時点で4号艇青と6号艇緑は出遅れている。競艇ではスタートが勝因の多くを占めるこの後5号艇黄色がまくりを決め勝利1着5号艇、2着2号艇で決まり2着の船岡選手は広島の選手でいつも熱い走りを見せるこの日も艇を左右に振りながら「イケイケ」感全開でした選手の個性を見ることが出来る宮島を眺めながらの観戦この日の収支は+1000円指定席料金の1000円と相殺しチャラでした。
2024.03.18
コメント(0)
霹靂神社三原市本郷町船木船木の南東部、沼田川流域に広がる低地部の北側丘陵に鎮座山陽自動車道本郷ICから車5分小早川隆景の居城であった新高山城から車で5分の立地先月に広島市内にある月野瀬神社に参った所、こちらの神社と関連があるとの事気になり参拝することに霹靂神社主祭神 河辺臣(かわべのおみ)「日本書紀」推古天皇は河辺臣を安芸國に使わして船を造らせることとにした、河辺臣は好材料の木を見つけたが土地の人は霹靂の木であると恐れ、切ろうとしなかった。河辺臣はあえて切ったところ、大雨が降り、電雷が鳴り続けたが、ひたすら祈りついに鎮まり、無事に船ができたとされる。拝殿神話でも大雨が降り落雷が鳴り続けたとありますが、この辺りは2018年に起こった西日本豪雨でもとくに被害が酷かった地域沼田川が氾濫し船木地区が水没甚大な被害が出た地域この神社は丘陵の高台にあったため被害を免れた広島空港にも近い、着陸態勢の飛行機霹靂神社に訪問するきったけになった広島市内にある月野瀬神社赤いハートマークが霹靂神社月野瀬神社24年1月訪問説明文やはり日本書紀の神話が書かれています2つの神社に共通するのは ①大きな川に近い立地 ②今はどちも内陸部だが昔は海岸線にも近かった日本には8万5千もの神社が存在神道の信仰にもとずく祭祀施設一つ一つ由緒を確認してからの参拝も面白い。
2024.02.13
コメント(0)
三原市本郷地区の国道2号線沿いにある 人気のとんかつ・うどん屋 「こだわり三万石」さん業務用餃子や業務用麺製品を製造の「フジワンタン」さんが運営されてますロースカツ定食120g 1480円ご飯おかわり自由豚肉はカナダ産を使用うどんは自家製麺天然素材から抽出した手間をかけた出汁かつ丼も大人気1日40~50食も提供される餃子は専門中の専門メニューですがそこまで訴求されていない。釜揚げうどん最近はまっている、冷水でしめない緩い麺が一番旨みが強く感じるうどん細目広島県でも呉を中心に細いうどんが主流の地域もある。ロースカツ定食120gお肉は加工されている位に柔らかいパン粉は生パン粉の粗目昆布の佃煮はうどん出汁をとった後に自家製で佃煮にしている汁はなめこ汁か豚汁選択可能1cmの厚みオートフライヤーを使用しムラのない揚げ方で調理されているごちそうさまでした。食後にむかったのは三原市内今日は神明市の祭りが開催されている夏にはやっさ祭りが有名食べ物ではタコ料理八天堂のクリームパンも三原発祥神明市は別名ダルマ祭りと呼ばれている元々三原ではダルマが製造されていた神明市で家族分のダルマを購入しダルマに家族の名を入れて神棚に供え毎日家族の安全と繁栄を祈ったと伝えられている駅裏の西国街道を歩行者天国にして約1kmにわたり露店が並びます露店が並んでいる通り沿いには大昔によく通ったお好み焼き屋さんの通り今は取り壊されて植物が植えられている毎日の様に食べていたお好み焼きは当時1枚350円でした。(肉玉そば入り)この辺りは豚肉ではなく鶏のモツ(ずりなど)が入っていた。日本一大きい?ダルマが展示されています三原に三万石の街(礎)を築いたのは毛利元就の三男小早川隆景(小早川家に養子)戦国武将の隆景は豊臣秀吉政権化下の五大老まで上り詰める隆景が築いた三原城現在城の中心はJR三原駅として機能天守台も新幹線の線路で寸断されている石垣の直ぐ上には新幹線のホーム駅の中から天守台に登れます市内の一部にはまだ城跡が点在している現在は埋め立てにより内陸部になったが建立当時は海に面したお城で浮城と呼ばれた戦国時代当時のままの石垣聖トマス小崎カトリック信者の子供禁教令により京都から長崎に連行される途中三原城に宿泊するこの三原で母へ信仰を辞めない決意の手書きを書いてます腰にはロザリオ長崎で殉教、カトリックの聖人となる三原市内の名店やまとの大判焼き竹野八百屋店昔ながらの八百屋さん地域の住民に愛されているお店なので歩道や車道に商品が陳列されていても許される自家製白菜漬け200円スーパーで販売している5倍位の量おはぎのこだまさんおはぎとタコ天、タコ飯が名物ベトナム人留学生が看板娘平日でも行列ができる人気店他にも紹介したいお店がたくさんありますが一部のみ掲載よい休日でした
2024.02.12
コメント(0)
広島市佐伯区五日市にある源範頼の五輪塔源範頼は源義朝の六男として誕生(1150年~1193年)源頼朝の異母弟であり源義経の異母兄範頼は遠野国(現在の静岡)の蒲の御厨 で生まれた事から「蒲殿」と呼ばれた源平合戦では義経と共に活躍し頼朝の信頼をえますが、頼朝に謀反の疑いを掛けられ修善寺(静岡)に幽閉され誅殺されたと言われています。(諸説あり)範頼の子孫たちは「吉見氏」という性を名乗り各地で活躍します。広島市佐伯区五日市にも範頼の五輪塔がありました。閉館となった老人ホームの横少ししげみの中に入った所範頼の末裔である「吉見氏」の一族がこの地で五輪塔を建立、鎌倉時代後期管理されていないのか、落葉が10cm位積もっている昨年には四国松山にある範頼神社と墓にも訪れました、謀反の疑いで四国に逃げ延び松山で亡くなったと伝わる、夏目漱石も訪れ唱を残している。墓の周りには御付きの物の墓も残っており本物である可能性は高い。自家製の大根漬け美味しく漬かっています、今年最後の3本冬には大量に漬ける予定自家製のキューり、大根漬け広島菜漬けは市販の物友人からいただいた地鶏の燻製、友人の父が趣味で作くられている本格的な燻製、チップにもこだわっている地鶏の丸だけでも購入すると5000円位それを手間かけて燻製に、これを販売すると軽く1万円以上の商品価値あり部位毎に切り分けますさらにササミモモムネ切り分け食べました、香ばしさとジューシーさのバランスが絶妙、特に鶏皮の部分は旨みが凝縮されていました。
2023.07.06
コメント(0)
福山 精肉直売所 にくよし 広島市 JA焼肉はうでい亭2022年11月25日広島県福山市駅家町にオープン広島県を中心に営業されているスーパーエブリーを運営されているホーミーダイニングさんの新しい業態店舗。ガソリンスタンドの後をそのまま利用したユニークな造りです、宮崎牛を取り扱っています。店内には宮崎牛を使った惣菜や精肉お店に中にはイートイン(一人焼肉)もあります。日本の肉用牛の飼育数(2021年)全国2605000頭1位 北海道 536200頭(20.6%)2位 鹿児島 351700頭(13.5%)3位 宮崎 250000頭(9.6%)広島のスーパーでは鹿児島牛か宮崎牛をほとんどのお店が販売しています。 内臓などは海外のお肉値ごろを抑えた価格設定若いお客さんも多い最高の部位宮崎牛のルーツは中国地方にある幕末に本格的な良血統の生産が始まったのは今の岡山県新見市日本最古の蔓牛「竹の谷づる」竹の谷(地名)で良質血統の交配を行った。農耕用から肉食用の牛に品種改良(多産、良肉質)現在の和牛の源流は中国地方の4つの蔓から始まった。竹の谷蔓のルーツを持つ岡山の「千屋牛」岡山県新見市「竹の谷蔓」からは千屋牛広島県庄原市「岩倉蔓」からは比婆牛、元就牛、神石牛隣町で近い、中国山地が和牛ルーツ広島市に移動JA広島の焼肉店「はうでい亭」岩倉蔓をルーツにもつ「元就牛」が食べれるお店庄原市で生産された牛元就牛のメニューは2種類その他メニューも美味しそうJA直営なので安いく安心家族連れで店内満席、人気ですメニューも充実元就牛ザブトン元就牛カルビ?これは和牛のコーネ広島ではお好み焼き店、鉄板焼き店の定番つまみメニュー炭火焼き余計な脂肪もない蔓牛まで遡っての元就牛は余計に美味しく感じる(気のせいか?)締めはビビンバ広島で岩倉蔓系の「元就牛」「比婆牛」「神石牛」を扱っているレストランを検索すると全て有名なお店、ミシュラン掲載店や食べログ100名店など食材の拘りは美味しさにも繋がっている。ごちそうさまでした。
2023.04.02
コメント(0)
三原名物タコ三原市では地物のタコを名産品として街全体で盛り上げています。駅前のメイン道路(マリンロード)昔は駅前へと続くメインの道路でイオン(ジャスコ)など大きな商業施設もありましたが現在は移転し静かな通りになっています。有名なおはぎ・惣菜のお店「こだま」さん常に行列ができるお店一番人気のおはぎ少し小ぶりで食べやすく、甘さも控えめこれも人気商品「タコ天」700円かなりの大きさですが柔らかい「こだま」さんの近くにある「かわ蝶」さんタコ料理やお寿司のお店瀬戸内の地物を使った握りがおすすめカウンターとテーブル3席、2階にも席がありましたタコめし膳1880円タコの天ぷら、タコ刺し、タコ酢、タコ飯が付いたタコ尽くしセット、お寿司屋さんだけに酢の物や天ぷら、お吸い物は特におすすめです。ご馳走さまでした。昼からも小早川隆景探索の続きです。
2023.02.11
コメント(0)
尾道市因島にある万田酵素発酵パークに行ってきました瀬戸内海にある因島はしまなみ海道で繋がっています尾道~向島~因島古くは村上海賊の拠点となった島の一つで今でも島内には多くの村上さん(苗字)が暮らされています。柑橘系の生産地としても有名、特に八朔は因島の代表柑橘で広島県内では年間通して「はっさく大福」と「はっさくゼリー」が広島土産として販売されます。万田酵素発酵パーク広島県尾道市因島重井町5800-95営業時間9時~17時休園日 水曜日、年末年始入場無料「発酵」を学べるテーマパーク島、海、山といった因島の自然を活かしたパークカフェやガーデン、ショップ、工場見学などが出来ますこちらは会社棟(入場不可)発酵ホールでは大型スクリーンにて万田酵素の仕組みや取組の紹介があります最後は発酵、熟成中の万田酵素樽の一部も紹介されます万田酵素は53種類以上の果実、野菜、穀類、海藻類などを独自技術により3年3か月以上発酵、熟成させた植物発酵食品。防腐剤、保存料不使用で非加熱で発酵、果実などは皮や種も取り除かず使用。発酵菌の種類など詳細は極秘らしく一部の従業員しか知らない。(新種の菌を使用?)ガーデンエリアたくさんのご家族連れが散策されていましたガーデンの中で飼われている山羊万田酵素といえば巨大野菜や果物巨大なスイカも植えられている。担当者の話によると元々大きく育つ品種だそうです、その品種を確実に育てる助けをするのが万田酵素巨大かぼちゃひまわり畑海に面しており景色も抜群カフェやショップが入っている棟発酵食品を使った食事や甘酒など最近注目されているメニューが多い俳句で「甘酒」は夏の季語昔は夏場の栄養補給として夏場に屋台などで提供されていた。工場見学するとお土産を頂きましたビヨンドミート(代替肉)やベジタリアン食、ビーガン食、玄米食とはじめとしたマクロビ、地産地消など食が大きく注目されていますが「発酵」が今後食の大きなトレンドになるような気がします。パパイヤ農園訪問万田発酵パークから車で10分因島にあるパパイヤ農園にお邪魔しました月曜日しか出荷作業されていないとの事でハウスの外側からの見学許可を頂きましたパパイヤといえば果物を想像しますがこちらのパパイヤは青パパイヤで野菜として収穫。東南アジアではレストランでよく利用されています。タイのパパイヤサラダ(ソムタム)千切りパパイヤのピリ辛サラダ(2019年タイ訪問時撮影)鹿児島や沖縄でも栽培されており普通に商店で販売されているパパイヤの千切り(2020年沖縄訪問時撮影)沖縄の居酒屋で食べたパパイヤサラダ(2020年沖縄訪問時撮影)パパイヤは1年で苗から2mから3m育ち春に植えて秋には大きなパパイヤが20個から30個収穫する事ができます。パパイヤは日本の路地でも栽培可能ただし越冬できないので毎年植え替えが必要立派に育った出荷待ちのパパイヤ青パパイヤは沖縄だけでなくかつてのアボガドやパプリカ、ゴーヤと同様に日本中のスーパーで販売される野菜となるでしょう。サラダだけでなく炒め物やピクルスなど酢漬けや醤油漬けなど食べ方も多くくせになる美味しさです青パパイヤがもっているパパイン酵素も有名繊維質を分解する事が出来る為硬い肉を柔らかくするなど他にも用途があるスーパー食材です追記(令和6年訪問)フィリピンでもパパイヤ製品発見「パパイヤ石鹸」美白効果があるとして話題の品現地価格1個250円ですが日本では1000円で販売されている
2022.09.13
コメント(0)
広島 千代田 侘助(わびすけ)広島の高速道路千代田ICから直ぐ北広島商工会の建物の中にひっそりと食堂「詫助」がありました。食堂だけを探しても絶対に分からない場所日替わりランチ600円のお手頃価格食事はサラダ・スープ・コーヒーのサービス付きスープと漬物各種もご自由にサラダとコーヒーのサービス具たくさんスープと漬物各種盛り合わせラーメン500円鶏ガラベースのあっさり昔ながらの味麺は中太ストレートでつるつる食感ご飯100円にはおかずのトッピングされていました茶碗もどんぶりサイズ奥のお菓子もサービスでいただきましたラーメン定食600円(サラダ・漬物・スープ・コーヒー・お菓子付)お美味い・サービス満点・ボリューム有りのお店住んでる近くにあれば毎日でも通いたいお店でした。
2022.02.20
コメント(0)
広島 とんかつ 竹の家本日の宿は相鉄グランドフレッサ広島さん平和公園近くのホテル(元サンルート広島)古い部屋ですが清潔感があります小さいテーブルと椅子も有バスルーム翌日の朝食会場サンルートホテルの時は有名はイタリアンのお店でした平和公園や原爆ドームも見れる眺望バイキングスタイルで提供呉海軍名物「肉じゃが」や「小いわし南蛮」「ガンス」地元の料理もあります路面電車で移動広島電鉄は全国各地の古い路面電車を見る事ができます、新車両も含めて様々な車両が走っているので鉄道マニアの方が良く撮影もされている。写真の電車は1942年製造車両1945年8月6日の原爆で被ばくした車両が今も不定期で市内を走っています。お昼は段原地区にあるとんかつ「竹の家」さんカツ専門店でメニューも絞って展開おつまみの1品料理ドレッシング、辛し、ソース上ロース定食1200円10分位で運ばれてきました150g位の大きなカツと大盛りご飯豆腐付であっさり1.5㎝の厚み火加減が良く柔らかな食感豚の甘味を感じます食後はコーヒーのサービス付きご馳走さまでした。
2022.02.17
コメント(0)
広島県ゴルフ場飯広島佐伯カントリー俱楽部広島市内から西方面にあるゴルフ場(市内から1時間)36ホール完備食堂は広島駅弁当さんが運営されています麺類はゴルフ場だとしてもかなり高い価格設定安芸高田市の道の駅の食堂も運営されており同じメニューを食べることができます唐揚げ定食1100円高宮鶏(広島)使用でジューシー柔らか揚げ野菜も工夫されているご飯は冷めて硬かった京蘭カントリー俱楽部(三原市)広島市内から高速道路利用で1時間27ホール完備の山岳コース肉うどん定食稲荷寿司や焼きサバ、デザート付きでボリュームたっぷり漬物2種類はいらないのでは?尾道ゴルフ倶楽部(尾道市)広島市内から車で約2時間三原ICから10分全ホールフラットの丘陵コース食事付プランのメニュー表追加料金で各種メニューが選べます唐揚げ定食 110円追加国産鶏を竜田風にカラっと揚がっていますサラダも彩良く美味しい千代田ゴルフ倶楽部(北広島町)広島市内から高速道路利用で1時間(千代田ICから20分)広島県屈指の名門コース高低差少ない何時もラフまできれいに整備されています桜や紅葉の時期はお客さんが殺到します唐揚げ定食シンプルが一番、オリックスが経営していた時は手作りメニューが豊富でいつも手作りヒレかつを注文していました。現在経営はアコーディアゴルフさんにかわりました八千代カントリークラブ(安芸高田市)広島市内から車で1時間(千代田ICから30分)ルート・リバー・レイクの27ホールコース内では鹿の出迎えもあります最近の鹿は人が来ても逃げる気なしこの日は完全セルフデーの為うどんセットまたはカレーのみコロナ前は豪華なバイキングで有名種類も豊富で手作りの物が多く人気のバイキング再開が楽しみです。コロナ前のバイキング和洋中の品揃え、刺身も4種類位用意されていました
2022.02.16
コメント(0)
広島 ホテルグランヴィア本日の宿泊ホテルJR広島駅直結の立地抜群な大型ホテルです今回のプランは「広島じゃ割」プラン利用1泊2食付き7500円(割引後価格)でしたさらに2000円の広島県の商業施設や飲食で使えるクーポンとエキナカ(広島駅の中)で使えるクーポン券1000円付実質1泊2食で4500円プランですバスタブも大きく清潔感もある市内の西方面を望む右端に写っているのはスーパーのイズミ本社その後ろはイケヤが出店予定でしたが最近撤退が決定。現在も更地の駐車所になっている新幹線と在来線が見えます夕食はホテルの和食レストラン「瀬戸内」さん瀬戸内御膳の内容前菜ぶりしゃぶ背と腹の部位、どちらも特徴があり美味しいお造りサワラが入っているのは広島では珍しい本まぐろと鯛蟹甲羅揚げクリームソース仕立て身も詰まっていました御膳なので最初から全部提供されますせめてご飯と汁ものは時間差で欲しかったデザートこれだけは食後に配膳された料理は全て美味しかったが定食スタイルで配膳されるので、冷めてしまう料理もあり少し残念翌朝の朝食和洋バイキングスタイル2420円和惣菜コーナー和惣菜パンコーナー小ぶりの焼きたてパンが多数ピザと玉子料理ローストトマトでひと手間牛ステーキはその場で焼いてもらえますハムも発色剤不使用の物広島名物お好み焼きとゆでたまご(白・赤)ブイヤベース(広島産)レモンドレッシングなどサラダコーナー本日の朝食満腹朝食を完食食事については夕食・朝食ともに大満足でしたただホテルのサービスとしては今回問題も発生①夕食の時間は19時に予約していたが、レストランより 17時30分に電話がかかってきて17時に予約が入っているとに事 事前にメールでも19時の予約を入れておりホテルより了解の 返信もいただいている事、チェックイン時にいただいた食事券 にも19時とかいてある事を説明して19時に入店しました。②夕食が終わりドリンク分の会計にてビール2本のオーダーに 対して4本分の請求をされた事 これも直ぐに口頭で説明して担当の配膳係りの方に確認後2本 に修正される。③広島駅直結の大型ホテルで大物の会合や宿泊も多い中、この日 TVでもよくみる県会議員の大物議員と地元選出の衆議院議員 がホテルに入った時には支配人クラスの2人が丁寧にエレベーター まで案内、その後入ってきた一般のお客さんには何もなし。 VIP待遇はあっても当然ですがこのやり方はサービスマンとしては レベルが低い、衆議院議員の方も一般人の前で特別扱いされる事は 避けたいはず(裏では大歓迎)、サービスレベルが低い。④エキナカ(広島駅に中にある商業施設)のクーポンもついていたので フロントでどこのお店で使用できるか聞いたところ、少々お待ちください で待つこと10分、こちらでは分かりませんので直接お店に聞いてください の返事。⑤チェックアウト時にルームキー1枚を返却すると、フロントの方からもう1枚 もお返しくださいとの事、1枚しかいただいてないのでありませんと答える 大型ホテルで部署間の連携が不十分、従業員1人1人のスキルは高いが組織としては逆にパフォーマンスを下げている感じがしました。こういう経験も自分の仕事や生活に活かす事ができればこの宿泊も価値のある経験に変わる、そういう意味では良い勉強になりました。
2022.01.16
コメント(0)
広島 ラーメン十五屋祇園にあるイオンに行く途中に発見したラーメン屋「十五屋」さんインスタなどではよくお見掛けしており気になっていたお店入口で手の消毒を行い店内へラーメン700円この日から始まった味噌ラーメンインスタで味噌ラーメンの試作段階から投稿されていました調味料セットも清潔感があります初めてのお店なのでシンプルにラーメン700円ネギたっぷりがうれしいスープは広島のとんこつ醤油ベースチャーシューは豚バラを使用あっさりで食べやすい麺はストレート中太サイズスープとの相性が良く美味しくいただきましたこの日の宿泊はANAクラウンプラザホテル平和大通りに面した立地通常のビジネスホテルより部屋は広め高層階で眺めも抜群最近できたタワーマンションが写っています中心部から離れた立地に建てられたマンションですが価格はそのあたりの相場の2倍から3倍一定の区画で高層にしてたくさんの人が暮らせて割安になるのではなく割高になっている。不思議な現象翌朝の朝食セット朝食で和洋選べますサラダとフルーツはセルフ方式盛り付けも見事焼きたてパンこちらはオーダーすると作ってもらえますセルフで盛り付けたサラダとフルーツ和朝食日本料理 雲海さんの料理1品1品手がこんでいます肉じゃがは絶品朝から茶碗蒸しもうれしい1品ご馳走さまでした。
2022.01.10
コメント(0)
広島 千田貞暁(せんだ さだあき)(1836年~1908年)千田貞暁は薩摩藩の武士として現在の鹿児島市に生まれました。戊辰戦争では新政府軍の一員として参加明治5年に東京の職員に就任し明治政府の官僚として歩みます、明治13年に広島県令として就任する。(現在の県知事、当時は中央政府から派遣)西郷隆盛1828年~1877年大久保利通1830年~1878年同じ鹿児島で明治維新の三傑といわれた西郷隆盛、大久保利通の少し下の世代明治初期は薩摩や長州出身者が政府の要職や軍隊の中枢を占めていた。広島に赴任後は農業・養蚕業・酪農・林業・水産業・工業などの産業を育てる他、河川や道路の改修、刑務所の開設など多くの事業を手掛けた。その中で最も力を入れたのが広島に港を築く事だった。広島を発展させるために大型船が入港できる港が必要と考え宇品に港の建設工事が始まる(明治17年)多くの困難にぶつかりながら明治22年に莫大な費用をかけて宇品港が完成する。明治27年に日清日清戦争や日露戦争などでは兵隊を送り出す軍用港として利用され後に商業用として拡張される明治時代の宇品桟橋軍用港として活用された千田貞暁は宇品港完成後に中央政府から工事計画に不十分なところがあったとして、給料を減額されて新潟県への転任を命令されました。橋が完成した翌年に完成式典があったがそこには千田県令の姿はなかった。宇品港は軍用港として重要な役割を果たし彼の評価も上がり明治27年には宇品築港の功績により天皇から表彰されました。千田は生涯に1府5県の県知事を務め明治41年に亡くなりました。千田公園は千田が亡くなって7年後に銅像が建てられました。公園内にある千田神社左が千田廟と右が千田貞暁の銅像千田貞暁の名前は広島市中区に千田町という地名や千田祭りなど広島の街に息づいている。千田貞暁の銅像右手に持っているのは宇品港の設計図海側を見つめて建っています現在の広島港(宇品)瀬戸内海の島々(宮島など)の通勤・通学四国’(松山)行きのフェリーや高速艇瀬戸内海クルーズの発着港として多くの利用客があります。広島電鉄も乗り入れているので広島駅や市内中心部にも簡単にアクセスできます似島行きフェリー(通勤通学)四国行フェリー(シーパセオ)2時間30分で広島・松山を結びます四国(松山行き)スーパージェット1時間で広島・松山を結ぶ広島市郷土資料館に詳しい資料がたくさん展示されていました広島市は毛利輝元の築城より大規模な干拓が始まり現在の広島市が形成されました。平和大通りより南(海側)はほとんど埋め立てによって築かれた街(中心部の半分が埋めて地)であった事や農業・養蚕・水産(牡蠣)などの歴史も詳しく見る事ができましたおすすめの資料館です。
2022.01.09
コメント(0)
広島県 三原市 三原城跡今は残念ながら天守閣の石垣と堀、その周辺に数か所石垣が点在しています。天守にはJR三原駅の新幹線ホームが貫いています浮城と言われた三原城海側から見るとお城が海面に浮いている様子からそう呼ばれるようになった城主は小早川隆景(1533年~1597年)毛利元就の3男として生まれ幼少期に小早川家に養子として小早川家の家督を継ぐ。毛利元就「三本の矢」3兄弟の一人毛利家と豊臣秀吉のパイプ役として毛利の繁栄存続のために活躍する、晩年は秀吉政権の5大老の地位まで登りつめる。三原城の石垣が残る所に設置してある銅像聖トマス小崎聖トマス小崎(14歳)はキリスト教の信者として捕らえられ他の宣教師や信者25名と共に京都・大阪から長崎まで連行されて長崎の西坂で処刑(殉教)される。この事は広くヨーロッパにも伝わり1862年に当時のローマ教皇により26人を聖人として列した。カトリックにおける尊者・福者・聖人とは尊者 教皇庁列聖省が聖人に加えられることを最終的 な目的として、その調査を宣言するとその人は 「神のしもべ」と呼ばれ、次の段階で尊者と 宣言されます。福者 聖人に位にあげられる前提として、尊者の徳のある 行為あるいは殉教によりその生涯が聖性に特徴づけ られたものであったことを証して「福者」という 聖人 聖人とは、生存中にキリストの模範に忠実に従い その教えを完全に実行した人たちに事であり、神と 人々の為に、またその信仰を守るためにその命を ささげるという殉教もその証明になる。 福者に加えられた後、もう一つの奇跡が前提になり 福者と同様な手続きと調査を踏んで教皇が公に聖人 の列に加えると宣言する。日本に関係する聖人は、聖フランシスコ・ザビエルや日本26聖人殉教者、聖トマス西と15殉教者、聖マキシミリアノ・コルベ神父がいます。旅の途中に三原城に立ち寄り時に書いた聖トマス小崎の手紙1597年2月5日26人は十字架の上から槍で両脇を刺し突かれ絶命した場所がこの長崎西坂の地6名の外国人と20人の日本人が殉教した26人の中には小さな子供達(12歳13歳14歳)の姿も(2021年訪問)2019年11月24日にはローマ教皇フランシスコがこの地を訪れています。時代背景豊臣秀吉の命令により石田三成が京都に住むフランシスコ会員とキリスト教徒全員の処刑を命じた。大坂と京都でフランシスコ会員7名と信者14名、イエスズ会関係者3名の計24名が捕らえられた。1597年長崎で処刑せよという命令を受けて一行は大阪を出発長崎に向かった、道中で2人のキリスト教信者も捕らえられ計26名となり長崎に向かった。1596年1月20日26人は広島県三原市にある三原城で拘束され一夜を過ごすトマス小崎少年たちは長崎に向かうまでに嘘でも改宗の意思を示せば処刑は免れましたが彼らは最後までキリスト教徒として長崎に向かい処刑されます三原でトマス小崎少年が母に書いた手紙にも残された兄弟に向けてキリスト教から改宗しないようにと書かれています。数年前からこの像の存在は気づいていましたが、今年長崎の西坂を訪問して26聖人の殉教の事を知り改めて三原訪問時に写真撮影しました。
2021.05.15
コメント(0)
広島 銀山城跡広島の銀山城跡と聞いて最初に思い浮かべる場所は広島市内中心部の歓楽街にある銀山町(かなやま)知人が行きたいと言うことで調べてみると市内中心部からかなり離れた武田山にある山城という事が判明。銀山城の城主は武田氏が戦国時代にこの辺り一帯を治めていた、武田氏はもともとは甲斐の国から領地替えによって安芸の国にやってきた武将。武田信玄は子孫にあたる毛利、吉川、小早川ももともとは関東の出身家承久の乱後に安芸の国の守護たちに替わって任命され関東から移った武田氏は現在の広島市一帯を支配していた当時の広島は干潟の島で形成されており武田氏の銀山城辺りが街の中心部であった毛利輝元の時代になり広島の干拓と広島城の建設が始まり現在の市内中心部が形成されていく事になる。郊外の住宅地やショッピングモールが広がるエリア広島経済大学あたりからの登山道1時間くらいで登れる山で市内からも近い為登山客は多く道も整備されている城があった頃からの山道途中からは道も険しくなり両手を使って上る場面も山道途中の眺め写真の中心にある高いビルの辺りは広島駅写真の中央に流れている川から海に向かってはほぼ埋め立て地約1時間かかって頂上まで登ってきました頂上からは四方を眺める事ができる現在の広島市内中心部方面、海まで見えます当時の中心部分、城下町になっていた場所巨大な石もあり登山客はみなさん拝んでいきますその他にも巨大石があり切り出した後もあります交通(物流)や商業の中心であった武田山の銀山城ですが武田氏の後は毛利元就が安芸の国を支配します。元就の孫にあたる毛利輝元が広島市の平野に今の広島城を築き干拓を広めていきました。
2021.03.30
コメント(0)
広島 宮島口 元祖もみじ饅頭 高津堂さん今では広島の名物お菓子である「もみじ饅頭」の元祖JR宮島口駅から下り線路沿いに200mに店舗があります店内からはもみじ饅頭の製造過程が見えるようになっており女性が手焼きで製造していました3年前に伺った時は高津堂の主人と息子さんの2人で焼いておられましたが現在は焼き手も3人に増えています。機械の饅頭も製造していますが、手焼きにこだわって可能な限り手焼きで仕上げているそうです全員若い女性の職人さん店内の商品各種ほとんどの商品が手間のかかった手焼き饅頭こちらが元祖もみじ饅頭甘さ控えめもっちり生地有名メーカーさんとのコラボ商品も高津堂初代の高津常助さんが明治39年にもみじ型饅頭の製造販売を始める。明治43年に特許庁より商標登録を取得初代の高津常助さんはもともと宮島の旅館などへいろいろな商品を納品していた業者だったが、宮島の有名旅館である「岩惣」の女将さんより「宮島のもみじ谷にちなんだ菓子を作ってみては」との依頼を元にもみじ型の饅頭を製造する事になった。宮島 もみじ谷にある橋宮島の老舗旅館「岩惣」さん初代が使用していた焼き型高津堂さんは2代目から饅頭屋を廃業して酒の販売を生業としてきたが、現在の3代目になり酒の販売自由化により収入が激減、10年くらい前からもみじ饅頭の製造販売を再開されました。もみじ饅頭製造再開に関しては、同業他者の方から製造方法や販路に至るまで支援いただいたそうです、同業者全員で高津堂さんの復活を手助けした。今では主要のお土産売り場、広島駅の中や百貨店にも陳列されている商品に成長、製造が間に合ってないとの事高津堂さん本店に来店すると饅頭とお茶が提供されるうれしいサービス作りたてなので少し温かさも残って香ばしいにおいともっちり生地がおいしい。伊藤博文は宮島に良く遊びに来ていたらしいその時の会話から「もみじ饅頭」が命名された帰り道、JR宮島口の前にあるお好み焼き「花子」さんへ広島市の国泰寺に店舗がある支店でしょうかタブレットでオーダー年配の方も難なくしようされています基本の「肉玉そば800円」麺は生麺をゆでたパリパリ仕上げこの時期はキャベツも甘く最高の時期ヘラのみで食べるのが広島流ごちそうさまでした。
2021.03.19
コメント(0)
現在の広島空港国際線カウンターの様子朝10時なのに全ての便が飛んでなく人ひとりいない寂しい状態です国際線と国内線の間には大きな厳島神社この日は雪の影響で国内線も欠航が多く閑散としています少し早めに来たので少し空港内を歩いていると飛行機の設備(実物)を展示しているコーナががありました。ギャレー内部乗客の食べ物を準備する場所、簡単な調理も行う調理用のスイッチも飛行機ならではのデザイン中を開けるとカート(移動用)ではないので上級用の食事を入れる所では?飛行機の前輪(実物)タイヤは消耗が激しいので数か月で交換するそうです飛行機の高度同じルートでも往復で高度を変える事で事故を防ぐ高高度で燃焼させる酸素はどうするのか後で乗った時にクルーの方に聞こうとしましたが忘れました、次回の楽しみに推力は理解できますが揚力はピンとこないですがこの図をみるとなんとなく理解できます。フラップを離陸時や着陸時に使用し揚力を上げているという事離陸時の加速は何回乗っても少し緊張エンジン構造エンジンは国際的に開発されている広島県内にもたくさんの関連企業がある初めて知った事日本国内で様々な飛行機に関する技術があるのに三菱重工が純国産飛行機の生産をほぼ断念したのは技術の問題ではなく対外的な圧力に屈したのではと思っています。飛行機部品の展示してある前にあったカードラウンジ空港の一番端にあるので普通は気づかないほとんどのカードに対応しているので便利ラウンジ内は意外と広く色んなタイプの席がありますほとんどは一人用で仕切りもしっかりしているのでこの時期でも安心して利用できました。雑誌や新聞も多いソフトドリンクは無料スナックや食べ物は置いてなかったアルコールは有料これは広島の地酒初めて利用しましたが広いので席もゆったりしていてリラックスできました。国内線のラウンジのカードラウンジとしては最高です。
2021.01.25
コメント(0)
広島 廿日市 桜尾城 洞雲寺西暦1500年代に山口に勢力を保っていた すえ大内氏の重臣「陶氏」の菩提寺である山口の 龍文寺の僧金岡用兼を開祖とし廿日市にあった桜尾城城主の厳島神主藤原教親・宗親の親子のより1487年その菩薩寺として建立された。このお寺には戦国武将で有名な陶晴賢のお墓がある寺陶氏は簡単に例えると今大河ドラマにもなっている明智光秀の山口県バージョンといったところ。場所はJR廿日市駅から徒歩3分の立地、宮島口駅から上りで3駅目。境内も立派な佇まい陶晴賢は厳島の戦い(宮島)で毛利元就と戦い敗れ宮島島内で自害、毛利氏によって廿日市にあるこのお寺に墓が建てられた。この洞雲寺は藤原氏から始まり、山口の大内氏からも保護され毛利時代になっても同じように保護される。お寺には重要な古文書や著名人の墓が建てられています。山口の大内氏はこの時代有力大名で中国地方では山陰の尼子氏との2大勢力を誇っていた。陶晴賢は第31代大内家当主義隆の重臣であった。毛利元就はこの2大勢力に挟まれた広島の安芸高田郡山城の小さな国人領主にすぎなかった。大内義隆は明や朝鮮との貿易や山陰の石見銀山などで莫大な利権を手に入れ幕府や朝廷にも影響力を発揮する、また山口は西の京と呼ばれるほどの街造りを行う。大内義隆はフランシスコザビエルに宣教の自由も与えている、大内文化を高めた功績は大きい。陶晴賢は若かりし頃の大内義隆の「恋人」として愛された、この時代男色は当然の時代武田信玄、織田信長、徳川家康等の戦国武将も浮名をながしている。つまり陶晴賢は大内義隆の№2の要職であり恋人でもあった。桂元澄夫婦の墓(左が桂元澄、右が夫人)桜尾城主として活躍厳島の戦いでは毛利元就側として戦い軍功をあげた以後生涯を通じて元就の忠臣であり桜尾城主として厳島と廿日市の支配と管理にあたった。子孫には明治時代の政治家である桂小五郎(木戸孝允) たかよしや桂太郎(日露戦争時の内閣総理大臣)がいる洞雲寺 「陶晴賢の首塚」晴賢は自分の主である山内義隆に謀反を起こし大内義隆は自刃することになる。昔は恋人の仲であった晴賢にクーデターを起こされるなど考えもしなかっただろう。大内家の実権を握った陶晴賢は中国地方を治めることになったが、厳しい政治手法に毛利元就と戦うこととなる。1555年厳島(宮島)での決戦において陶晴賢は破れ島内で切腹する(35歳)この時元就59歳。その後元就は晴賢の首を洞雲寺に移し、石塔を建て手厚く葬った。廿日市の桜尾城跡国道2号線から50mほど入った所にあり今も少し高台になっており、公園として活用されています。桜の時期には見物客も多いお城があった時代は高さ30mありましたが今は半分の15mくらいで時代と共に掘削されていきました。従って城跡らしき形跡もなし今では桂公園として市民に親しまれている戦国時代に桜尾城を治めていたのが桂元澄その子孫にあたる桂太郎を記念したプレート桂太郎は明治時代の総理大臣日頃住んでいる近隣のお寺や公園にさまざまなドラマや歴史があったことなどこれまで意識していなかったが調べてみると面白い、ザビエルの足跡についてもいつか追ってみたいと思う。
2020.09.18
コメント(0)
広島 毛利輝元 広島城毛利氏は南北朝時代から広島県安芸高田市にある郡山城を居城とする一領主でしたが、有名な元就の時代に中国地方の大半を支配する戦国大名に成長孫の毛利輝元の時代1590年に現在の広島市の中心太田川の河口三角州に築城しました。①郡山城(安芸高田市)は山城でしたが大坂城など を見学して平野に城を城築②中国地方の中心が安芸の国、その中心が今の広島広島城(白島方面より)毛利氏の郡山城跡(広島安芸高田市)毛利氏郡山城の模型典型的な戦国時代の山城その後1600年の関ケ原の戦いでは輝元は西軍の総大将とし敗北、周防と長門に減封となった。萩にある毛利氏の萩城跡山の反対側は海、毛利輝元築城城下町の古地図左上側が萩城、その周りの白い枠が二之丸、三の丸の武家屋敷輝元に代わり2代目城主に福島正則が安芸と備後を治めた3代目は和歌山から浅野長晟が1619年に入城以後明治の版籍奉還までの250年間浅野氏が12代にわたり広島城主を務めました。浅野42万石明治以降は旧陸軍の施設が徐々に作られ建造物は次第になくなっていきました。昭和20年8月6日に広島に原子爆弾が投下され城内の建造物は全て破壊されました。大本営跡土台の石だけが残っています。本丸のど真ん中にありました。被ばく前の大本営現在の広島城は昭和33年に復元されました鉄筋コンクリート造り、中は歴史博物館になっています。爆心地から980mの位置で原爆にあったが崩れ落ちたが炎上はしなかった。修復に必要な瓦礫も燃料代わりに持ち去られた広島城の周りには被ばくした木が75年たった今も数本残っています。天守閣から見た広島市北方面天守閣から見た広島市内南方面中心の高いビルはリーガロイヤルホテル広島いつも城の前は通っていましたが今回初めて本丸、天守閣まで入りました、毛利氏の歴史や戦争の大本営跡など重要な資料がたくさん点在しておりおすすめですが駐車場がないので不便せっかくのお堀なども観光に活かされず残念。でも少し歴史を知ることができました。
2020.09.07
コメント(0)
呉 大和ミュージアムミュージアム前には巨大なスクリューや大砲の実物大レプリカを展示しています。後方は海上自衛隊の退艦した潜水艦、乗船可能。呉は戦前から海軍の呉鎮守府として機能していた軍事都市今でも海上自衛隊の呉基地があり潜水艦や空母予定艦が停泊しています。特別展示の企画コーナー呉海軍工廠にあった航空機の製造開発の歴史大正時代に国産の航空機が製造できていたことは驚き、現在三菱重工が総力を挙げて作っても全然できない国産航空機が当時は生産が全国各地で行われていた。海軍の航空機、双葉式の羽でエンジンは羽と羽の間に設置2発プロペラエンジン飛行機(双葉)驚くのは当時のプロペラは木製よく折れなかったと感心、そんな飛行機には乗りたくない木製プロペラ(本物)これも木製大正13年に初めて今属性のプロペラ開発羽が一つになって現代風、今でも通用するのでは翼の上にエンジンを載せているのもカッコよい現在ではホンダジェットも翼の上エンジン最終的には戦闘機の製造もおこなう現在の飛行艇岩国基地に1機駐機しています。本題の大和です。10分の1スケールで作られています。当時世界最強の戦艦として建造、本来は大和の建造費を他の空母や潜水艦建造した方が良いとの意見もあったようですが一部の上層部の決定により巨大戦艦を建造球状艦首は現在の船舶にも採用されている技術後方からの大和飛行機のカタパルトと引き上げクレーンが見えます海軍創設の父 山本権兵衛日露戦争の英雄 東郷平八郎日露戦争で活躍した広瀬武夫太平洋戦争山本五十六自筆の短冊戦前の広島マツダの三輪車今でもかっこいい車、荷台には味噌呉は回天(人間特攻魚雷兵器)の製造基地潜水艦などで戦地まで運び人間が乗ったまま魚雷(回天)を発射した。戦争中回天で145名が戦死した。戦争末期に開発された。特殊潜航艇 海龍こちらも特攻兵器、回天より少し大型最初に両脇に付けた魚雷を発射したのち本体ごと敵船に突入する特攻艦回天は山口県徳山沖の大津島に当時基地があり現在は回天記念館や慰霊碑があります。来月に訪問する予定です。
2020.09.01
コメント(0)
広島 呉 入船山記念館旧呉鎮守府指令長官官舎を中心に歴史資料館などが点在する近代日本の歴史を感じる呉にスポット東郷平八郎が大佐時代呉に赴任し住んでいた住宅(離れ屋敷)をこの場所に移築したもの離れといってもかなり広い屋敷東郷元帥ゆかりのイチョウが植えられています。イギリスから送られた案内図海軍工廠時代の時計(実物)きれいに修復されています。呉市は海軍の拠点としていたのが鎮守府全国に4か所設置されていた広島市は陸軍の拠点鹿鳴館などを設計したコンドル呉鎮守府指令長官官舎を設計した曾禰達蔵技師コンドルは師匠歴代長官(1代~3代)4代~6代7代~9代8代 加藤友三郎は後の第21代内閣総理大臣日ロ戦争では連合艦隊参謀長として東郷平八郎長官に仕えた戦艦三笠に乗艦、部下は秋山真之10代~13代14代~16代鈴木 貫太郎は終戦時の内閣総理大臣1945年4月7日~8月17日まで17代~21代22代~25代26代~29代30代~32代南雲忠一海軍大将はミッドウェー海戦の責任者終戦間際にアメリカから配布されたビラ類こちらが元指令長官官舎(現存)呉市街の山の手にあり空襲などの被害から奇跡的に逃れることができた。洋風和風の建物が連結されておりアプローチ側は洋風洋風建築は応接間などが3室に食堂の構成食堂も20人くらいが会食できる広さ献立の一例前菜 サーモンのテリーヌアスパラのスープロールパンボイルドフィッシュチキンソテーローストビーフプリンバニラアイスコーヒーこんな献立や料理が昭和5年に提供されていたことは驚き現在でも十分通用するメニュー。アメリカやイギリスなどの先進国の化学力や軍事力を学ぶだけでなく、料理についても吸収していたことが良くわかります。呉の町で有名は洋食屋「いせや」さんも創業者は軍艦のコック長でイギリスから色んなレシピを学んだそうです。ビーフシチューや呉発祥の肉じゃがなど建物の奥川は住居スペースで和風造りです。立派な日本家屋白くなっているのはカビではなく戦後この建物を接収した連合国の司令官(オーストラリア人)がペンキで全体を白く塗った跡が今も残っている。学芸員さんによるとたまに外国人観光客も来園される、その中にはその方のおじいちゃんが戦争後呉に赴任してここで働いていたなどの理由で訪たなどもあるそうです。自然をうまく利用した庭や池もあり虫たちがにぎやかに鳴いていました。
2020.08.31
コメント(0)
広島 宮島競艇に行ってきました。お盆の休みに毎年訪問しています今回は初めてvipシートと呼ばれるゴールドシートにて観戦しました。ゴールドシートは1席3000円で購入内容は①広めの指定席 ②本場駐車場利用可 (一般駐車場は歩いて10分くらいかかる) ③昼食補助1000円券付になっており実質2000円の指定席となっています。本場入り口横の駐車場を目指します本場駐車場に到着一般駐車場は満車ですがここはかなりの余裕入り口から入場100円かかります3000円のゴールドシートです。専用モニター2台付、広いテーブルに社長椅子付、専用ゴミ箱まであります。場所はスタートラインのほぼ真上の位置で4階になります。4階に1000円指定席や最上級の5000円指定席もあります。4階からなのでコースの全体が見渡せますオッズなどの数字はモニターで確認会員登録すると椅子に座ってモニターで投票もできます。こちらは3階にある自由席、眺めはここからで十分ですが、席を離れるときは新聞を置いたりして確保が必要。こちらが入場券と食事券QRコードで指定席がある部屋に入室できます3階食堂のカツ丼680円美味しです昔はもっとたくさんの売店や食堂がありましたがネット中継やネット投票が増え本場へお客さんが来なくなり半分くらいに減っています。焼きそば定食780円焼きそばのソースを粘度のあるお好みソース使用しているため、サラサラ感なくべっとり食感で残念、ちなみに1階の入り口近くの売店のおにぎりは小さめですが中の具はたくさん入っておりすごくおすすめです。(手握りのラップ巻き)対岸には宮島の鳥居が見えます(工事中の為白い幕に覆われている)指定席専用ルームには無料のドリンク無料のロッカー、コンシェルジュさんも待機しており食事などを注文すると自分の席まで持ってきていただけます。自分の席とは別に中央にソファーがあり自由に使用する事ができます、スポーツ新聞も各種置いてありました。1000円の指定席は昔利用していましたが今回初めて3000円指定席を利用した結果食事分1000円や駐車場のことを考えると十分価値は高いと感じました。年間2回くらいしか行かないのでせっかくなら良い席に座って勝敗を考えるのも有りです。
2020.08.27
コメント(0)
広島 安芸高田市 毛利元就 郡山城安芸高田市の民族博物館毛利氏歴代当主の名が記される清神社棟札など原始古代から近現代までの特徴的なものを展示入館料300円毛利氏の郡山城の模型写真の左下あたりが現在の博物館毛利元就(1947-1571)自筆の書状毛利元就1497年安芸の国土領主毛利弘元の次男として生まれる。長男の死亡などで27歳の時家督相続し郡山城に入城した。(現安芸高田市)元就は次々と領土を広げ戦国大名となっていく元就は3男を今の竹原小早川家に養子に出す、小早川隆景③また2男を山口の吉川家に養子に出す、吉川元春②長男は自分の跡継ぎとして、毛利隆元①この3人の前で語ったと言われるのが「三矢の訓」元就は中国地方をほぼ制圧し1571年死去元就の孫である輝元が当主になり広島城に本拠を移す。1600年の関ケ原の戦いで毛利氏は破れ、周防・長門に封印されこのころ郡山城も廃城となる。博物館から見た郡山城跡現在安芸高田市は毛利元就の郡山城跡だけでなくプロサッカーのサンフレッチェ広島の本拠地やこの地方に伝わる神楽(舞)舞台や温泉施設、市内に2つの道の駅があり観光に力を入れている大河ドラマにもなった毛利元就本物の台本毛利家家系図戦国時代の郡山城内堀、外堀と整備されていました博物館から車で5分郡山城跡にある毛利元就の墓有名な百万一心の石柱築城にあたりそれまで習慣とされていた人柱を建てることなく「百万一心」と刻んだ石柱を埋め見事完成させました。日、力、心をひとつにすれば何事も成し遂げられるという意味元就のお墓後日行った山口市にある毛利氏の菩提寺「洞春寺」山門室町時代からの門(重要文化財)洞春寺元就は「三矢の訓」や「百万一心」など逸話を残した中世を代表する戦国大名で75歳の生涯を終えるまで郡山を拠点として中国地方を制圧しました。あとを継いだ輝元は今の広島市に広島城を築き最盛期には120万石の大大名となり豊臣秀吉の天下統一ののちには五大老の要職につくほど勢力を拡大しました。輝元については、萩にいってきましたので後日書きます。
2020.08.25
コメント(0)
安芸高田市 道の駅 「三矢の里」今年20年6月1日に全館オープンで安芸高田市では「北の関宿安芸高田」に次ぎ2番目の道の駅24時間使用できるトイレを完備、ノーバック駐車場など最新の設備、建物は3棟で構成されています。①産直市棟②レストラン棟③休憩情報発信棟レストラン棟は全て(株)広島駅弁当(広島市)が運営しています、本来は地元業者ではないですが、子会社が安芸高田市にあり政治力を駆使して参入うどん屋さんは広島駅で広島駅弁が運営するうどん屋さんブランド。広島駅より高めの設定タコ焼きも広島駅弁さんの運営揚げたこではなく焼きたこの本格的窓口が建物の内側なのでわかりずらい駐車場がある外側にもつけるともっと売れるのでは?レストランの広島駅弁さんが運営昼のみの営業、レストランでは地元で採れた野菜を使用しメニュー化しています。現在は定食メニューですが、コロナが収まったらバイキングスタイルになるそうです。こちらも今話題の高級食パンのお店も広島駅弁が運営。主要都市ではこの手のお店が乱立して競争していますが、田舎ではめずらしく毎日行列ができている。岸本さんプロデューサーの高級パンのお店が今店舗の名前を変えて全国で展開されていて、まさに絶好調。お店の名前もすべて変わった名前で面白い。広島駅弁さんがその波に乗って展開中。ここからは産直棟古代米を使用した「縄文アイス」社会福祉法人ひとは福祉会ひとは工房さんの運営いろんなフレーバーがあり美味しそうですラクトアイスでしょうか夏にぴったりのあっさりアイス。古代米を使いプチプチ食感が特徴どのフレーバーも地元の物を使用かなり広い産直売り場、開放感あり地元の農家がその日に収穫した野菜を持ち寄る市。旬の野菜や地元特産品や地元の加工品が並びます。納品は朝だけではなく、農家の方が収穫したのちに納品なので営業時間中に続々と農家が納品陳列しています。15時ぐらいでした、自分が栽培した野菜なので陳列も丁寧。常に納品され品揃えも豊富なため、お客さんも1日中近隣、遠方から来店されます。地元のあゆは売り切れ売り切れによってさらに欲しくなるのが人情、これも良い演出。地元のお肉屋さん広島和牛や地元赤鶏など販売冷凍コーナーでは地元のすっぽんや冷凍肉の販売。安芸高田市はお米の生産にも力を入れている、コシヒカリなどブランド化JAのお魚やさんは瀬戸内海の魚や境港など山陰のお魚も扱っています。惣菜コーナーのお弁当地元の素材を使ってのお弁当、寿司量販店のスーパーにはない彩や素材を使用したお弁当はおいしそう。「おばあちゃんが造ったお弁当」をイメージ広島駅弁さんのお弁当もありました。これだといくらでもあるスーパーの品揃えと変わらないですね、お米は安芸高田ですがそれ以外は地元ではないですし、せっかくの雰囲気が壊れます。必要最低限の日配商品も販売(牛乳、豆腐など)「三矢の訓」が駅名になっている安芸高田市は毛利元就ゆかりの地すぐ近くにある郡山城を本拠に戦国時代中国地方を統一しました。博物館や温泉施設、神楽施設も近場にありこの道の駅で観光スポットが一つ増えました。
2020.08.24
コメント(0)
三原にある道の駅「神明の里」に行ってきました。三原の国道2号線バイパス沿いにあります、少し高台に位置し糸崎の手前当たりでしょう。この道の駅の一押しは三原名物「タコ」表ではソフトクリームと三原の地タコを使用したたこ焼きを販売中、よく見ないと地タコと気づかない。駅のレストランコロナ対策でテーブル間には仕切りが設置してあります。メニューはやはりタコ推しメニュー一番の売りはこの景色瀬戸内海一望できます、瀬戸田や鷺島、因島など絶景が広がります。物産コーナーでは地元野菜など販売瀬戸内の島々からは旬の柑橘類この時期は丁度ない時期甘夏が少しありました。レモンは瀬戸田の名産海沿いの家ではレモンを植えている所も多いもともとこの辺りはレモンの産地でしたが30年~40年前は一時期レモンの栽培はされていなかった、アメリカ産のレモンが大量に安く販売されていた為、この20年くらいの間にレモンをもう一度名物にしようと取り組みがあり現在はどのスーパー等にも広島産のレモンが置いてあるほどになりました。少量多品種、季節の野菜が売り生産者の名前と出荷日が記入されていますこれほどの鮮度訴求方法はスーパーではできない手書きポップも温かみがでてます青ねぎも90円 安い大手量販店では効果効能など訴求する事は難しいがここは治外法権分かりやすく表示しています。安芸津の赤じゃがも有名になりました潮風や地質的にミネラルを多く含む芋が育つそうです。おばあちゃんの作ったような惣菜はまさに道の駅、地元食材を使用したちらし寿司、おし寿司、巻き寿司おむすびなど置いてあるだけで売れそう名物タコ天地たこだと少し高め価格日替わり弁当500円メインが見当たりません少し高いこちらは豪華たこ飯弁当650円たこ壺の横には冷凍タコの販売瀬戸内はギザミも昔よく釣ってました大衆魚でしたが今では大きいサイズは高級魚のように高い。昔はあさりやシャコ、なまこなどたくさん獲れていましたが今では激減しています。毎年2月に「神明市」という祭りが三原であり日本一の大だるまが展示されてそのだるまを中心に約2kmに渡り道路が歩行者天国になり沿道には多くの露天商が並びます。美味しいたこせんも名物になりましたもう一つの大きな祭りが「三原やっさ祭り」です毎年8月に開催されやっさ踊りと最終日には大花火大会があります。やっさ饅頭は歴史のある銘菓三原のお好み焼きソース「テングソース」ウスターソースに近い少しスパイシーなソース、三原市内のお好み屋さんはかなりの確立でテングソースを使用その他三原の名物はまだまだ多くあります少しずつ品揃えを増やしていただきたいですオギロパン しゃりしゃりサンド八天堂 生クリームパンスマック 清涼飲料(クリームソーダ)お好み焼き 鶏モツを使用三万石煎餅 銘菓(ピーナッツたくさんの煎餅)酔心 日本酒(横山大観も愛飲)明日はベイファーム笠岡道の駅を訪問予定です。
2020.06.21
コメント(0)
広島 呉 海軍墓地(長迫公園)に行ってきました。こちらの海軍墓地は、明治27年呉海軍鎮守府開庁に伴い戦没などによる海軍軍人軍属の埋葬地として明治23年に海軍がこの地を買収し墓地が設置された。現在墓地には戦没者合祀碑91基、個人墓碑157基、英国水兵墓1基が建立されています。平成28年4月25日 日本遺産「長迫公園」として認定された近年では映画「男たちの大和」の撮影が行われています公園の近くには呉の有名なパン屋さん「メロンパン」さんがありますメロンパンさんから車で3分で到着(駐車場有)少し高台にある住宅街に囲まれた公園です。公園内には249基の墓地、広場、ステージ、管理事務所(展示スペース)トイレなどがコンパクトにまとまっています。墓地入口一番下の段には「戦艦大和」の合祀碑があります呉の海軍工廠で建造され昭和15年年8月8日進水浮沈戦艦といわれた戦艦大和は昭和20年4月7日沖縄海戦にて沈没しました、不十分な装備や艦隊で艦船の特攻作戦だったと言われています。剰員2740名が戦死、生存者は269名であった。現在も毎年4月7日は公園で追悼式が遺族や関係者が集まり実施されています。大和の戦歴昭和16年ミッドウェー海戦やガダルカナル島作戦から昭和20年4月7日沖縄海戦で沈没驚くことに飛行機も積んでいた偵察機6機後方にカタパルトがあり、着水した後クレーンで引き揚げられた。お供え物が絶える事ない写真も飾ってあります。戦死者2740名のプレートが設置されてい山の斜面を利用して段々に合祀碑が設置かなり広い墓地で通常は広場などは賑わいがある公園です。いろんな艦船の一覧表明治時代からのお墓墓地の一番高い所には小さな展望所があり、呉の港や造船所が見られます。裏側には急こう配の住宅地平たんな場所が少ない呉では一般的個人のお墓もあります。こちらあは大佐級のお墓潜望鏡が付いているのは潜水艦の合祀碑伊363潜水艦の合祀碑です。英国水兵のお墓も敷地内にあります敵方のお墓も同じ場所に埋葬するのも複雑な感じですね、さすがに鉄柵で守られています。現役の英国軍人も訪問される事が多いようです。空母飛鷹の碑明治の名参謀「秋山真之」は亡くなる前に遺言がありました①アメリカと戦ってはいけない②これからは飛行機と潜水艦の時代になる戦前は政治家も軍部もアメリカとの軍事力差は埋める事ができないと知っていながら開戦にいたった事。海戦直後の昭和17年にはミッドウェー海戦で空母4隻、航空機290機を失いさらにベテラン搭乗員までも失った事が敗戦へと繋がっていく。公園と管理棟管理人と隣には展示室がありました。毎年秋分の日には合同追悼式が行われています。4月の慰霊碑命日大和をはじめ終戦間際なのでたくさんの命が亡くなりました。展示室内の様子昭和60年軍艦伊勢全国大会の写真当時は生存者の方もたくさんいました戦後74年たった今戦争に生き残った世代の方も少なくなりましたが、遺族の子孫が今も多く参拝に来られています、戦争を知らない世代が増える中、昔戦争で何があったのかを知る事は非常に大事と感じています。日本は戦後平和が続いていますが世界は今でも至ることろで紛争が続いていますし、現在の呉の港には自衛隊の艦船、潜水艦、また戦後初めて空母化されるいすも型護衛艦も配備されています。「平和な日本で何か起こるわけがない」 は戦前の「アメリカに勝てるわけがない」といって戦争に向かった状況が似ているようで非常に危ない気がしています。やはり昔を知ることは大事な事で伝えて行かないと思えた日になりました。
2020.04.26
コメント(0)
広島 オリエンタルホテルに宿泊しました。ホテル建物 ☆☆ 広島市内では少し古いが高さのあるホテル ホテル立地 ☆☆☆ 平和大通り沿い、薬研堀、流川すぐ フロント ☆☆☆ 広いフロント、間接照明など演出フロント接客 × 従業員同士でおしゃべり(お客さんがいても)朝食レストラン 新型ウイルスの為利用なしレストラン接客 利用なし部屋広さ ☆☆☆ 通常ビジネスサイズベット ☆☆☆ 大きめベッドテレビ ☆☆☆☆ 大き目画面、ユーチューブ対応wifi環境 ☆☆☆ 通常速度景色(窓) ☆☆☆☆ 高層階、平和大通りの眺め良い冷蔵庫 ☆☆ あり 照明 ☆☆ 暗めタオル ☆☆☆ 厚め総合評価 ☆☆☆建物古いが高層階は眺め良い、部屋は清潔 ビジネス、観光にも便利の良い立地。歓楽街近ロビーのソファー広々部屋のサイズは普通空気清浄機はポイントアップ、広島の夜景が見れますTVはユーチューブも視聴可能無料の水もポイントアップ椅子も大き目バスルームは普通サイズ綺麗に清掃されています、臭いもなし。ホテルレストラン新型ウイルスの影響で臨時休業3月中はほとんど休業、安全第一ホテル近くの居酒屋さんへ民宿さん昔から営業されています、店内も広く清潔メニューの種類も多く、価格もお手頃さらに旬の魚や野菜から地元の名物料理まで全世代に愛されているお店です。オニオンスライス380円辛みのないシャキシャキサラダ量も多い出し巻き玉子450円つやがあります、色もきれい自家製でないとでないだし汁や香りふんわり感がたまりません酢の物680円お店の大サービス品、刺身で注文すると1000円位のメニューが酢の物だと680円お得です。ぶりトロや湯引き鯛など少し甘い酢に浸して食べます。天ぷら盛合せ880円海老2尾と各種野菜のてんぷら鯛あら炊き680円「絶品の一言」出汁が旨いか鯛自体が旨いか最高に旨い一品リピート必須のメニューしかも安い。細巻きしそ 250円箸休め的な存在、かっぱ巻きやしんこ巻きもよく注文します。茄子とトマトのチーズグラタン490円洋風メニューも充実しています、このメニューもチーズの量がすごく多いコクのある旨さです。どのメニューも美味しいが鯛のあら炊きは別次元の美味しさでした、かなり飲んで食べて一人3000円位なのでお財布にやさしい価値の高いお店です、ごちそうさまでした。☆☆☆☆
2020.03.21
コメント(0)
福山城にいってきました。1619年徳川家康の従弟であった水野勝成が領主となる1622年福山城築城昭和20年の空襲で焼失するが昭和41年に再建される。狭間があります。飾りの要素が強い。福山城の入り口伏見櫓現在の福山城は昭和41年に再建されたもの鉄筋コンクリート福山城模型内堀、外堀があるがそんなに複雑ではないやはり江戸時代の城鯱レプリカ珍しい正面からの写真意外に迫力があります。殿様の鞍家康とは従弟の関係家康と勝成の蝋人形城の外の公園にある勝成像城の裏側平和な時代の城なので石落としなどが作られていない。城の敷地内から福山駅のホームが良く見えます。福山駅は丁度内堀あたりにできています、姫路駅は姫路城の外堀あたりにできています、三原駅は内堀どころか、城が建っていた所に新幹線のホームができています。昔から城を中心に街ができたというい事でしょう、又そういう立地に戦国や江戸の大名の選び方も優れていたのでしょう。次回は愛媛松山城に行く予定です。
2019.10.30
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1