2011.03.01
XML
カテゴリ: インテリア



こども部屋改造計画、part1☆



今日はその続きです~。


まず、

このベッドを選んだ理由はですね・・・。
(あくまでも、ワタシの意見ですのでね~~)



1.シンプルデザイン

  棚がついてたりせず、とにかくシンプルなもので。
  色はできれば白がいいなぁ~と。

2.上下バラした時に、同じデザイン

  数年後、シングルベッドとして使用する際、

  中には、サイドフレームが外せないベッドもあるので注意!

3.強度にすぐれている

  大人が添い寝することもあるかもしれない。
  こどもが大きくなってきても、ちゃんと使える。
  安全面からいっても、耐荷重がそれなりにないと困ります!

4.身体にやさしい

  塗装や接着剤など、なるべく身体にやさしいものを使っていること。
  長男がややアレルギー体質なので、多少気を使います。

5.ベッド下に収納スペースがある

  引き出し付きタイプであること。
  または、ベッド下の高さが確保されてて、有効活用できること。
  狭いこども部屋、ベッド下たりともミノガセナイ~!

6.すのこ式

  こどもは汗っかき。湿気がこもるのは嫌です~~。
  油断するとカビくさくなっちゃうからね。





この条件をクリアしたのが、今回我が家が購入したベッドでした。

予算的には、ものすごーくいい商品があれば、
長く使うものだし、もうちょい出してもよかったのだけど、

高いから、我が家の希望にピッタリあうわけでもなく。









このベッドを、上記の条件と照らし合わせてみると・・・


1.シンプルデザイン

  うんうん、シンプルでしょ
  余計なモノは一切ないし、白もあるし!

2.上下バラした時に、同じデザイン

  これも文句なくクリア。
  もちろんサイドフレームも取り外せて、
  ほんとにシンプルなシングルベッドになります~^^

3.強度にすぐれている

  耐荷重80キロ。
  これで満足するかしないかは、人それぞれですね~。
  強度がウリの商品は、120キロまでOKなんてのもあった。
  でも、たいていの商品は、一切の耐荷重を表記していなかったな。
  だから、80キロでも、それなりに信頼できるだろうと思いました。

4.身体にやさしい

  こちらの商品、低ホルマリン商品なんだそう。
  あとは、ボーケン(よく知らないけど・・^^;)の検査にも合格してる。
  うん、なんかよくわからんけど、よさそうだぞ。

5.ベッド下に収納スペースがある

  ベッド下の高さは、なんと54センチ。
  むふふ。これだけあれば~~~、あれもこれも☆
  さらにスバラシイのは、上下をバラした時に、
  それぞれのベッドの床面高さを選べるのです。融通がきくね!

6.すのこ式

  はい、もっちろんすのこ式~。
  今や、2段ベッドの多くの商品は、すのこ式が主流のようですね。






ベッドを選ぶまで、結局2ヶ月近くかかったわけで・・・

で、やっと届いたベッド。

愛着がわきますな~☆



<before>
物置部屋

   ↓
<after>
2段ベッド6




少しは、こども部屋らしくなってきたかな~?

でもね、まだまだこれは進行形。

あれもこれも、やりたいなぁ☆




ちなみに、長いハシゴだけブラウンだったので・・・(!)
現在、SHOPさんに対応していただいてる最中です。

きちんと丁寧なメールもくださり、とりあえず安心ですっ。




次は、ベッド下のスペースについて、お伝えしまぁす☆


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  ぜひともヤル気スイッチを、ポチっとな^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.01 11:03:59
[インテリア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: