2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
本日、僕が心待ちにしてたDVDが届きました!「三宅裕司のワークパラダイス ~生瀬勝久伝説のひとり不可思議20職~」今、夜中でドシロウトって番組やってると思うんですが、それの前身番組。たまたまリアルタイムで見てめちゃ面白かった記憶があり、映像化を是非望んでいた所今回DVDで出るとの事で早速購入^^まだ全部見てないんですけど、どこまで設定があってどこからアドリブなんかわからない。笑ただ劇団出身の2人だから出せる味みたいなんがすごくて。なんでしょうね、何か特別面白い事を言って笑わせるんではなくて、雰囲気で笑わせる。みたいな。非常にけったいな作品です。笑ちなみにこの番組は30分番組やったんですけど、構成もよく考えられていて時間の使い方がうまかったんです。今回のDVDでは2人のトークだけをピックアップしてるので、その辺りを楽しむ事ができないのはとても残念ではあります。。。でも生瀬さん面白すぎですから!はるぞー
2007年01月31日
コメント(0)
今日、移動で地下鉄に乗ってた時の事。ある駅のホームにあった広告が目に入る。「ショッピング!グルメ!コンサート! 色んな用途にお使いください!!! 京セラドーム大阪」・・・。まぁ間違っちゃないっちゃないけど。何か微妙に使う側向けの広告に見えてしょうがない。笑あの広告を見て、「よっしゃ来月ドームでバザーやろ!」とか絶対にないし!って思いつつピッチャーマウンド付近で、一人ぽつねんとゴザをひいて座っている姿を想像してややウケる。最近壊れ気味の日常を送っている僕です^^;ちなみに広告を写メしようとしたけど、カメラを起動させた時には電車が動いて取れなかった・・・はるぞー
2007年01月30日
コメント(0)
こないだの「三角コーヒー」事件につき、非常に残念な気分だった僕は、たまたま同じコンビニの前を通りかかったんで、リベンジのチャンスをあげようと店に入った。・・・。三角コーヒー売り切れてんすけど。なぜに今三角コーヒーなのか?今、三角コーヒーが熱い!!!とか思いつつ何も買わないのもアレなんで、1リットル紙パックのコーヒー牛乳買って帰りました。ストロー、、、付いてました。爆こっちにこそストローはいらんやろっ!!!全く世の中くるっちょる。はるぞー
2007年01月29日
コメント(2)
今日はベース志望の人と顔合わせ。まだちゃんと決まった訳ではないから詳しくは書きませんが、僕はかなりの衝撃を受けました。ベース未経験者なんですよね。だから会う前はちょっとどうかなって思ったり。でもそうゆう経験とかとは無縁に第六感で「何かありそう」って思ったんで会ってみたんです。で、その結果としてかなりの衝撃を受けたと。会っただけでベース弾いたわけでもないのにね。笑僕の感性が間違ってなかったらこの子はかなりのセンス持ってる。音楽に向かい合う姿勢もものすごく真摯。ベースを明日から弾きこなせというのは物理的に無理としても、ちょっと時間をかけたらかなり出来ると見た。ってか、この子をベーシストとして表舞台に引っ張り出せないようなら、自分の音楽センスなんて大した事ないんやわって思った。自分自身もキチンとしなきゃって意味でものすごく刺激になったし、こうゆう刺激を与えてくれるような人を探しててん!俺は。って本人には一言も言わずにここに書いてます。笑でもほんま、身の引締まる思いとは正にこの事だなと。なんだかんだやってる間に、経験としては初心者の集まりみたいな事になってますが。笑自分は全然それを不安だって思ってない。むしろ経験ばかりで頭の凝り固まった人よりいい物が作れるって信じてる。そう思うとめちゃくちゃわくわくしてきた^^顔合わせが終わった後、本当はDROP ARMYのライブを見にスタクラに飛んで行きたかったんやけど、仕事という重石をつけられて羽ばたく事は不可能でした。爆という事で今日も終電まで仕事ね・・・でも音楽の方が少し動きそうな予感がしてきた今日は、不思議と気楽に仕事する事ができました。人間なんて所詮そんな生き物さ。笑はるぞー
2007年01月28日
コメント(0)
帰りに寄ったコンビニの店員さんよぉー。三角コーヒーにストロー付け忘れるったぁどぉゆぅこってぃ!!!三角コーヒーとストローゆうたら、浜田省吾とサングラス位切っても切り離せない存在だろぉが!!!ってな調子で色んな事にキレまくっている僕です。笑いやでも三角コーヒーにストロー無しってのは許せん。。。しかしなんでしょう。明けない夜はないとか止まない雨はないとか言いますけど、一向に明ける気配もなく止む気配もなく、な近頃でして。一応必死に抜け出そうと抵抗してるんですけど、それをあざ笑うかのように凹む出来事が続いております。よく考えてみたら夜が明けるのも雨が止むのも、それは時間が解決してくれる事であって。太陽を求めて自分が東に走ったってたかが知れてるし、雨が止むようにするには祈る位しかする事がない。無理に運命に抗おうとするよりも、自分の身の回りで起こっている事を受け入れるのも必要なのかなと。努力は当然怠らないで続けるけども、環境を否定ばっかりしててもしゃーないやってちょっと思った。そうゆう風に思ったらストローがついてなかった事だって。。。いや、あれは絶対に許せない!笑はるぞー
2007年01月27日
コメント(2)
今日は久しぶりにスタジオに入りました。数日前まではめっちゃ楽しみにしてたんですが、ここ最近の日記を見てもらえば分かるような状況。全く満足いく個人練習ができてなかったもんで、スタジオに入る前には憂鬱で練習自体も不満だらけでした(>_<)あ、この不満はあくまで自分に対してです。。。これじゃあいかん。いかんです!いかんといえば、この日記についてもいかんなぁって思う。「毎日更新」を目標にしてずっと書き続けているんですが、それは毎日でも更新しなきゃ見てくれる人が減るだろう。ってな考え方をしてるからです。惰性でもいいからネット徘徊のルートにここが入ってたら、タイムリーな情報も提供できるはず。って思って。でも仕事に忙殺されるような現状になってくると、書く事が全くなくなってくるのも事実。全く何も書く事がないのに無理矢理ひねりだして書いたとこで、そんな文章を喜んで読んでくれる人なんていない。だったら毎日更新してても意味ないやん?何でもいいから毎日更新と、内容のあるブログだけ随時更新。どっちがええねんやろうなぁ。どっちもどっちやねんやろなぁ。という考えが頭の中でエンドレスに回っております。笑まぁ今日はスタジオで遅くなっちゃったし、明日もやっぱり仕事だし。爆早く寝る事にいたします。。。はるぞー
2007年01月26日
コメント(0)
1、仕事 かなり忙しいです。 日常生活のほとんどが費やされています。2、バンド メンバー探してる段階です。 バンドとしても活動していきますが、 アコユニットとしての活動も模索中。3、プライベート 無です。笑仕事が忙しければ忙しい程に感じる空虚感。人それぞれ違うとは思うけど、みんなはどんな時に満足を感じたり楽しかったりするんだろう。聞きたいわぁ。そんな瞬間が一瞬たりともない日を送るなんて考えられる?仕事が天職ではない事を仕方なくやってるとして、仕事に追われて家に帰って何もする時間がなくて、明日に備えて寝るしかなくて。こんな日常でよう発狂せぇへん事やな。。。とりあえず明日は昼から会社休みます。会社には病院行くとかゆうてます。実際に行くけど。それ以上に音楽に割く時間がない毎日にもう耐えられない。無理!僕を満たしてくれる何かを求めて、僕はスタジオに篭るのでした。。。音楽に対してこんなに飢えた状態なんも久しぶり。テンションあがり過ぎてギター投げたりしないように気をつけよ(><)はるぞー
2007年01月25日
コメント(6)
こないだメガネのフレームが歪む位に激しくぶつかりながら、かなりの至近距離で観る事ができて大満足のGO!GO!のライブ。実際のとこGO!GO!はデビューした頃から大好きなのは変わらないんですが、ライブに行ったのは今回が初だったり。ってか積極的に聴くようになったのはここ1年の話なんですよね。。。だだハマリになってったきっかけって何だっけ???って考えてたんですけども、思い出した!「サエグサ」として活動してた時に新曲どんなんやろーかって話になって、そこでGO!GO!の「こいのうた」のようなのがやりたいって。うんじゃあ作ってみる為にも曲を研究せねばーと思ったのがきっかけ。GO!GO!は質の高い曲をたくさん書いてるし、好きは好きやったんですけど、このきっかけを機にして、GO!GO!の曲を研究しててハマったんですな。笑3ピースなのに全然音薄くない。かと言ってやたらめったら音を重ねてない。むしろライブでも3人で再現できる事しかやってない。ライブにもサポートメンバーが入るような事はないし。曲ごとに狙いがはっきりしていて、しかもその突き詰め方がものすごく核心をついてて。ものすごいセンスやな。って聴けば聴く程に思った。んでもって柱になる自分達のイメージは大切にしてるけど、そこにどんどん新しい要素を加えて成長していってるし。簡単に書いちゃいましたけどめっちゃ難しい事です。これ。にしてもロックとライブに対するコダワリはものすごいですよねぇ。こうゆう方向性に共感したって言うか、僕の目指している音楽そのもの。って言える位なんです。音楽ってオンリーワンでないといけない世界だと僕は思ってるんで、GO!GO!を真剣に聴き始めてしばらくは、「自分のやりたい事は全部やられてるなぁ」って思って、自分がバンドやっても趣味程度でなきゃ意味ないや。とすら思いました。でも方向性は似てるんですけど、実際にはちょっと違うんで今は安心して自分の事やれます。笑そうゆう結論を導き出すまでめっちゃ揺れたけど^^;踏み込んで言えば音楽のバランスが違うって事でしょうか。ただ本当に方向性というか組み立ては似てるので、今では事あるごとに参考にさせてもらっています(プラス思考)。この話のまとめとして適当かどうかはわかりませんが、今、自分がこうして新しい音楽を作ろうと色々考え、やりたい事で頭が溢れそうになっている原動力になっているのは、「サエグサ」時代の何気ない会話からスタートしてるって事。そうやって自分のルーツを探ろうとすれば、終わってしまった事もすべてがつながる。きっとこれからもそうなんだって信じながら、色んなアーティストの音楽を聴いていくんだろうな。誰かがしゃべった何気ない一言を真剣に受け止めて、それを自分のものにしていけば新しい何かが開ける!はるぞー
2007年01月24日
コメント(0)
やばい。ほんまやばい。朝起きたらチャリにまたがって職場にGO。てんてこまいしてる内に1日が終わり、仕事で疲れて帰ってきて、風呂入ったらもう夜中やから寝て。みたいな日が続いてるんですけど(>_<)暇で暇でやる事ないのよりはマシかもやけど、こんなん望んでるわけないし。ってか週末にかけて音楽絡みでやっとかなきゃいけない事が山とあるに、それを全然片付けていないという、これはいったい・・・しかも長年の経験からしてこの状態は3月まで続くと思われ。爆忙しいのはいい。まだ許す。ただもうちょっと自分の時間ください。。。でなきゃ本気で自爆するで、しかし。。。はるぞー
2007年01月23日
コメント(0)
最近繁忙期な事もあって、仕事先で過ごす時間が長い。一日の半分近くを一緒に過ごすわけで、そうゆう意味では仕事だけではないプラスアルファがないと、人間として辛いなぁって思う。音楽で何とかやって行きたいなぁと思っている自分にとって、今の仕事というのは仮の金稼ぎみたいに感じてて、仕事に必死になる必要なんてないと思ってた。でも半日をそこで過ごすようになって、お金を拾いに行ってるだけだとしても、そこにそれ以外の何かがないと面白くないって思った。なので丁度年明け位から気持ちを入れ替えて、仕事をしている時間に使う力加減を強くしてみた。そして今、どう感じているのか。正直、達成感はあまりない。そして仕事や職場の人に自分の力を注げば注ぐほど、その場からは離れがたく、離れて一人になっている今がとても辛い。音楽を中心に据えて時間を費やした時と全然違う。僕にとって今の仕事はやはり仮の宿りなのかと感じる。ヘロヘロになるまで働いた見返りは一体何なのか。今のところ何もなさそう。早いとこバンドメンバーを固定するなり、今いるメンバーで動き出すなりして、生活の柱に音楽を持ってこないといけないなぁって思う。食える、食えないは別にして、心の柱として音楽が必要なんやわ。スタジオ、レコスタ、ライブハウス。そうゆう場所に居る時、そしてそこから去る時、いつも感じるわくわくした気分を味わいたい。ただそれだけの事なんだって思う。はぁー。とりあえず疲れただけ。。。はるぞー
2007年01月22日
コメント(0)
今週は土日も休まずに働いておりました。昨日も書いたけどねー。笑おかげさんでDROP ARMYのストリートも観れず。ってか彼等の演奏を聴いてない時間がこんなに空いたのっていつ以来!?って位に聴いてない気がする。でもそうゆう事すら忘れて仕事に没頭する週末だった訳ですけども。あたふたと仕事をこなしながらふと、「そういえば、こんな感じの毎日が普通やった時もあったっけ」って。大学を出た僕は一度普通に就職をします。普通に生きてきて、これからも普通に生きるもんだと思って。そんでかなり仕事に没頭してました。僕は結構のめり込み始めると前後がわからなくなるタイプなんで、休みなんかいらねぇや。ってなノリで働いてました。ここしばらくそうゆう感覚をすっかり忘れていたのに、少しだけそれを思い出したような気がします。「そやけど、もうその頃にはもう戻れない」って書くと思うでっしょー!?その逆です。いつでもそんな世界に戻りたいなら戻れます。仕事にタマシイを売れと言うのなら売るでしょう。でもそれはそんだけの価値がある人生に巡り会えたらです。「仕事」と言わずに「人生」って書いたのには、仕事が面白くってのめり込む場合だってあるけれど、家庭だったりとか仕事以外の事に生きがいを感じる可能性だってあるから。人生で最愛の人を見つけたら、その人の為に働くってのもありなんじゃねぇ?って本気で思ってます^^;ま、今は戻りたい時期ではなく、また自分の可能性を色々試したいって思って、音楽をしばらくは続けていきたいって考えているので。だから仕事に身を捧げるような事は絶対にないでしょね。でもそうゆう感覚をまだ自分の奥底では忘れていなかった事に、嬉しいような悲しいようななんか複雑な気分でした。笑そやけど、身は捧げないにしてもタイムカード押してる間は必死にやろ。仕事以外の時間をもっと必死に生きよ。はるぞー
2007年01月21日
コメント(0)
音楽の事を話する上でジャンルは避けて通れない。僕が今やってるメンバー募集にしてもそうやし、普通に「好きな音楽は?」って聞かれた場合も、具体的なアーティストを言うかジャンルで答えるかになるでしょう。しかしまぁこのジャンルってのが難しい。大体ジャンル自体がハッキリしてない言葉だったりする。「オルタナロック」オルタナとはオルタネイティブの略。意味としては既存の物と相反するという事。つまり「反主流派」なロックアーティストに向けて作られたのに、オルタナ自体が主流化してしまって意味不明。「パンクロック」なんとなく音楽のイメージはしやすそうな気もするけど、パンクもその当時にあった価値観を潰そうという文化の総称みたいなもんで、実際にも「これパンク?」みたいな音であっても、歌詞がそうだからって事でパンクにカテゴライズされる事がある。ので、何をもってパンクってえのか線引きが難しい。例えで2つだけあげてみたけど他も大抵そうだ。大体、「ロック」って言葉自体もものすごくわかりにくい。「あの人ロックやわー、生き方がロックやわー」とか言ったりする。もはや音楽ではない。笑でもこの使い方が一番よくわかるんやけど、結局ジャンルを決めるのは本人ではなくて受け手側だって思う。そりゃある程度全員一致したイメージってのはあると思うけど、人や物や音楽をカテゴライズするのは感性だ。僕は自分のやらんとしている事に「ポップ」という表現をするんやけど、それもまた微妙やなぁって最近思う。ポップって何やねん。一番わかりにくい。ポップ=ポピュラー。流行したらそれがポピュラーやねん。ポップな事しますねんって流行る前から言うなんて変な話。まぁ微妙に言い逃れするとしたら、人に受けが良さそうな事をするからポップやねん。って言えなくもないけど。今はメンバーを探したりする関係で、便宜上「ポップ」という言葉を使わせてもらっているけど、メンバーがちゃんと集まって活動を始めたらこの言葉は使わないでおこう。はるぞー
2007年01月20日
コメント(0)
今週は土日も関係なく仕事でございます(>_<)ま、強制ではないので出社するのはいつでもよく。完全に疲れきっていた僕は夕方から出社という暴挙に。笑でも夕方まで休めたおかげで随分復活したんですよー。これから次の週末まで息をつく暇なんてないんで、完全な休日とは行かないまでもちょっとでも休めてよかった。何かこんな事を書いていると「すわ!仕事人間になってしまったのか、お前。。。」みたいな事を言われそうな気がしますが、そうゆうのは一切ありません(言い切った)。ただもう、この時期はしょうがないんですよ。何回も書いてますけどその分普段楽させてもらってるんで、こうゆう時期にしっかり恩返ししとかないとね。って感じです。確かに今のバイト先に対する感情は変化してはいるんですけどね。お金の為に時間を切り売りしてる感覚やったんですけど、切り売りゆうても一日の大半をそこで過ごしてる訳やないですか。ほんなら環境がしょーもなかったら自分までしょーもなくなってしまう。だから受け身になってばっかりじゃなくて、自分ももうちょっと動いていこうと。仕事に関してはもっと貢献できる余裕あるし。とは、思ってます。でもこれは結局仕事外の時間に対する前振りみたいなもんなんですよね。仕事でそうゆう刺激的な事をやってく事で、仕事から解放された時も更に充実できる。みたいな。しょうもない事に平日の大半を過ごしてしまったら、家に帰ってからもう疲れて何もする気うせてるし。笑実際にそうゆう気の持ちようをするようになってから、時間の使い方も充実してきたと思うし、一時期全く作曲できひんかったのに、また最近ポチポチと曲を作り始めたし。結局のところプラスの感情で何事にも取り組まないとダメって事ですねー。両立させようという努力さえあれば、何だってできるはず。どうしてもできない状況になってから、自分はどっちを選ぶのか。その時初めて選択すればいい。はるぞー
2007年01月19日
コメント(0)
現在バンドのメンバー募集してます。Voは女性ですでに決定していまして、後はリズム隊を残すのみです。半年位メンバー探しを続けてきて、んで最近候補になってくれそうな人と話しをする度に、音楽性とか方向性の話になってくるんで、ここを読んでもらったらわかるような日記を書いておこうと。そう決心して今書いてるわけです。僕が前にやってたバンド「サエグサ」の音源は、至る所からリンクさせているので簡単に聴くことができます。これから僕が作曲を続けていくとして、こうゆう曲が中心になっていく事は間違いないでしょう。ただ、アレンジの結果としてかなりpop寄りになっています。今回の新しいバンドではもっとタイトでロックなアレンジに持っていきたい。ってのがありまして。具体的なアーティストで言えばGO!GO!とかになるんでしょうか。ロックの中でもロックンロールに近いかも知れないですね。なのでまぁ音源に関しては「こうゆうメロディ作るんだー」位の感じで聴いてもらえたらと思います。その上で「いい曲書くやん!」って思ってもらえたら最高です^^今回のメンバー募集での一番のキモは「音楽って楽しい~!!!」です。笑いい曲を作っていく為の産みの苦しみとかも知ってますし、そうゆう時期も成長していく上で必要なのはわかってますが、とりあえずバンド、ライブは楽しいもんだ。という事をしっかり確認しながらできるバンドにしたいです。メンバーに求めるものですが、Voは早くもギター持って弾きたいみたいなことをゆーておるんですが、僕は断然Voに専念してほしい派です。ノれるライブをやろうと思っているんで、楽器を持たずに動ける分だけお客さんを煽ったりとか、Voやからこと出来る事がいっぱいあるはず。それをやってほしい。後、楽器弾きながら歌うとピッチも怪しくなるしね。Baにつきましては僕との音楽相性を一番求めます。初心者でも全然かまいません。それを補う別の要素があれば全然OKです。技術的に言えばロックをやろうとしている訳ですから、8のストロークが生命線になってくると思うんで、そこをきっちりやってくれたら後は個人の好みで動きたいようにやってくれと。笑後、バンドに溶け込むようなベースではなくて、音に主張のあるベースのほうがいいです。これは4ピースでやろうという考えがあるんで、各楽器がしっかり音圧を出して存在感のある音を出していかないと、迫力のある演奏をするのは無理だと思っているので。音ミスとかあってもいいんです。とにかく存在感のある音を鳴らしてくれるベースがいい。で、僕と音楽思考が似てる人で。笑Drに関しては叩き方がぎこちないとか、おかずが入ったらその後が乱れるとか、そうゆうのがなければ現時点では他に求めるものはないです。ただ、上記の通りベースはセンスで選ぼうと思っているので、やや技術不足で入ったところをしっかりサポートできるドラムはいるかも。ドラムの人とスタジオに入ると色々器材を持ってはるんで、「このスネア変えたらどうかな?」とか「チャイナ入れてみよか?」みたいな話になるんですがそれはどんどんやってってください。ダメな物に対してはちゃんとダメ出しするし、逆に思いもよらない組み合わせが新しいものを作る可能性もあるんで。バンドの活動等について僕が考えている事ですが、(個人の意見ですので=バンドの見解とは違います)バンド練習は週1回、2時間。ただ各パート別で練習が必要と感じた場合には個人練習を随時で入れます。最初はバンドとしての呼吸を合わせる為にもコピーから入りますが、進み具合を見ながら簡単なオリジナルには早い段階から取り組むつもりです。レパートリーがそろい次第ライブもやっていきますよ。ライブのスパンとかはメンバーで話あって決めますが、僕とかはどんどん場数を踏みたいと思っているので、バンドとしてのライブをするペースが遅い場合は、アコースティック形態での活動も考えています。これはもちろん本体のバンドにもプラスに出来るようにするつもり。最初に「音楽って楽しい~!」って書きましたが、これはバンドメンバー間だけではなくて、ハコに来ているお客さんも巻き込んでの話なんで、ライブ活動は避けて通れません。それにライブという形でバンドなり音楽なりを外に出していけば、自分自身、バンド、曲それぞれのクオリティもあがっていくのは速いし。とまぁ色々書いてみたんですけども、細かい部分ではどうしても話しをしないと伝わらない事もたくさんあります。例えばデジロックを志している人がいるとしますよね。僕の募集とは全然交わらないような気がしますが、実際僕は結構打ち込み系の音楽も聴くし好きなんですよね。だから今自分が作っている音源にそうゆう要素を絡めたらどうなるんやろう?ってゆう積極的な意味での興味がものすごくあります。長々と書いてしまいましたけど、これを読んで話ができそうだと思われた方はどんどん来てください^^待ってますよ!はるぞー
2007年01月18日
コメント(0)
本日もおそーくまで働いておりました。。。今はしゃーないんですわぁ。普段好きなようにさしてもらってるから、その分今はご奉仕せんとあかんわけです。で、終電間際の地下鉄に乗り、乗り換えの駅でホームを歩いていましたところ。後ろからやってきた駅員さんが話かけてきました。いつもながら僕は結構な音量で音楽聴いて歩いてるんで、何で話かけられたんかわからへん。ってかめっちゃ深刻そうな顔してるで、この人。。。「何の疑いをかけられたんやろう?」って思って。笑ヘッドホン外したら、「どこまで帰られます?」って聞かれてて。それでも一瞬なんでそんな事聞かれてるのか意味不明やったんですが・・・あーそか!僕が乗り換える路線の逆方面行きはもう最終だったんです。んで終電が来てるのにのんびり歩いてるから質問しにきたようで。笑「いえー僕は逆方面ですんでー」って言ったら「ではごゆっくりどうぞ」って去っていきはりました。最後の一言の意味はよくわからへんけど。笑とりあえず駅員さんとかに心配顔で声かけられるのは何か嫌^^はるぞー
2007年01月17日
コメント(0)
本日は色んな理由により手抜きです。理由1 仕事が忙しい理由2 時間がない理由3 書くことがないおそらく3の原因が一番大きいんですけど、そうなってしまうのも忙しさに押し潰されてる表れだなと。とりあえず明日からはもうちょっと早く仕事終わらせよ。はるぞー
2007年01月16日
コメント(0)
今住んでるマンションの前は普通の道路。別に幹線でもないし、国道とかそんなんでもない。でも某事情によりでかいトラックががんがん走るんですよねー。ベランダ側に道路があるんでかなりうっさいです(>_<)しかも揺れます。震度2~3位で(自分の感性による測定)。最初は「えらいとこ越してきたなぁ」って思ったんですよ。だって夜中とかそんなん関係ない、ってかむしろ夜中の方がトラック走ってるし。。。ここに引越してくる前に住んでたとこは、そうゆうのとは無縁の山の中。むしろ虫(ハチとかカメムシとか)が気になる位だったんで、あまりの環境変化にどうなる事かと。ところが気になったんは最初の数日だけでした。後はもう全然。笑今でも横でトラックはがーがーゆうてるし、時々床が揺れるんですけどあんまり気にならなくなった。。。でもこれって逆に怖いのかも知れない。だってホンマの地震でもちょっと位の揺れならなんともって事でしょ!?それっていい事なんか悪い事なんか???はるぞー
2007年01月15日
コメント(0)
ちょっと前の日記でパソコンのIEが調子悪くなったって書きました。IE使わなかったらいい事なんで我慢するかと思ったんですけど、結構色んな事で不便でして。。。「まいくろそふとのばか」と何度もつぶやきながら、パソコンの再セットアップを決意。今日は1日空いてたんでずっとやってました。。。セットアップ自体もそれなりに時間かかったんですけど、知らない間に結構色んなソフトを入れてるもんやから、その復旧にめっちゃ時間かかりました(>_<)んでもってぬかりなくやったつもりでも、僕の事ですんで色んなミスが後から出てきてですねぇ。あ!メールアドレスは保存したのに、保存してたメールの本文は全部消した!とか。そうゆうのでずいぶん時間取られました。笑まぁ使うか使わへんか微妙すぎてとりあえず残してたやつとか、全部きれいさっぱり整理できたんでいい機会にはなったかなと^^気持ちパソコンの動きも良くなったし。なんだかんだゆーて結構年齢を重ねているパソコンなんで、これからはいたわって使わねばーって思ったです。だって壊れたって新しいのん買えんもんねー。爆全然話が変わるんですけども、バンドメンバーを募集するに当たってmixiを活用しています。楽器屋の掲示板、ネットのメンバー募集。それだけでは飽き足らず。ってかmixiが一番探しやすいかも。音楽の好き好みとかもある程度わかるし、掲示板とかに出してないけどメンバーは探してます。ってゆう、メンバー募集予備軍みたいな感じの人を、こっちから検索して当たる事ができるし。めっちゃ重宝しております。でもその関係で不特定多数の人に足跡をつける結果に!これについてはゴメンナサイとしか言い様がないっす。うちのメンバーが決まるまで我慢でお願いしますm(_ _ )mってかこれがきっかけで友達になれるかも知れないし。(ポジティブ!)はるぞー
2007年01月14日
コメント(0)
僕はもうかなりの回数ライブに行ってますが、これ不思議な事にあんまり激しいのに遭遇してないんですよね。大物のに行っても全席指定だったり、ライブハウス系ではそこまでパンパン状態のに行ってない。フェスも基本行かないですし。今日はGO!GO!7188のライブ。場所はBIG CAT。盛り上がるとは聞いてたものの、あんまりどんなんかようわからへんし、出来るだけ近くで観たいなぁって誘惑が勝り。まぁでもあんまり前に行き過ぎてもって思ってたんで、10列目位で始まるのを待ってたんですよねー。で、始まろうかって瞬間ですよ。後ろから猛烈な勢いでお客さんが押してきて。あーれぇ~・・・って間に気が付いたら前から4列目位。うおー近い!こんな距離でメジャーのライブ観るのって初めて!!ってか暑いしきゅーきゅーやし!!!生のGO!GO!を近くで観れる感動と同時に、滴り落ちる汗、汗、汗。。。僕は滅多に汗かかないタイプなんですけど、人生で初めて顔中汗まみれになりましたわ(>_<)正直ライブに出てるより体力使う、客側って。笑ギターのゆうちゃんサイドに居たんですけど、何回目と目があったでしょう。みたいなミーハーな感動を残しつつ、ライブが終わってみるともう全身汗まみれ。水かぶったみたいになってます。この状態で帰ったら風邪ひくわー確実。急遽僕は近くの古着屋に行ってとりあえずラグランを買い、着替えて何とか無事に帰ってまいりました^^;なんかもーめちゃくちゃ体力使ったんもあるけど、大好きなアーティストを間近で見れた感動がすごくて、セットリストがどうだったかさえ思い出せない位です。笑でもこうゆうテンションにさせるのは、アーティストだけの力ではなくて、一緒に盛り上がるお客さんあっての事なんですけどね^^こうゆう関係っていいなぁって思ったです。でも今度観る時はもうちょっと後ろがいいな。爆はるぞー
2007年01月13日
コメント(4)
ってか日中は動く気力もなく死んでましたけどね。爆なんだろう、どうしようもなくだるくてだるくて。動かないとますますだるくてだるくて。もうこりゃ「稀に見る倦怠感」ってやつでした。でも今日は夕方からバンド練習。休む訳にはいかん。という事で少しずつ体を動かしながら、何とか夕方までには普通に暮らせるようになりました。笑今日の練習にはある決意がありまして。メンバー探しが思うように進まず、結局リズム隊を1から探さなきゃいけない形になったんですけど、それだけでは何の進歩もない。それと昨日のライブを観た影響があって、僕はアコースティックでの活動を平行してやる決意をしてたんです。で今日はVoと僕の2人スタジオやったんで、そのアコースティックを僕1人でやるのか2人で一緒にやるのか、それを決めようってこっそり思ってたんですよね。Voは結構バンド志向が強いんで。もし前向きじゃなきゃ自分1人でもやろう。って。練習をしながら色々話をしまして、結論としてはバンドのメンバー探しは当然続けるとして、アコースティックも2人でやる事になりました^^自分も最終的にはバンドをやりたいと思っているので、アコースティックという形が全部みたいになるのは嫌でして。ただ、表現方法のひとつとしてこれが増えたというのは嬉しいです。荷が軽くなったなぁって思いつつ、やらなきゃいけない事も増えたなぁって思いつつ。でも前向きな出来事なら何でもやってやるさと、梅田の夜空を見ながら思ったのでした。はるぞー
2007年01月12日
コメント(4)
今日から個人的に音楽黄金週間です。その初日。原付で駐車違反切られた。爆(音楽と一切関係なし)今まで一回も取り締まられてなかった場所やのに。。。めっちゃ凹む。でもまぁ気を取り直してライブですよ。ってかライブの事が気になって仕事になんなかったし。笑今日はサクラッテを観る為にアトランティクスへ。普通の対バン形式なんで4組出てたんですけど、やっぱりサクラッテは格が違うと思った。特に他と違うなぁって思うんは、前に出ていい音と出なくていい音のチョイス、音符と休符のメリハリ。これ。これに尽きると思う。うまく行ってないバンドというか、お客さんをうまくつかめていないバンドは、大抵これがうまく行ってない。最近は音圧で押してくるライブが増えてきてるけど、いくら音圧があってもそれだけだとうるさいだけ。せっかくいいメロディなのに、絶妙のコード使ってるのに、ベースのラインがいいのに。音圧で押そうとして全部ごっちゃになって伝わらない。そうゆうバンドが多いなって思う。メジャーでやってて、CDという形で音源が先にリスナーに刷り込まれていたら、ライブの時にそうゆう音のバランスが悪くてもいけるんですよ。何でって曲の印象がリスナー側にもう出来てるから。CDで聴いてライブに臨んでいる場合は、曲の輪郭さえ分かったら多少粗くても誤魔化せます。でもインディーズでね、今日初めて曲を聴くんだってお客さんに対して、曲の輪郭しか提供しないとしたら、それってものすごく不親切ですよね。それに輪郭ではない部分にもっといいとこあるのに、そこを伝えられてない訳だし。だから強調するトコと控えるトコのバランスはすごく大事。いいアーティストを聴いてるとすごくそれを感じる。あともう1個。「音楽って楽しい!」これが伝わるかどうか。音楽=楽しい。だけが音楽じゃないとは思いますよ。音楽に求めるものは人それぞれですよね。でも僕の場合はやっぱり「楽しさ」を求めているから、演奏してて楽しそうなバンドじゃなきゃ嫌。自分もそうゆう事考えながら音楽やろ。ってな事を感じた今日でした。はるぞー
2007年01月11日
コメント(2)
木曜日 サクラッテ観に行く。金曜日 バンド練習土曜日 GO!GO!7188観に行く。んであるんかどうか知らないんですけど、DROP ARMYのストリートあったら観に行く。あー何かこの週末素敵過ぎる!昨日まで感じてた退屈は何やってんクラスに刺激が。やっぱり今までに欠けてたものはコレなんやなぁって、しみじみ感じてるワケです^^でも曲者がねー、金曜日ですわぁ。バンド練習。何かしっくり来ないままに、もう明後日ですかぃ。当日までにやっておくべき事は全部やるけどねー。本当ならここで一番幸せ感じないとあかんのにねぇ。笑とにかく今週は音楽に撃たれて撃たれて撃たれまくるのさ!はるぞー
2007年01月10日
コメント(2)
僕にとって今日一番の課題は、「朝、起きられるのか?」でした。笑設定目標が低くてすいません^^;正月の間に完全夜型化してましたから。結果は無事に起きれたんですけどねー。しかも目覚ましが鳴るよりも早く。しかも二度寝の誘惑が起きる事もなく。何かあまりにも何事も起こらないので逆に気味悪く。笑そのまま普通に仕事に行って、何事もなく時間は過ぎて、本当になにもないまま今に至ります。何もないワケないんやけど、無いに等しいよなぁって最近思う。「無感動」というか「無感情」というか。感じる心の針が全く動かないんではないけど、動いてるのかどうかわからんレベルでしか動いてないというか。日常ってそんなもんなのかも知らん。ちょっとした事で感動できる心が必要なんかも知らん。でも自分にはそれができない。うーん。とりあえずライブいっぱい観てはじけよ。はるぞー
2007年01月09日
コメント(0)
僕がこのブログを書いている事を知ってる人と知らない人がいます。(当たり前)んで普段接してる人は案外読んでる人、いないんですよね。だもんでいくらここで凹もうが何しようが全然何もないというか、それはまぁ逆に悲しい話とも思うんですけど。。。でも今日会った人には色々とオコトバを頂きまして。「あー、これじゃいかん」って思ったワケです。やっぱりリアルな声が一番効く。ここ最近(というより半年位、長っ!)は、瞬間的にちょいちょいええ事があるものの、僕の身体の大部分を占めていると思われる音楽活動については、誠に残念ながら停滞の状態が続いておりまして。我慢、我慢。って思いつつも、それが全部に影響を及ぼしている。ってな状態でございます。昨日だったかいつだったかの日記では、「それがお陰でいい経験もさしてもらってる」的な発言をしております。でもこれは別に停滞してるから経験できたもんでもないしね。正味。スムーズに事が運んでても絶対に同じ事やってるし。だから結果として停滞してる現状に対して、恨みはあっても感謝はなし。ってな状態でございます。明日からは嫌でも日常に戻される。それは仕方ない事だとして、自分の意志まで戻されないように気をつけよっ。はるぞー
2007年01月08日
コメント(0)
僕の仕事始めは5日でして。そこから3連休に入っているわけなんですが、中途半端に1日だけ仕事してもモードが切り替わる訳もなく。色んな意味で調子狂ってます(>_<)寝る時間とか食事の時間とかも狂ってるし体調もイマイチ。なもんで確か今日はDROP ARMYが梅田にいたはずなんですが、元気になるまではやめとこう。って思ってやめました。ここ最近観れてないなぁ。かなりのストレス・・・ストレスと言えば順調に行かない自分のバンド活動もそう。思えば前の「サエグサ」ってバンドを組んだ時も、こうゆう進まない辛い時期が長かったんですよねぇ。いつまでもこんな事ないさって思うんですけども、早く終わるに越した事はない。ってかこんな状態は体に良くない。笑でもまぁこの間に何も考えてないのかというとそれはなくて、人の話を聞いたりライブに行ったりして、自分のやりたい事が明確になったのも事実。これからはもうちょっとそうゆうんを前面に出しつつ。かな。ってかとりあえずこのネットスケープ状態から脱出したいぜー。ネットスケープの良い点も何個かあるけど、IEじゃないとハンゲームできひん(理由はそれか)。IEはどうしてもHDの読み取り不良が発生する。アンインストールしたくてもできない。。。あんまりこうゆうのに詳しい訳やないからわからん。明日ヨドバシに行って本でも読もうかな。はるぞー
2007年01月07日
コメント(0)
えーっと。ふとしたはずみで神戸バックビートでライブを観てきました。バックビートにはあるトラウマがあり、とてもじゃないけど行きたくないハコNo.1なんですが、それでも行きたい理由があったんで行きました。でも行ったらやっぱりトラウマはご健在で泣きそうでした(>_<)今日観たバンドの中で一番インパクトがあったんが、飴色フーガhttp://ameirofuuga.com//このバンドのドラムはすごい、まじすごい。女性なんですけどね。テクニックとかそんなんではなくてセンスの塊みたいな。腕とか手首の使い方がうまいし微妙に全部違う、でいてテンポを乱すような事が一切なくて。この人は絶対世に出た方がいいよな。って思った。真剣。最後に出てきたユリコーンというバンドは、MCも演奏もやりたい放題でそのユルさが何とも。何かこの感触どっかで味わった事あるなぁって思ってたら、やっぱりヒダリと仲良しみたーい。そういえば客席にヒダリのボーカル居たし。ユリコーンの物販にヒダリ置いてあったし。笑僕がやりたい音楽とは対極にあるんで、真似したいとかそうゆうのは絶対にないけど、ステージを心底楽しんでいる雰囲気は学ばなきゃなって思った。なんでしょう。今日のライブを観に行ってすごく感じた事があるんですよね。それはどのバンドもめちゃ楽しそうやったって事。エモとかパンクとか脱力系とかジャンルはまちまちなんですけど、どのバンドもめちゃ楽しそうにやってる。これ!僕が求めているバンドの姿ってここにあるねん!!!縦のラインを合わせていく張り詰めた緊張感も必要やけど、「音楽やってて幸せだなー」みたいな、単純な幸せオーラを出さなきゃダメだなって思った。最近の自分には一番これが欠けてた。そんな大切な事を思い出させてくれた今日のライブにありがとう。はるぞー
2007年01月06日
コメント(0)
なんかねー。今日パソコンを使ってたら突然調子が悪くなり。。。色々原因を探ってたらどうもIEが原因のようで、それからインストールしなおしたり時間かけたんですけど無理!という結論に落ち着くまでにすでに5時間位経過。もうどうにもならんわーって思って、やけくそになってIEからネットスケープにしてみた。治った!笑ってかやっぱり使い慣れてないんで変な感じなんですよ。誰かIEを修復する方法知ってたら教えて下さいましm(_ _ )m(案外初心者なんですよねぇ。こうゆう事に関しては。)とりあえずブログの更新とかできるようになってホッとしてます。でももう寝ようと思ってた時間を大幅に遅れてまして。。。こうゆう事に時間を取られるといらっと来ますよねー。パソコンって便利やけどちょっと壊れると怖い、怖い。そうゆう事を実感してしまった本日。書きたい事も書けないままにブログも終わらせます。。。はるぞー
2007年01月05日
コメント(0)
ある出来事についてめっちゃ書きたい気分になって、途中まで書いたんやけど具体的すぎて正にやぶへびだったんで全部消した。何回かこのブログで書いてますけど、ネットとかマスコミの「罪」な部分が最近気になる。今までつながる事はなく、「自分だけ?」って思ってた事ですら簡単につないでしまう情報の共有。正しく使えばそれは社会に不可欠なものではあるけど、あまりにも無防備な状態でさらされるもんだから、人間の闇までつないでしまう危険な道具やと思う。今までは道具と言えば紙か音か映像かで、言ってみれば作り手がリリースしなければ届く事はなく、リリースしたとしてそれが全世界に届くもんではなかった。でもネットは違う。検索という方法で受け手側からさかのぼる事ができる。だから作り手側に慎重さが求められていると思うんやけど、今はその慎重さがあまり無いような。無責任。という気がものすごくする。事実を伝えるのは確かに大切な事かも知れへんけど、その先について責任は一切負いかねますで通るんかなと。問題提起だけしといて後は勝手にやってくれなんて都合よすぎ。今まで光があたる事のなかった人間の闇にまで光があたるようになって、見えない方が良かったものまで見えてませんか?今更それにフタをする事なんて不可能なのかも知れない。でもこのままで行ったらやばいと思う。人間ってある程度不透明な部分があるから健全。というか。何もかもが全部隠せなくなったらそれはそれでストレス。でしょ。その辺りのコントロールが今はうまく行ってない。早くルール整備しないとあかんやろって叫びたい。ただ、現時点で僕が大声出してもどこにも届かへんし。今出来る事ってゆーたら、○と×をはっきり出して×に対して怒る事しかない。自分が×な事したらとにかく凹む事しかない。もどかしいけどそうするしかない。情報は正しく消化しましょう。そして自分の周辺に間違って消化してる人がいないかを、くどくてもいいから口に出して確認しましょう。自分に出来る事から1コずつ。はるぞー
2007年01月04日
コメント(0)
今年初めて足ツボマッサージに行きました。今日からやってるとこもあるんですなぁ。「にしてもどこもかしこもカチコチですね」って言われた。爆終わった後は血行が良くなって足からポカポカ。にも関わらず家に帰る頃にはもう冷えてました。笑早くお風呂に入って足を温めたいぜ。んで大学時代の友人と今年初会いました。正確には昨日別の友人と会ったんですが(昨日のブログ参照)、あれは会ったというより出くわした感じなんでノーカウント。今日のはちゃんと計画を持ってで。2006年という年は僕の周囲にとっても色々転機だったらしく、自分も含めて2007年にかける想いみたいなんを感じました。笑しばらくしゃべった後に、初ビリヤード。初卓球。(ちなみに卓球中に初靴裏はがれ。爆)年末にやったボーリングは散々やったけど、この2つの球技は何とか様になってました。さすがは大吉効果(昨日のブログ参照)。しかしねー。友人には申し訳ないんですけど、半分心ここにあらず。状態やったんですよねぇ。年末から色々と書いてますけども、ぶっちゃけまたメンバーを探さないといけない状態なんですよ。全員バラバラになったとかじゃないんですけどね。去年の後半をかけてメンバー探しとか色々やってきて、半年かけてまたこの状態に戻るんかい!って、正直やけくそです。ここから自分はどうしたらええねんやろうか。って、めっちゃ悩んでたんですよ。色んな人から色んな意見をもらっても、自分の中での決心がつかないでもやーっとしてました。そんな状態から引き戻してくれたのはVoからの電話でした。これまでの経緯とかこれからしなきゃいけない事とか、色々落ち着いて話をしたおかげで随分楽になった。まぁ何かが具体的に解決したワケじゃないんですけども、悩みを共有するって意味でも1人より2人の方が心強いわな。。。メンバー探しって、探しても探しても見つからへん時は全然やのに、決まる時には1週間位でスパッと決まったりするし。諦めずに探し続けようって思います。ただ、この半年がムダでなかったと言いたいので、この期間で学んだ事はしっかり今後に活かしたい。以上!はるぞー
2007年01月03日
コメント(0)
あいにくの雨模様だったけど、重い腰をあげて初詣に行く。行く途中で大学時代の友人とばったり出くわす。乗ろうとしてた地下鉄から降りてくるという。笑しかもその数分前に同窓会の事でメールしたという。爆あんまりにもあんまりなタイミングにどうしたもんかわからず、一言二言交わしただけで僕は地下鉄に乗ってしまったんやけど、折角久しぶりに会ったんやからもうちょっと話せばよかった^^;しかも乗った地下鉄は天王寺止まりやったし。汗僕が行きたかったのはあびこ。あびこ観音様にお札を返しに行った。このお札にはちょっとした感動がある。書くと長くなるのでやめておきますが、親子の絆。みたいな、大袈裟に言えば。でも今年は返しただけで新しいお札はもらわなかった。それはどうしても行きたい神社があったから。難波八坂神社。それほど知名度がある訳ではないけど、色々紆余曲折あってここの神社に行きたかった。あびこから折り返してなんばへ。お札を授かり、滅多にひかないおみくじを引いてみたら大吉やった。多分生まれて初めてひいた気がする。細かく読んでみると大吉な割に慎重な言葉が多かったけど^^;とりあえず今年はいい年にできそうな気がする。正直なところ今目の前に見えているのは困難ばかりで、ホントに今年がいい1年になるのかと、僕は疑いの目で見ている部分はある。でも去年はスタート時点で何の問題もなかったのに、中間位からゴロゴロと転がるように落ちていったので、1月2日の段階で目の前が困難だらけでも別に気にしない。気にしないって放置してたらもっと悪くなるやろうけど、僕は次に何をすべきか考えながら動いている。自分のやる事を信じてとにかく動く事。それしかない。絶対に「大吉やったなー、やっぱり」って言える1年にする!はるぞー
2007年01月02日
コメント(0)
という事で明けた割にローテンションですいません。笑昨年、色々お世話になったみなさんありがとうございました。今年も懲りずによろしくお願いしますm(_ _ )m自分が何をしたいかは分かっているのに、その為に何をすべきか分かってないなと感じた元旦でございます。とりあえず明日は初詣に行ってみるかなぁ。(どうゆう訳か2日に初詣するのが普通になってる)動き出しが肝心なんやから、今日は早く寝てまずは生活サイクルを整えなきゃ!どうでもいいかも知れないですが、個人的な今年のスローガンは「勝負」にしようかなと。正味の話今までは勝負しないでやって来たんで、勝っても負けてもどっちでも言い訳が立つというか。それはやっぱり卑怯だし自分にも良くないなと思うんで、今年は何かにつけ「勝負」で行きたいと思います。はるぞー
2007年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


