さらに楽に楽しく!多次元的この世の歩き方

さらに楽に楽しく!多次元的この世の歩き方

PR

Calendar

Freepage List

◆ももらの想い・アトピー


はじめに・・・


子供の頃


じんましん続発期


医療ジプシー


重症ガサガサ期


重症:リバウンド1


おさまったが・・・


重症:リバウンド2


今現在


このサイトへの想い


○○


○○


太極拳・気功への想い


音楽への想い(オーケストラを経験して)


ヴェネチアへの想い


コウノトリを待って


はじめにお読み下さい♪


アトピー画像、閲覧注意!


マクロビ


アレルギー対策おやつ


乾燥肌・敏感肌


ケア用品の選び方


豆乳ローション作り方


冷え性対策


子宮筋腫・内膜症


低血圧


カラダとココロに優しい暮らし


シルク製品目次


足元あったか


便秘


足元あったか(ブーツスリッパ)


◆春夏秋冬別対策◆


春:花粉症と解毒


夏:あせも対策等


秋:乾燥対策は秋から


冬:乾燥、肥満等


アトピー女のムダ毛考


◆ちょこっと手作り◆


野菜


◆安心手作りお菓子◆


◆お気軽セラピー◆


みつばち療法(アピテラピー)


タラソテラピー(死海の塩)


◆リマナチュラル


カレンダー目次


カレンダー 男性


カレンダー インテリア・アート系


カレンダー 動物・まなび系


サイトMAP


◆無添加化粧品


化粧水


頭皮のこと


本の事


ファスティング(断食)レポ


ミネラルのお話


毛髪分析機関比較


こんなところは要注意?


ヘルペスとは


ツタンカーメンのえんどう豆


Profile

のんびりすと*ももら

のんびりすと*ももら

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

のんびりすと*ももら @ 薬膳1958さん >一番辛い時が10なら今、 >350く…
薬膳1958 @ もうじき~開店中崎物語り 一番辛い時が10なら今、 350くらい…
のんびりすと*ももら @ nobokiさん >なるほどです。 >つらいつらいって思…
noboki @ Re:◆つらさの数値化その2(03/27) なるほどです。 つらいつらいって思って…
のんびりすと*ももら @ ++moco.moco++さん mocoちゃん、のぞいてくれてありがとう! …
2010.10.17
XML
カテゴリ: 日々の事
●●●

頭の凝り、違和感
首の筋の違和感
●●●

寝起きの頭がこんなにもすっきりしたのは
少なく見積もっても10年ぶり

寝不足なのに頭はすっきり
身体は眠いのに何故か起き上がれて動ける

「明るく」おはようと言える喜び

イチョウ葉エキス信頼のブランドGBE-24顆粒(分包)(イチョウ葉エキス60mg配合タイプ)《20包》

寝る前に一つお湯に溶かしてすすり飲みします。
不思議なことに普通に薬を飲むようにして飲んでも全然効き目を感じず
お湯にとかして飲んだら上のような感じになったのです。

漢方で寒さ対策もバッチリ!「心のリラックスティ」双参 30包(15日分)【第3類医薬品】

冷えもあるのでこれも一緒に溶かして飲みます。
少し甘くてイチョウ葉の苦みと相まって私好みの味になります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すっきり起きられない朝を何年頑張ったろう。

今から思えば97年ごろは「むずむず足症候群」だったし
2000年頃から数年前はアトピーで。
かきむしりで体中痛かったり下着が汁でひっついていたりした。

相変わらず寝起きの頭のだるさはなくならなかった。

頭から首にかけて詰まった感じ、
出たいのに出せない感じ
常にすっきりしない感じ
首を回してもうまく回らない

歯が浮く感じ
揉んでもさすっても回しても良くならない。

頭をフローリングにゴリゴリ押し当てて泣いた。
この気持ち悪いのは何?頭が弾けたがっている感覚。

姿勢がわるい?骨格?身体が歪んでる?頸椎何番?

野口整体、気功、自力整体、太極拳、アレキサンダー・テクニーク
といったボディワークで身体の調整も試みてきた
カイロプラクティックなどもさんざん受けてきた

でもコレといった異常はないと言われる。
嬉しい半面がっかりする。
原因も解決策もないまま
ずっとしんどさを抱えたままだった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


血が足りていない上に血流も悪い。しかも血管が細い。
末端まで栄養が届かない。

イチョウ葉は以前から知っていたが
痴呆症や脳梗塞、血栓などの予防にいいと記憶していて
私に合うとは思わなかった。


どろどろ血液=脂肪、肥満…と思っていたから。

血管が細く血流が悪いなら結局どろどろした個所が出てくるわなー
それが滞って溜まって

お・け・つ♪になるんかーと今更ながら納得である。

「首の後ろを押す」と病気が治る
なるほど。やはり!神経の詰まりであったりするのね。
滞りをなくしジャンジャン流れるようにするのがポイントですね。

*****************************************************


上記は私個人の感覚でそれをシェアするつもりで書いています。
皆さんもご自分の感覚でお試しくださいね。
あと信頼できる薬剤師さんに相談できると安心ですよ。
私もかなり勉強してきたという自負がありましたが
「餅は餅屋」専門家の意見はやはりとても的を得ています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.17 14:44:58
[日々の事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: