全303件 (303件中 1-50件目)

バレンタインフラワー今年のバレンタインは綺麗な紫のチューリップを見つけたので使ってみました。lハートを形どってみました
2015.04.18
コメント(0)

クリスマスのアレンジ 今年のクリスマスのアレンジはリースに引き続き色々な木の実をグラスに詰めたものにしました お花がダメになってめグラスだけで楽しめます
2014.12.11
コメント(0)

11月のお料理会 11月のお料理会は和食中心で作りました エビしんじょ、蓮根まんじゅう、鯖ばーぐ 、花豆のスープ おかずだけでお腹いっぱいです
2014.11.28
コメント(0)

今日のレッスンは"お正月の注連飾り"NFDの作品を参考にアレンジをくわえました
2014.11.25
コメント(0)

ハロウィンの飾り 今回のハロウィンの飾りはタペストリー調にしました。 玄関に飾っていると、近づいて見にくる人もあります
2014.11.18
コメント(0)

ハロウィンのアレンジ2 神保先生のレッスンPROの作品です お気に入りのムーミンと一緒に
2014.11.17
コメント(0)

ハロウィンのカボチャアレンジ 今年のハロウィンのアレンジはNFDのHPからヒントを得て作りました 羊毛フェルトでカボチャを形つくりフェルトで帽子を作り、小枝でホウキを作りました
2014.11.17
コメント(0)

クリスマスの飾り 丸いリースやありきたりなリースは毎年作っていると飽きるものです 今年は木の実をいっぱい使った四角い飾り壁にかけてよし!置いてキャンドルと一緒に飾ってよし! 少しばかりおしゃれにできたかな(#^.^#)
2014.11.15
コメント(0)

花冠 友達の娘さんに頼まれた花冠です(*^^*) コンサートを見る時にかぶるそうです 冠は頭のサイズもあるので調整が難しいのとかぶった時痛くないようにリボンでカバーします
2014.11.15
コメント(0)

昨日、私市のくろんど園地に行った後、茨木市に新開店した"ジュメイラオアシスJumeiraOasis"へ行きました住宅街に突然現れたヘルシー&ナチュラルなカフェ&バー、ギフトショップです お店の場所は茨木市真砂玉島台4-27072-646-9881 AM10:00~22:00 close月曜日 http://www.jumeirah.global.com
2014.11.07
コメント(0)

知人の娘さんの結婚式のブーケを頼まれました3種類とそれに合わせたブトニア3種類です 格調高いバラを使ってパールとグリーンを合わせたキャスケードブーケです(^^)v
2014.10.01
コメント(0)

木曜日は月1回の"神保先生のレッスンPRO" 生徒の皆さんのレベルが高くてついて行けずに泣きそうです いつも終わった後に猛反省 自分の頭の固さと練習不足を思い知りますf(^^;) 作品は丸い器に雲龍柳のクランツを組み流れるようにドラセナを貼り付け流れるように花を挿す一連の流れが大切です(^^)v
2014.09.27
コメント(0)

今日のレッスンは"秋のアレンジ" コスモス、藤袴、イブニングスター、チョコレートコスモス、弦梅もどき 秋の花材満載で作りました
2014.09.24
コメント(0)

和かなグリーンを使ったリース この夏は2種類のリースを作って玄関と家に飾りました 次は秋の飾りだね
2014.09.19
コメント(0)

プリザーブドフラワーで作ったフルーツバスケット 色々なフルーツが入ってオレンジのバラとのコンビが美味しそうです
2014.09.14
コメント(0)

アーティフィカルフラワーで作ったシックなブーケです 黒いカラーがボイントです
2014.09.14
コメント(0)

8月のレッスンはお休みだったので、今回久しぶりのレッスンです お花もすっかり秋風に似合うものに様変わりしてました
2014.09.11
コメント(0)

6月のレッスン ブーケ 今回のレッスンは2回ともブーケを します 6月の花嫁は幸せになれるそうです♪ 娘さんのいる生徒さんはぜひブーケを マスターして欲しいです
2014.06.11
コメント(0)

5月のレッスン 父の日のBoxアレンジ 今年のプレゼントアレンジは素敵なBoxを見つけたので箱の中に敷き詰めるフラワーアレンジを作りました ちょっとスモーキーな色合いのお花を集め、ポイントはカラーです
2014.06.10
コメント(0)

”イースターのアレンジ(チューテを使って)”チューテ とはドイツ語で三角形(円錐形)の袋や、アイスのコーンを指しますチキンネットにソフトスパニッシュモスやカーリーモス、ベビーファイバーを巻きつけ紐でくくりました。お花が終わってもチューテに木の実などを入れて楽しめます
2014.04.25
コメント(0)

”3月流れるアレンジ”少し変わったラナンキュラスを見つけましたoldのバラのようなクラシックな感じです。グリーンのspバラとチューリップを合わせて流れるようなブーケのアレンジです。
2014.04.25
コメント(0)

2月のレッスン雛祭りのアレンジ2月に入ると雛祭りのアレンジを作ります。桃の花、チューリップ、ストック、ラクスパーとピンクを基調にミモザアカシアを足元に敷き詰めましたゼンマイが春らしさをかもし出します
2014.03.12
コメント(0)

2月のレッスンバレンタインのプレゼントハートのかごを見つけてご機嫌普段あまり使わないカスミ草を思い切って短く切り一面に敷き詰めましたSPバラや小バラ、マツムシソウを小さなハートに挿しハート型のオーナメントや紐をまたハート型に4つのハートをつくりましたプリザの葉っぱにメッセージを添えて・・
2014.03.12
コメント(0)

3月のレッスン マンシェテのブーケマンシェテとはカフスや襟のこと。ブーケにカフスをつけたようなデザインです。飾りを作るのは細かい作業で時間がかかります。ブーケはナチュラルに仕上げました。スパラルに組むのは少し苦手です飾りの部分がブル―のブーケ飾りの部分がクリームのブーケ
2014.03.12
コメント(0)

このごろブログをおさぼりしていたので、久々です。5月のレッスンでクレマチスを使って”パラレルのブーケ”を作りました。涼しげにできあ上がりました。枝を組んでいくのは大変です(+o+)
2013.06.09
コメント(0)

”紫のケーキ調リース”バラ・グリーン1種・小花2種上部に等間隔にすべての材料を並べました。ちょっとケーキ調な感じに仕上がりました。両サイドはグリーンをきれいに並べることでカバーしました
2012.07.29
コメント(0)

”ピンクのリース”バラ2種・アジサイ2種・小花類・フェザー・リンゴとっても可愛く仕上がったのでちょっと嬉しい感じですリースは360度に展開するので小さくてもたくさんの材料が必要です。バラも大きさの違うもの2種類、アジサイも色の違うもの2種類使いました。小花も3種類。それぞれが持ち味が違いますがお互いを引き立たせ合います。
2012.07.29
コメント(0)

”プリザのグラスアレンジ”夏のレッスンは7・9月とプリザーブドフラワーや造花を使ったものになります。夏は暑すぎて生花は使えません涼しげでいつまでもきれいなプリザのレッスンは好評です
2012.07.29
コメント(0)

”グリーンのお花ばかりを使ったリース” SPバラ、SPカーネーション、ミリオングラダス、アストランティア、ブプレリュームハマナデシコ、リキューソウ久しぶりにブログを書きます。ちょっとおさぼりしてましたグリーンの小花ばかりで夏ににあう涼しげなリースを作りました。アクアリングを使ったので、花もちもよく今も結構元気にしてくれてます
2012.07.16
コメント(0)

今月、生長の家”輝く女性の教室”で講習させていただくクリスマスリースですお家の庭に生えているヒバやクリーニングでもらうワイヤーハンガーを利用して作れるようにエコも考えました(^u^)大きさは直径20センチくらい少し小さめです
2011.11.09
コメント(0)

今年のアレンジはハスの実をポイントにパンプキン・ガーベラ・バラの赤、オレンジを中心に作成しました。雲竜柳でクランツを組み仕上げにサンゴミズキを使いました(^u^)
2011.11.09
コメント(0)

”アンティークデコ”またまた今、流行り始めている”アンティークデコ”レトロな背景にプリザーブドフラワーやいろいろな飾りをつけて少しシックに仕上げるのが特徴ですもともとしぶめな色やデザインが大好きなのではまりそうです
2011.09.23
コメント(0)

今静かなブームのカントリー調田舎風なかごにカントリー調なアレンジをしてみましたホントは今年の夏の子供アレンジ教室開催のために考えたデザインですが今年は日程が決まらず開催できずで残念でした
2011.09.23
コメント(0)

友人の会社での講習会での作品です。グラスでのアレンジの依頼だったので、涼しげなバラのパフェをイメージしてデザインしましたカラーサンドを入れ込むのが少し難しかったです
2011.09.23
コメント(0)

大変な大災害が日本を襲いました。まさか東北地方であのような大きな地震が起きるとは思ってもいませんでした。そして津波の恐ろしさも思い知りました。私は神戸出身で須磨海岸の近くで育ちました。でも瀬戸内海なので津波がきたことなんて1度も聞いたことがありません。波はいつも穏やかで華やかな夏の海岸が私の海のイメージです。地球の環境が悪化して災害の規模も想像できないようになてきたのかとも思います。阪神淡路大震災を思い出しあの時の悲惨な光景・経験も思い出しました。今回の東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々の心の傷が1日も早く癒されるようお祈り申し上げます。卒業式・入学式の季節です。今年はプリザーブドフラワーでコサージュを作りました。
2011.03.18
コメント(0)

黒いカラーにワインをあしらって使ったアレンジですカーネーションはワインにあわせて”バイパー”を使ってみましたシキミヤは小さなお花のつぼみの集まりですかごにおしゃれに飾ってプレゼントにどうぞ!!
2011.03.08
コメント(0)

3年前からTENのレッスンインという所のレッスンに通っています。有名な神保先生のもとの講師が指導してくれます。講師の資格を取った後もより深く勉強するためのレッスンです。今回はコラージュがテーマ。質感の違う素材を組み合わせて作ります。数ある素材を選んでくるのが難しかったかな
2011.01.17
コメント(0)
とうとう”SAKAIフラワーアレンジルーム”のホームページが出来ました!!http://www.geocities.jp/sakaiflowerroom/いちどのぞきにきてください!!ちゃんとしたホームページが作りたくて、4月からパソコン教室(茨木駅近くの”ぱそこん教室るんるん”)に通い始めてはや8カ月。やっとホームページが出来ました(*^_^*)写真の編集から始まったホームページ作り。写真の撮り方がいい加減だから編集にかなり手まどい、これからはちゃんと写真を撮ろうと反省しました。先生に色々と教えてもらいながらのページ作り。年をとる物忘れがひどくて、少し期間が空くとチンプンカンプンに(~_~;)でもやっとやっと完成です!!力作見てやってください(*^_^*)るんるんの先生ありがとうございました!!一度のぞきにに来てください!!
2010.12.10
コメント(0)

うちのネコちゃんたちが窓の外を見ています。 窓の外を飛び交う小鳥達を捕まえたかったようです
2010.12.10
コメント(0)

今年のクリスマスはリースではなくて壁飾りを作りました。毎年、リースじゃ面白くないな、と思っていたらとても良い土台を見つけて試行錯誤の上作ってみました。壁飾り土台・バラ・ヒバ・オーナメント
2010.12.10
コメント(0)

今年も”親子フラワーアレンジ教室”の季節になりました。毎年、夏休みの宿題に好評を頂いています!今年も3種類綺麗系のプリザーブドフラワーのアレンジとなっています。日時:8月2日(月)10:00~12:00 8月4日(水)10:00~12:00費用:会員及び会員の紹介者・・材料費+500円(1家族) 非会員 ・・材料費+500円(1人) A、プリザのピアノ 材料費1350円 B、プリザのミニブーケ 材料費1000円C、プリザの壁掛け 材料費1200円
2010.07.12
コメント(0)

夏色のプリザを使って額を作りました。お友達の職場での研修会の講習をさせてもらいました皆さんとても素早く上手に作られました
2010.07.08
コメント(0)

”ダリヤの花束”大輪の花達を中心に男前な花束を作りましたワイヤーでクランツを組んで花止めにしました
2010.07.08
コメント(0)

今月は今一番の旬な花クレマチスを使って流れるフォームのアレンジを作りました。クレマチスの繊細な茎と大きな花のコントラストがとてもきれいで大好きです
2010.05.27
コメント(0)

“お花のケーキ”毎年自分のための母の日のアレンジをしています 今年はお花でケーキを作ってみました。たくさんのバラのクリームでおいしそうでしょ(SPばら、SPカーネーション、カーネーション、 ミリオンアスパラ オクラレルカ、リボン)
2010.05.12
コメント(0)

母の日にプりザーブドフラワーでハートの壁飾りを作りましたプリザーブドフラワーは生花の美しさを長く保てる不思議なお花母が元気で長生きであるように願いを込めてつくりました
2010.05.07
コメント(0)

ミモザアカシアの可愛さにひかれてこのデザインを作りました。グリーンを4種類使っておしゃれに仕上げました
2010.03.14
コメント(0)

フラワーアレンジ
2009.12.22
コメント(0)

先日作ったクリスマス版”コルヌコピアイ”をお正月バージョンに作ってみましたブロンズネットに和紙(中に落ち葉の飾りをはさんで)をはさみネットを土台にお正月の材料を豊富にのせました老いて飾って良し、玄関にかけて良しただ・・・外に飾るときは稲穂を狙うスズメに気をつけて
2009.12.15
コメント(0)

去年から月1回開催されている”ステップアップセミナー”に通っています。このセミナーは講師をとってからやある程度のレベルに達している人たちがその後、さらなるステップアップを目指すために作ってくださったセミナーで先生方は神保豊先生の教室で活躍されている1流の方々ばっかりです。なので1か月に1回のレッスンでもすごくないようが濃く、充実した時間が過ごせます。今月はコルヌコピアをしました。よくイラストなどで見かける羊の角に見立てた筒状のものにあふれるばかりの花材等を入れて飾るアレンジです。ゴールドワイヤーに黄金ヒバを隙間なく並べます。それを筒状にしたのが下の画像です。黄金ヒバ、オーナメント、ゴールドワイヤー、ひも
2009.11.17
コメント(0)
全303件 (303件中 1-50件目)


![]()