全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日は、西友が開店する午前9時にいつもどおりIモードで行き、買い物を済ませて帰ってきました。ただ、非常に天気がいいので、下山や三河湖に行こうかと思ったんですが、まだ峠道は止めておこうと思い、ならSモードでまた名古屋高速都心環状を一回りしてこようと思い立ち、買ってきた品物を冷蔵庫に入れるものは入れ、その他を所定の場所に置き、再度アクセスキーを持ってSモードに切り替え出発しました。そうしたら、最初からもうパワーの出方の違いが分かります。このSモードがちょうど先代B4の特性と似ている感じがしました。こんなに差が出るものかと正直ビックリしてます。S#モードはまだ試してませんが、性格が変わりそうな特性みたいです。出力特性のグラフは右の写真の上から順に、Iモード、Sモード、S#モードと違いがかなりあります。こんなSIドライブ機能ってスゴイって思いました。でも、何としてでも自重して安全運転をしたいと思います。
2008年01月31日
コメント(12)

今日は二代目B4をプチカスタムしました。先代B4までは「B4」のエンブレムが付いていたんですが、モデルチェンジと同時にエンブレムが消えていました。やはり「B4」のエンブレムがほしくて、先代モデルの部品としてあったエンブレムを購入し、後に一つ付けてみました。あとは、駐車場で相棒同士初めて並べてツーショット写真を記念に撮ってみました。ちなみに今日の午後も、昨日の日記で書いた「ありがたい友人」の建築士から細かな数字の表をつくれと言われ、その仕事を終わらせてからこの日記を書いています。
2008年01月30日
コメント(4)
こんばんは。今日は朝からほぼ1日冷たい雨が降っていました。今日は、車ネタでもバイクネタでもないんですが、「友人とはありがたいもの」って思ってます。実は、先週の平日運動のための散歩中に、高校時代からの弓道部OBの友人にバッタリ遭ってしまい、隠していた休職のこともばれてしまいました。その高校時代からの友人は私も含めて4人です。あと2人いたんですが今はあの世にいます。で、そのバッタリ遭ってしまった友人が他の2人と話をして、今週の23日に私を元気付けるため&新年会をセッティングしてくれました。(私は薬の関係もあるのでアルコールは口にしませんでしたが)非常に楽しい会で、私も久しぶりに心の底から笑えたような気がします。ところが、私以外の3人の友人は皆技術屋で、建築士、電気工事士、畳職人で、その3人が、どうせ暇なんだから自分の仕事を手伝えと言ってきて、冗談かと思ったら、今週は建築士の友人から細かな数字のExcelの表をつくってほしいとメールで送ってきて、既に4つの表をつくって送り返しました。電気工事士の友人は前科があって、前にも土日に人手が足りないからと電気工事の現場に連れて行かれて手伝ったことが3、4回あったので、また手伝えと言ってくる可能性があります。さすがに畳職人は素人には無理なんですが、店のチラシをつくらされたことはあります。みんな半分以上は私を元気づけようとしてやってると思うんですが、段々エスカレートしていきそうなので、早く私も本業に復帰しないと彼らにこき使われてしまうような気がして、「友人とはありがたいもの」って思っているところです。
2008年01月29日
コメント(13)

二代目B4のインプレ第2弾です。昨日は、少し慣れるためとETCのセットアップがちゃんとできているかを確認するため、名古屋高速の都心環状をぐるりと一回りしてきました。少しずつですが、クラッチの当たり具合、半クラ状態が分かりかけてきました。そして、これも少しずつですが、内部機能の使い方が少し分かってきました。右上の写真は平均燃費を示してくれている状態です。分かり難いと思いますが、10.2km/Lと表示しています。左下の写真はおおよその走行可能距離を示してくれている状態です。あと、570kmくらい走れると言ってます。右下の写真はIモード(ECOモード)状態のときの出力特性のグラフです。やはり、緩やかな出力特性です。これらは、ハンドル左下にあるスイッチボタンで表示切替をします。頭ではだいぶ理解してきているつもりなんですが、実際はエンジンスタートのときにまだ、エンジンキーを探してしまうとか、エンジンストップのやり方が分からなくて固まってしまうなど、まだまだ完璧に頭と体が理解するのは、もう少し先になりそうです。
2008年01月28日
コメント(14)

今日から、分からないことがまだいっぱいですが、二代目B4のインプレを開始したいと思います。まずは内装のインパネなんですが、先代よりもシックなイメージで、ブラックと銀で硬いイメージに感じます。ハンドルにもオーディオその他の機能を変更できるボタン類が付きました。それらのボタンの機能はまだ覚え切れていませんが、オーディオの音量、モード(CD、MD、ラジオなど)の変更、ODメーター、燃費計、走行時間、1回で運転した走行距離などです。左下の写真は、中央のコンソールパネルです。上から先代から引き継いだカーナビ(写真からははみ出してますけど)、オーディオ、運転席と助手席それぞれ温度調節等ができるらしいエアコンです。(これもまだよく分かってません)オーディオは、6連チャージャーでこの中央パネルのCD出入り口から6枚飲み込みます。今現在は5枚飲み込んでいます。右下の写真が最新機能のSI-DRIVEなるもののダイヤルです。I(インテリジェントモード)、S(スポーツモード)、S#(スポーツシャープモード)の切り替えができるらしいです。順番にECOモード⇒走り屋モード⇒マジ攻めモードのような感じらしいです。今はIモードで車に慣れる運転を心がけています。
2008年01月26日
コメント(14)

今日は午後から新しいB4の納車日でした。ただ、新しいB4を受け取る前に、まだディーラーで保管してくれていた先代の相棒の哀れな姿を記録に残し、戒めにしようと思います。右の写真が事故後の先代の相棒です。先代の相棒の写真を撮ってから、二代目のB4の説明を受け、引き渡されました。引き渡されたその足で近くの神社に行き、お祓いをしてもらいました。そのときに撮った写真がこれらです。第一印象としては、先代と比べて外観は丸みを帯び、中身はいろんな機能が付いて覚えるのに時間がかかりそう。そして、クラッチが非常に軽くなり半クラの状態が分かりにくくなっていたことです。そしてもう一つ、差し込むキーがなく左の写真のアクセスキーなるものを身に着けて、ボタンをプッシュしてエンジンスタート・ストップすることです。正直カルチャーショックです。明日からは取扱説明書とにらめっこしながら機能を覚え、順次インプレをしていきたいと思います。
2008年01月25日
コメント(10)
こんにちは。とうとう明日の午後から2代目B4の納車日です。明日納車されたら、速攻で、近くの神社に行って、交通安全祈願をしてもらおうと思っています。前日なのでとてもワクワクしてます。
2008年01月24日
コメント(12)

こんばんは。今日は日常の運動などをこなして、お忙しい皆さんには申し訳ないんですが、「暇だな~」と思い、バイク用品店のSEEDに車で片道30分ほどかけて行って来ました。前から気にはなっていたんですが、普通の六角レンチがあるからと今まで我慢していたT字レンチを買ってきました。昨年のVFR修理時に何回カウルを外したことかを考え、そのときT字レンチがあれば楽だろうなと思っていたので、1本の値段としては高いんですが、今後の作業が楽になることを考えれば良いだろうと思い、買ってしまいました。でもホントはこういう工具をあまり使わなくて良い状態でいたいですけどね。ちなみに今日はVFRのエンジンを回してやろうと思い、エンジンをかける前にバッテリー電圧を測ったら12.75Vでした。そして、エンジンをかけてみたらちゃんとかかりました。そしてまた、15分程度でしょうか4000回転から8000回転くらいまでの間で回してやりました。マンションの他の住人の方にはうるさくてご迷惑をおかけしたかも知れませんが、今のところ無事で安心しました。
2008年01月22日
コメント(8)
今日、ディーラーから連絡があり、車の納車日が決定しました。1月25日大安です。廃車になってしまった、良き相棒だった先代B4には申し訳ないことをしたと思っています。今度のB4とも良き相棒となり、同じ過ちを繰り返さないように、10年または10万キロ突破まで乗り潰すつもりで付き合っていきたいと思っています。納車されたら、また日記でインプレを書かせたもらいます。何かいろんな装備があるみたいで、自分がまず理解するところから始めないといけないなって思っています。
2008年01月20日
コメント(14)

今日バイク屋から連絡があり、何とか補充電ができてバッテリーが復活したとの連絡をもらい、午後から取りに行って来ました。早速、VFRに取り付け、キーをONにし、恐る恐るセルボタンを押したら、元気良くエンジンが回りました。同じマンションの住人の方には少し迷惑だったかもしれませんが、エンジンがよく暖まるまで、8000回転くらいまで回したりして感触を試しました、とりあえず復活して良かったです。ただし、バイク屋からは次にダメになったら交換してくださいといわれました。実際バッテリーも消耗品ですからね。もうそろそろ換え時なんだと思います。話は変わりますが、一昨日の私の醜い顔写真を載せた日記にも書きましたレーザー治療後の経過を見てもらうため、午前中病院に行って来ました。経過はいたって順調みたいです。来週の土曜日にもう1回行って、刈谷豊田総合病院での治療は終わりになるくらいだと思います。たくさんの方にご心配をおかけし申し訳ありませんでした。また、温かいお言葉をたくさん頂戴しありがとうございました。m(_ _)m
2008年01月19日
コメント(8)

皆さんこんばんは。今日は午前10時ごろから午後の5時過ぎまで、刈谷豊田総合病院の眼科で診察及びレーザーによる治療(手術)を行いました。1月10日に家の近くの眼科で診察を受けたとき、白目の充血は放っておけば治るが、網膜に穴が開いてるから、紹介状を書くので刈谷豊田総合病院行けと言われ、今日行ったところです。午前10時30分からの予約だったので、午前中くらいで終わるかと思いきや、検査、診察までは午前中で終わったんですが、レーザーによる治療(網膜光凝固術という手術)を今日中にやってしまおうと言われ、午後3時までには戻ってくるようにと言われました。瞳孔を開く目薬をさされていたので、外に出るとまぶしくて仕方ないので、近くの喫茶店で昼食を取り、2時半頃には戻り順番を待ちました。ところが、呼ばれたのは午後4時半過ぎで結局終わったのは5時半近くでした。そしてそのレーザーによる治療がやたら痛くて涙が出そうでした。右上の写真は汚い顔で申し訳ありませんが、治療が済んだ後の左目の周辺です。これでも事故直後からするとかなり腫れが引いた状態です。また、土曜日に受診しますが、それで終わってくれるとありがたいなと思っています。
2008年01月17日
コメント(18)
今日、昨日外しておいたVFRのバッテリーをバイク屋に持って行きました。今日最後に私が電圧を測ったところ、やはり11.6V前後でした。そして、バイク屋にバッテリーを渡し、測った電圧も伝えたら、「微妙ですね。2年半程度使っているし、ダメかもしれないと思っていてください」と言われました。やはり、冬場であまり乗らないときはバッテリーを外しておくことが大切だと思いました。明日か明後日には結果の連絡が入るので、その連絡待ちです。
2008年01月16日
コメント(7)

昨日の2回目の日記で書いたとおり、明日バイク屋に持っていくため、バッテリーをVFRから外してきました。外したところで、テスターで再度電圧を測ってみたら、写真(少し分かりにくいかもしれませんが)のとおり11.64Vで12Vを下回っています。明日バイク屋にバッテリーを持ち込みますが、補充電だけで済むと良いなと祈り続けています。
2008年01月15日
コメント(6)

今日は2回目の日記になります。レガシーB4の購入関係はスムーズに進んでいるんですが、しばらくバイクには乗れないので、たまにエンジンを回すようにしてました。
2008年01月14日
コメント(8)

皆さんおはようございます。日ごろ皆さんには何かとご心配をおかけしてますが、首の痛みもほとんどなくなってきたので、今朝から散歩をジョギングに切り替えました。そして、帰ってきてからゴミ出しなどの家事を済ませて、落ち着いたところです。昨日の日記で、1/10RCのスペアボディを切り取って、塗装しますと書きましたが、正体は左の写真にあるLEGACY・B4です。ということで、事故後私が購入契約をした車は、SUBARU、LEGACY・B4、2.0GT、5MTです。本物の車のインプレは、納車後改めてさせていただきますので、今日は正体明かしだけです。
2008年01月14日
コメント(10)

皆さんおはようございます。私はこのブログで今まで、バイクと体調関係を中心に日記を書いてきました。ただし、アフィリエイトではエアガンやモデルガンなどを結構掲載してきました。そして、実は模型作りやRC(ラジコン)も趣味として持っていて、昨日午後に友人が突然来て午後から暇だと言うので、北名古屋市のTamTamまで片道1時間程度かけて行ってきました。すると、先日の事故で購入を決めた車のスペアボディが売っていたので、つい買ってきてしまいました。友人は同じようにチェイサーのスペアボディを買っていました。今日は今から、そのボディの形に切って、色を塗るつもりでいます。また、色が塗り終わっり、完成したら、また後日日記でご報告します。
2008年01月13日
コメント(3)
今日は、振り替え休日の職場の先輩が、遊びも兼ねて来てくれました。お昼ごはんを一緒に食べた後で、何年かぶりにバッティングセンターに行きました。最初は打てないだろうと思って、スローボール(70km/h)で打っていたら、先輩に「球を待ちきれてなく、先に振ってるよ」と言われ、「もっと速い球を打ってみろ」と言われるままに100km/hの球を打ってみたら、確かに打てました。ただ、疲れるのが早くて3ゲームしか打たなかったんですが、バットを振ったおかげで、首のむち打ち症状がやわらいだような気がします。やっぱり、体調を回復させるには運動が必要だと痛感しました。最近は、事故の関係や体調の関係の映像もない日記ばかりで、面白くなかったと思いますが、もうしばらくしたら納車される自動車のネタと、体調を取り戻して復職したらツーリングネタを日記に残していきたいと思いますので、もうしばらくお待ちください。
2008年01月11日
コメント(10)
今日は朝一から、家から30分ほど歩いて眼科を受診しました。というのも先日の事故で、左目付近を打撲しており、左目の白目がかなり充血していて、周り(親や友人)がうるさいので、遅ればせながら受診してきました。その結果、白目の充血はほっとけば治るとのことで、良かったんですが、眼底検査で、「左目網膜に穴が開いているから、紹介状を書くので、事故で搬送された病院へ行ってレーザー治療をしてもらえ」と言われてしまいました。実は左目は高校生の頃、が当たって、網膜浸透症という網膜はく離の一歩手前までの怪我をしたことがあり、原因がその古傷によるものか今回の事故によるものか分かりませんが、この際ですから、治してもらおうと思っています。治療費は今回の事故の自動車保険で出るらしいので、自己負担なしで治してもらえそうです。
2008年01月10日
コメント(14)
皆様には年明け早々からご心配をおかけし申し訳ありませんでした。m(_ _)mしかし、今回の事故で休職の原因になっていた「うつ状態」は、何となく吹っ飛んで行ってしまったような気がします。事故によるケガで首の左側が寝違えと同じような症状(多分むちうちの軽い状態だと思うんですが…)と、左目周辺が腫れていて、痛みがあるものですから、「うつ」どころの騒ぎじゃないというのが正直なところでしょうか。それと、事故の次の日にはもう新しい車の契約をしてしまったので、気持ちが前向きになったような気がしています。これを好機と捉えて、事故のケガの痛みが引いてきたら職場復帰を果たしたいと考えています。
2008年01月08日
コメント(16)
今日は、いつもどおり5時ごろには目が覚めていたんですが、なかなか体が動かず、布団から出れたのが7時過ぎでした。それから朝食を取り、薬を飲んで、ジョギングしようと思ったんですが、すぐジョギングは辛いと思い、1/4に起こした事故現場まで30分以上かけて歩いて行ってみました。ところが、私が走っていた車線の縁石にぶつかった痕跡が見つからず、割れたライトのレンズを数個発見できただけでした。その場所が事故現場だとすると、私の記憶に残っている場所からすぐの場所だったので、そんなに急に気を失ったのかと思うとやはりゾッとしました。それにしてももう少し事故の痕跡が残っているかと思ったんですが、きれいなものでした。それから後は、スーパーで食料品の買い物、一旦帰ってから灯油の買出しをして、今やっと落ち着いたところです。今日は日曜日で天気が良く、車やバイクで出かけられる方もと思いますが、事故には十分注意してください。m(_ _)m
2008年01月06日
コメント(14)
昨日(1/4)に仕事始めの方も多かったと思うんですが、私は車で事故ってしまいました。昨日は私も病院受診の今年最初の日でした。診察が終わって、病院そばのセイユーで買い物をして帰る途中、緩い右カーブの1車線の道でどうも、左側の縁石にホイールが当たり、その反動で反対車線に出てしまい対向車のトラックとぶつかったようです。ところが、私は縁石にぶつかったのも記憶になく、気が付いたら、救急病院に搬送され、左目の横を打撲したケガの処置を終わったベッドの上でした。昨日は駆けつけてくれた親の家に1泊し、朝一でかかりつけの病院に行き、症状を話したら、薬の副作用だけでなく、年末年始の体調のリズムの狂いと、疲れがトリプルパンチで、運転中に気を失ったんだろうという見解でした。私は先生に相談して薬を弱いものに変えてもらおうと思ったのに、そんな強い薬は寝る前の睡眠薬だけだと怒られてしまいました。それでも、車は生活するために必需品であるため、病院が終わったあと、ディーラーに行って新車の契約をしてきました。現金なもので、新車の契約を済ませたら、早く職場復帰しないととお金が払えなくなると逆に元気が出てきました。ただ、壊れてしまった愛車を見たときには涙が出てきました。よく働いてくれた相棒でしたから。年明け早々から縁起の悪い日記で申し訳ありませんが、皆さんも十分ご注意いただければ幸いと思い、日記にしたためました。今日はもう疲れてしまってますので、明日から再度体力づくりに励みたいと思います。
2008年01月05日
コメント(17)

去年の10月末の立ちゴケ以来バイクに乗ったのは1日だけで、かつバイク屋までの往復の短距離でした。その後、日記にもしたためたとおり修理の連続でした。修理をしているときはエンジンをかけたりはしていたんですが、今年に入ってからは1度もエンジンを回してなかったので、思い立ってエンジンをかけようとしたら、最初かからず、バッテリー上がり直前の状態のような感じでした。慎重にセルを何回か回したらエンジンがかかりましたので、一安心しました。そんな状態だったので、しばらくエンジンをかけっぱなしにして、汚れたところを拭いたりしてすごしました。それで天気が良かったので、修理が終わったVFRの写真を撮ることにしました。右の写真が1ヶ月以上かかって修理完了にこぎつけたVFRの修理した側です。ブログのプロフィールの写真はホンダのサイトから取り込んだものだったので、この写真と交換しました。
2008年01月03日
コメント(8)
皆さん元旦明けの2日です。お疲れの方が多いんではないでしょうか?私も大晦日、元旦と普段とは違う生活リズムになっていたので、睡眠の時間などが現在狂っています。12/30に久しく乗っていなかった体重計に乗ったら、すごい体重が増えていてビックリしてしまいました。ズボンのベルトは今までと同じところで大丈夫なんですが、内臓に脂肪が付いてしまったような気がします。休職し始めてから、薬を飲まなければいけないので、今までほとんど食べていなかった朝食は食べるが、仕事をしてないので運動量が減っていてカロリー過多になっていたんだと思います。そのため、大晦日から毎朝の日課にしていた散歩をジョギングに変えました。(といってもめまいがするので、走ったり歩いたりですが…)あとは昼間に公園が空いていたら、軟球を壁に向かって投げて受ける運動かスケボーをし、夜風呂を出てから腹筋30回を日課にしました。今日も体のリズムの狂いから、睡眠薬を飲んだにもかかわらず5時前に目が覚め、寝なおせなかったので、起きて朝食を取り、ジョギングをして、つい先程公園で運動をしてきたところです。ただこれでもまだ、運動不足だと思いますので、徐々に運動量を増やしていきたいと思っています。皆さんも年越しで、きっと日常と違うリズムで行動されていたと思いますので、お体には十分注意してください。
2008年01月02日
コメント(10)
明けましておめでとうございます。新年2008年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m皆さんにとっても、自分にとっても今年が良い年になるよう願っています。
2008年01月01日
コメント(14)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


