ブログ的 さかな屋日記

ブログ的 さかな屋日記

2010.06.02
XML
カテゴリ: 雑記

皆様。
しばらくブログをサボっていまして申し訳ございません(汗)

いや、本当に。
ネタのない先週一週間でございました。
日々、気温は低く、海は荒れて漁も出られず、
お店もなんだか停滞ムード・・・

今週の日曜日からはお天気も良くなり、漁も出るようになりまして、
暖かくなってきて、お店も活気を取り戻しつつあります。

さて、そんな中。

私は昨日、友人(仏女?)に誘われて
今長岡で話題の 「奈良の古寺と仏像」展を見に、
県立近代美術館へと行ってまいりました。

まず。
仏像にはあまり造詣の深くない私ですが、
いろいろ説明を読んだりして見ていると、
飛鳥時代、奈良時代に造られた仏像もあり、
実物を拝んで、ただただその歴史に圧倒されたのでした。

一番の話題は、 国宝の中宮寺の菩薩半跏像(如意輪観音 )。
飛鳥時代の作の仏像です。
四方から見られるようになっていて、
たくさんの人で埋め尽くされていましたねぇ。

しかし。
6日までの会期のこの展覧会。
一日の入場者が7,000人を超える!!
とは長岡市にしては大変な人の集まりようではありませんか!?

とにかく、入り口からものすごい人々の列で、
入場するまで1時間近くかかる時間もあったとか。
私達は30分程度で入場できましたが。
(こんな行列見たのは、ディズニーランド以来かも!?)

さて、長くなりますが、 この仏像展。
県民なら誰でも知ってる、かなりイワク付きの展覧会なのですよ。

当初は新潟市美術館で開催されるはずでした。
しかし、昨年開催された全く他の美術展の後に、
展示ブースに虫やカビなどが見つかりました。

それを知った文化庁が、
けしからん!そんな所で国宝や重要文化財を展示する訳にはいかない!!
と、いう事で、新潟市にこの仏像展の中止を求めてきて・・・
紆余曲折、落ち着いたところが、
この長岡市にある県立近代美術館での開催だった・・・
と言うわけです。

私も当初は、文化庁も杓子定規だな!!と思っていましたが、
この、古い貴重な仏様達。
金属でできているかのような色の物でも、
結構、木でできている物が多いのですよ。
そんな所に虫でも付いたら大変です物ね。

この、黒で磨き上げられている国宝も、実は木製だと知って驚きました。

修学旅行で行って、漫然と歩いていた奈良。
文化財にはなかなかお目にかかれないでしょうが、
いつか、ゆっくり訪れてみたいな、と思いました。

(カメラを忘れた私の代わりに、こちらの matsuokaブログ さんをどうぞ
ちなみに、翌日の出雲崎の風景写真も素敵♪)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.02 22:45:34
[雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

さかなや3333

さかなや3333

Comments

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: