PR
カレンダー
コメント新着
タイトル見て ( ̄ー ̄)ニヤリ としたアナタ!!
ちがいますよ~~!
これをみたら条件反射で買ってしまうのではないか!?
昭和30~40年代生まれの皆さんなら垂涎モノ!
ご覧ください↓

これ、もしかしたら・・・
本当に変身できるんじゃないか? (注・できません)
子供の頃製品として売られていたけれど、買ってもらえなかった僕はボール紙や豆電球、
プラモデル用のモーターを使って 自作 したものです。
出来は当然ヒドイものだったけど(笑)、完成したときは物凄い達成感と優越感(なぜ?笑)を感じたものでした![]()
そしてその 自作ライダーベルトを服の下に装着して登校 し、休み時間に友だちに見せびらかし更なる優越感(爆)にひたったものでした。
するとその翌週、メーカーが発売していた精巧な(おもちゃとして)製品を身に付けてきた同級生に、完全な敗北感を感じたっけ
わはは!
そんな思いはライダー世代の大人なら全員がわかるはずだよね![]()
近所のリサイクルショップへ用事を足しに行った時に発見したラーダーベルト。
本当に精巧である。木製のディスプレイケースも豪華で、
本当に変身できそうだ (注2:できません)
価格23.100円なら安いものだ! 変身できるのなら! (注3:できませんてば!)
冗談ともかく、当時を振り返ってみると、自分で作る楽しみというものがたくさんありました。
「なければ作る」「買えないから作る」「面白そうだから想像して作る」
ほんとうに夢いっぱいな子供達であったことでしょう![]()
そんな気持ちや創造性をいつもかき立てられ育むような、そんなモノがいつも身の回りに
あったりする環境や世情であって欲しいなと思いました。
ちなみに1時間ほど悩んだけど、やはり買えなかったよ。
自作品のラーダーベルトには勝てないからね
![]()
![]()
勝谷誠彦さんを偲ぶ会12/26に決定 2018年12月20日
全国の銘酒で祝う披露宴 2018年11月06日
日本酒の日と、台風24号 2018年10月01日