全83件 (83件中 1-50件目)

本当にお久しぶりです。家族全員元気です。実家の方は今日から死亡届を受け付けるそうで母が手続きに行っています。早ければ今月末には葬儀です。 ということで忙しくなる前に先々週行われたSAKUの運動会の様子をアップします。今年もリレーの選手に選ばれました!SAKUも自信満々で挑みました!が・・・いきなり徒競争でまさかの3位。本人のテンションががた落ちで見ているこっちが不安になりました。得意のお遊戯も去年ほどの笑顔も見られず終い。最後のリレーはどうなることやら・・・と心配しておりましたが2位でバトンを貰い、徒競争で負けた子を追い越して1位でバトンを繋ぐことができました!本人曰く、リレーの前に気持ちを切り替えたそうです。私は例によって絶叫モード全開で、周りの方から迷惑がられる始末。しょうがないでしょ。ということで昨年とは一味違った運動会となったわけです。子供の追っかけは何にも代えがたいものがありました。(昨年ののりちゃんさんのコメントより引用)1.2年生は午前中で終了。天気が良かったので帰ってからウッドデッキでばぁばが作ってきてくれたお弁当を食べました。いろいろありましたが楽しい運動会になりました! 今月17日はSAKUの誕生日でした!8歳になりました。当日は勤務の為、まずは前日に小パーティ。ケーキは私が作りました。ご飯はSAKUが社会科見学で行ったお弁当屋さんのお弁当。前々から食べたがっていたお弁当。お店に行って誕生日の事を伝えたら特別にスペシャル弁当を作ってくれました!最高に美味しかったね!誕生日当日はじぃじ、ばぁば、じぇいさんが来てくれて盛大にパーティをしたようで・・・電話口で楽しそうな声が響いておりました。それにしてもばぁばのケーキ。貫禄があります。翌日食べましたが最高に美味かったっす。私のケーキは・・・ まだまだ修行が足りません。あっという間に8歳になりましたね~。激動の8年間でしたね!北海道で生まれ、盛岡に育ち、再び北海道へ。引っ越しすること4回。人生で一番濃かったであろう時間を共に過ごしてきました。今では我が家一番のしっかりものです。私の宝物です。これからもよろしくね! 週末に野球もありました!このブログで野球をアップするのは初めてかな?軟式ですがけっこう本格的にやってます。戦友たちに笑われそうですがピッチャーです。。。1年で1番目標にしていた大会で悲願の優勝を果たしまして、何年か振りで熱くなりました。最終回なんてガラにもなく仏様頼み(まだ仏様になってませんが)をしてからマウンドに上がりましたよ。もしかしたら勝たせてくれたのかな??なんにせよ9回完封しまして体がボロボロです。当分野球ボールは見たくないです。って言っても毎週あります。。。練習もあるし。 こんな感じでございます。みんな元気でやっております。ブログもどんどん更新していこうと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
2011.06.20
コメント(6)

毎日寒い日が続いた。母と妹と甥っ子と4人で枕を並べて寝た。こんなことも一生無かっただろう。などと考えながら布団に入っていた。布団に入って目を瞑ると親父の事を思い出す。どんな想いで逝ったのか、津波は恐怖だったろうな、必死に逃げただろうな、どっかに生き延びていたら寒いだろうな、などなど。あまり眠ることはできなかった。夜が長かった。朝は5時くらいに起床した。朝ごはんを食べ終えると活動が始まる。市内に親父の弟(3番目の)が住んでいてそちらの復旧が早かったため、洗濯機やお風呂を借りに行った。かなり助けられた。ガスランタンもアウトドアな叔父が持ってきてくれたものだ。その他にも飲み水やお米など運んでくれた。オレが実家に行くまでの間、家族を勇気付けてくれた。遺体安置所にも通ってくれた。午後はその遺体安置所へ。避難所の小学校に、車も流されて安置所にいけない人が何人かいた。その方たちを車に乗せて毎日通った。安置所では受付があって、流された場所や親父の特徴などを登録する。そして容姿が似ている人がいれば確認する。仕事でいくらかは慣れているとはいえ、毛布をめくってそれが自分の親父だったらと思うと足が震えた。安置所に収容されていてほしいようなほしくないような、複雑な心境だった。通い始めて5日目くらいに流された場所は違うが、一緒に安置所に行っていた方の旦那さんが見つかった。まだ50代くらいだろう。奥さんと二人暮らしだったらしい。親戚の家も津波で流されて一人で避難所にいた方だ。奥さんが一人で寂しいだろうから最悪の形ではあるが上がってきたのだろう。やさしい旦那さんだ。確認した時は震えてまともに話もできない状態だったが見つかってほんとに良かったと思う。このような感じで1日が終わる。甥っ子二人は時間を持て余していた。小学校の長男(2年生)は学校はしばらく休み。震災後、終業式で1日学校に行ったくらいで4月25日まで休みだ。そんな長男はジィジっ子だった。親父が行方不明になって2、3日は塞ぎ込んでいたらしい。そんな孫の姿が一番堪えたと母が言っていた。 自転車も買ってもらい、春からは一緒にサイクリングする予定だったらしい。義兄も消防団で、日中は捜索があるため、少しでも気晴らしになればと思い甥っ子とサイクリングに出かけたりもした。それでも海に行くとジィジを思い出すらしく、海を見ながら涙を流していた。これからの心のケアが大事だ。甥っ子には強くなってほしい。最大のバックアップをしたいと思う。義兄も親父と同じで脱サラで漁師になった。地震の時も親父と一緒に居た。水門を閉めに軽トラで一緒に海に向かった。最初の水門はすでに閉まっていた。そこに分団長が一人で居たため、義兄に分団長と一緒に居ろと義兄を車から降ろした。親父はそこから津波で流された海まで一人で行った。義兄は分団長と後から来た消防ポンプ車で難を逃れた。義兄に「生きていてくれてありがとう」と言った。今は家族の支えとなってくれている。そんな義兄とオレは馬が合う。年も一つしか変わらない。正確には4ヶ月しか変わらない。O型コンビで、オレと同じどうにかなるさ精神の持ち主だ。そんな義兄に助けられた。本当によく生きていてくれた。親父はなぜ義兄を降ろしたのか分からない。何か感じていたのか。親父にも感謝。被災地生活2日目。3月17日は苦しくも親父と母の32回目の結婚記念日だった。妹が大荷物の中、大事そうに持っていた紙袋があった。東京に行った後、毎年結婚記念日に贈っていた花だ。母は花が大好きだ。思わず母は涙した。妹も姉も。こんな気遣いをさせたら妹はナンバー1だ。17日はささやかではあるが、みんなで結婚記念日を祝った。親父は写真だが参加した。一生忘れられない親父と母の結婚記念日となった。一週間ほどで水道が復旧し、その後電気も復旧した。電気は最高に感動した。やはり気持ちが楽になる。テレビからの情報も得られる。甥っ子たちもDVDも見れたりと少しはストレス解消になる。お風呂にも入れる。洗濯もできる。おかげで日中に時間ができたので行けるところの海岸へ捜索に出かけた。しかし陸からの捜索には限界があった。海から船で捜索できればよかったのだが、危険ということで一般人が船で捜索することは禁止されていた。安置所に行っても収容数が日に日に減少していった。長引くことは明らかだった。南北の安置所にも足を伸ばしたが成果はなかった。そんな中、釜石にいる妻の友人家族の安否が確認できた。岩手日報の避難者リストにカタカナで名前が載っていた。妻に確認の電話をしたら、本人、旦那さん、子供達の名前がぴったりだった。実家に来る前に年賀状の住所から地図で場所を確認したら、家の前が海だ。3人の子供、末っ子は生まれてまだ2ヶ月。逃げるのに時間がかかったろうと心配していた。電話も繋がらずネットでも確認できていなかった。こういう朗報は心が安らぐ。この他にも東松島で小学校の先生をしている友達の安否も確認できた。生きていて本当に良かった。妻も安心しているようだった。私の地元の友人たちは全員無事だった。親父を心配して家まで来てくれた。10年振りの再会だ。昔話に花が咲いた。落ち込んでいた気持ちも楽になる。次回は酒でも飲みながらと約束を交わした。ほんとにありがたい。25日に叔父が盛岡に帰った。秋田まで迎えに来てくれたり、安置所まで行ったり、買い物に行ったり、捜索に行ったりとかなり力になってくれた。仕事もあるのにほんとうにありがとうございました。それから間もなく29日に一旦北海道に戻ることを決めた。妹も同じ日に戻ることになった。ライフラインも復旧し、ガソリンも入れられるようになった。買い物もできるようになった。食糧を何日かに分けて買いに行き、母が会長を務める地域の防火婦人クラブのみなさんと避難所に炊き出しにも行った。温かい豚汁はみなさんに大変喜ばれた。親父を発見してやることができなかった事だけが心残りだった。北海道に戻る朝、妹と海に行った。親父にまた来るからと言った。母と姉が玄関先で見送ってくれた。妹と母が抱き合って泣いていた。オレも母を抱きしめてまた来るからと言った。母は泣いていた。外で妹と姉が泣いていた。二人をしっかりと抱きしめてオレらなら大丈夫だと言った。義兄に市内のバス停まで送ってもらった。別れ際に兄貴に「頼む」と力強く握手した。兄貴は「まかせとけ」と力強く握り返してくれた。宮古から盛岡までバスに乗り、盛岡から戦友の車で花巻空港まで行った。盛岡の戦友の店も今回の震災の影響でずっと休んでいるようだ。大元の会社も被害が大きく、今後の事を心配した。そんな中、前日に連絡したにも関わらず、快く送迎を引き受けてくれた。ありがとう。空港では妹が先に飛行機に乗って東京に向かった。一人で誰もいないアパートに帰るのは心配だったが、どうやら彼と同棲しているらしい。こんな時は感謝。やっぱりこんな時一人でいるのは辛い。飛行機を待つまでの時間から千歳に到着するまでの時間は久しぶりに一人になった。だいぶ気持ちも収まったかと思ったが一人で居るのは辛かった。飛行機に乗っている時間が長く感じた。千歳に妻と子供たちが迎えに来てくれていた。3人が笑顔で走ってきた。子供たちを強く抱きしめた。妻も安心した表情だった。電話も繋がらず、ろくに連絡も取れなかった。あんなTVの映像を見せられて、そこにオレが行くって言うんだからすごく心配したに違いない。感謝の気持ちでいっぱいです。親父のおかげで家族の絆は深くなった。口で言うと薄っぺらい感じがするけど。家族を失った家族の痛みは相当深い。こればっかりはなってみないと分からない。オレは家族の為に絶対に死なない。こんな想いはさせたくない。そして家族を大切にしよう。なんでもない普通の毎日がとても幸せだと思う。周りの人に感謝しよう。家族が居なかったら無茶な現場に飛び込んでいた。家族が居なかったら立ち直れなかった。仲間が居なかったら何もできずに終わっていた。オレは周りの人に生かされていた。親父が言いたかったことがわかった。この気持ちを絶対に忘れないためブログの更新に踏み切った。今は親父に感謝の気持ちでいっぱいです。30年という短い間でしたが大変お世話になりました。明日がちょうどその30年です。ありがとう親父。
2011.04.02
コメント(6)
昨夜北海道に戻って参りました。親父は発見に至らず。無念です。現地は想像を絶していました。 出発は地震発生から5日経った15日夕方。職場のみなさんから温かいエールを頂き、飛行機で秋田空港まで。いわて花巻空港は当時閉鎖。東京にいる妹と落ち合う。妹も限界だったようだ。俺の顔を見るなり泣きじゃくった。ホッとする半面、これから現実が待っているという気持ちだろうか。妹は22歳。これから花嫁姿と孫の顔を親父に見せるのが夢だっただろう。小さい時は我がままで親父とよくぶつかっていた。高校を卒業して東京で就職。親のありがたみが身にしみていた頃だろう。思わず一緒に泣き出しそうになったがなんとか堪えた。そこから盛岡にいる叔父の車で盛岡まで。道中、21時頃、閉店しているガソリンスタンドに長蛇の列が。明日10時の開店まで車で一夜を過ごすらしい。もちろんエンジンは切った状態。叔父の車も実家の宮古まで行って帰って来る分しかない。そこで盛岡に住む甲子園出場時の戦友に電話。親父さんが建材屋さんを営んでいる。叔父の車はディーゼル車のため軽油がないか聞いてみる。すると緊急の為のストックがあるから寄れとのこと。到着すると戦友と親父さんと従業員の方が軽油を準備して待っていてくれた。自宅から会社までは結構遠いし、22時という時間。ましてやこの日は雪の降る寒い夜。熱いものが込み上げてきた。泣いている暇はない、と親父さんに背中を押される。うちの親父と戦友の親父さんは深い交流があった。高校卒業から11年経った今でも、1年に1回開催されている父母会では二人は盛り上げ役だ。そんな親父さんの想いも胸に刻む。この時の給油は現地での活動(水汲み、食料調達、安置所巡り、海岸捜索等)をかなり楽にしてくれた。というかこの時の給油がなければほとんど活動はできなかった。戦友とは野球部の寮で同部屋だった。たくさん喧嘩もした。(ほぼ毎日)苦楽を共にした。叔父が同じ釜の飯を食った仲間はすげーなーと言っていた。今でも戦友達は兄弟以上の存在だ。本当にありがとうございました。この日は叔父の家に1泊。翌早朝に宮古市に向け出発。前日の戦友からの情報だと国道の入口に警察がいて緊急車両しか通していないとのことだった。最悪強行突破だ。などと意気込みながら向かったがあっさり通してくれた。どうやらこの日から規制が緩和されたらしい。そこから約2時間。宮古市に到着。山側の方はいつもと変わらない様子。しかし宮古市役所が見えたと同時に戦慄が走る。大きな漁船が宮古大橋の下に挟まっている。道路も瓦礫と泥でぐちゃぐちゃだ。テレビでいろいろ見て、覚悟はしていたが想像を遥かに超えた惨劇がそこにはあった。オレも叔父も妹も言葉を失った。宮古市内は壊滅状態。市内から北へ15分くらいのところに実家がある。車はほとんど走っていなかった。ガソリンスタンドが機能していないからだ。結局ガソリンスタンドでまともに給油できるようになったのは28日くらいではなかろうか。それでも朝7時に並んで1時間は待った。しかも2000円12リットルまで。戦友のおかげで叔父が帰る25日までは1度も給油することなくフルに活動できた。実家に着いたときのことはあまり覚えていない。同居している姉が出てきたと思う。妹は車を飛び降り姉と抱き合って泣いていた。妹は「遅くなってごめん」と姉に言っていたと思う。そして妹が母と抱き合って泣いていた。オレも大量の荷物も下ろさずそこにいたと思う。オレも母と抱き合っていた。母は声を上げて泣いていた。いたずら坊主のオレをモップを持って追い回していた最強の母がだ。オレは「オレが来たからもう大丈夫だ」と声を掛けた。涙が出そうになるのを必死で堪えた。泣きたいときは泣けばいいって誰かが言っていたけどオレはここで泣く訳にはいかない。母は震災後、初めて声を上げて泣いたと言っていた。よっぽど気を張っていたのだろう。父の捜索はもちろんだが家族を支えるのが今回の大きな目的だ。姉もその通りだった。普段は気の強い姉。そういう人に限ってひびが入ったらもろい。A型同士で親父に性格が一番似ている姉はよくけんかをしていたようだ。逆に意見が合うときはぴったりとハマルらしい。父と最後に会ったのは姉だ。地震でガラスが外れたお雛様を二人で下ろそうとしていたがうまく下ろせずそのまま父は海に向かった。あの時もうちょっと間誤付いてればと姉は悔やんでいた。結局最後まで二人はけんかしていたらしい。地震が起きたとき、父と母と義兄は浄土ヶ浜に居た。去年からはじめた「はんもうどの海」の再開のためだ。「はんもうど」とは地元の言葉で「漁師」という意味だ。衰退している漁業の活性化のため、親父が立ち上げた漁師直売りの牡蠣やホタテの炭火焼きハウスだ。詳しくはこちら。http://otona.yomiuri.co.jp/trip/news/100906tb03.htm?from=otonatopやっと軌道に乗り出していた。いろんな苦労があったらしい。毎日毎日会議があり、人間関係もあり、お金の苦労もあり。朝早くから仕事、海から上がり昼から夜まで用事、また朝早くから仕事、というのがここ最近の父の1日だったようだ。このほかにも漁協の理事、消防団、民生委員、公民館の参事、など地元の為日々駆け回っていたようだ。そんな親父を心配して、毎日のように関係する方や近所の方が実家を訪れた。みなさんの言葉の端々から親父に対する信頼感を感じた。親父が何十年もかけてコツコツと築き上げてきたものだ。親父は30歳の時に脱サラして母方の実家で営んでいた漁師になった。元々は市内のほうの出身で現在の地は出身地ではない。いわばよそ者の親父が率先して地域活動に取り組んだ。いろんな苦労があっただろう。それが形となり始め、これからという時に、無念。母の兄(親父の師匠)も「もう少し暴れさせてやりたかった」と無念の言葉。ほんとに悔しいの一言。実家での被災地生活は大変だった。1週間は電気と水道が止まっていた。水は近所の井戸から調達した。この井戸にもドラマがあった。以前に子供たちが落ちたりしたら危ないから埋めるという話があったらしい。しかし親父の師匠である叔父が「何があるかわからない、必要とする時が来るかもしれない」と井戸の存続を強く求めた。そして、危なくないように井戸の蓋を自作した。結果、井戸は存続され今回の「必要とする時」が訪れた。実家の集落の住民がこの井戸に頼った。朝一番、もしくは夕方に水を汲みに行くのが日課になった。水を多く使うのがトイレ。その為、男は外で済ませた。大も穴を掘って済ませることもあった。歯磨きもコップ1杯の水をみんなで使った。電気がないのは精神的にもやられた。夜はガスランタンを使用した。家の中を歩くのも懐中電灯が必要だ。その為夕方5時にはご飯を食べ終え、7時には寝た。しかし、この状況の中でも良い事もあった。食事後はみんなで昔話をした。叔父(親父の弟)も一緒に生活していたので、家族も知らない親父の昔話を聞くことができた。こんなことがなければ聞くこともなかっただろう。そして親父はオレの事を「甘い!世の中を舐めている!」と愚痴っていたらしい。たしかに。学生結婚、就活もせず野球で地元の信金に就職、3年で辞めて北海道へ。苦労人の父からみれば相当甘かったのだろう。直接オレに言ったことはないけれど感じてはいた。北海道に行くことに関しては何も言わなかったが、信金を辞めるときは「お前が信金に就職した時に、お前のせいで就職できなかった人がいる、そのことを忘れるな。」と言われた。言われたときのことはよく覚えている。親父はそういう人間だった。結婚するときに言われた言葉も、「お前は周りの人に生かされているんだ、勘違いすんなよ」だ。あんまり腹を割って話すことはなかった。一緒に飲みに行ったのも2回くらいしかない。お酒が好きな親父だったので、息子と飲みに行くのは夢だったに違いない。その2回とも親父は楽しそうに飲んでいた。スナックのママには「これが甲子園に行った俺の息子だ」と酔っ払いながら話していた。一緒に兄弟船を歌った。海その愛も歌った。もっと一緒に酒を飲みたかった。自分自身も親になって分かった事がたくさんある。まともに感謝の気持ちを伝えたこともない。 そんな話を毎晩みんなで語り合った。
2011.03.30
コメント(0)
親父の発見には至っておりません。電気も来てません。もう少し頑張ります。
2011.03.21
コメント(4)
昨夜盛岡に無事に着きました。戦友にたすけられました。今日は宮古市にむかいます。
2011.03.16
コメント(5)
今から岩手に向かいます。最大の目標は家族を元気付け、無事に帰ってくること。みなさんのたくさんの応援ありがとうございました。帰ってきたらたくさん恩返しさせていただきます。まずは自分の家族の為にも、無事に帰ってきます。
2011.03.15
コメント(1)

行ってきましたよ、ルスツ。3姉妹をJ子さんに預かってもらい。。。いつもすいません。おかげでA子さん、ハッスルしてました!偶然のasamiちゃんとの遭遇にも全く気付く素振りなし(笑お揃いのウエアなのに・・・しかしここで会うなんて奇跡ですね。運命感じます。てか昨日も街で偶然会ってるし!来年度も近くにいらっしゃるようなんで、今後ともよろしくです(祝 そうこうしているうちに先着していたMUCK先輩たちと合流。みなさん先輩ですが大変お元気で、太腿をプルプルさせながらハッスルしておりました!普段はクールなI家のTOSHさんもご覧の通り!後ろからYA-ちゃんさんが見守る中、果敢にマッシュにアタック! こちらの方は相変わらず・・・あ、じゃなくて・・・じゃなくて・・・これこれ!!かっこいいじゃないですか!! そんなこんなで楽しい大人ルスツとなりました!毎年1回は開催されているようなので来年も参加したいと思います。明日から仕事三昧・・・でも週末は札幌泊予定。その様子はまた来週。あ、ひな祭りアップしてね~。。。後日、順不同で更新します。
2011.03.06
コメント(8)

大学時代の親友が少年サッカークラブを運営しています。そんじょそこらのクラブと違ってかなり本格的にやっております。仕事ですから。http://www.mirumae.net/そんな彼のブログに「運動神経」について一文ありました。5歳から8歳のうちに身に付いて9歳から11歳までにはほぼ完成されているようです。うちのSAKUは今年8歳・・・急がねば!!ということで今朝から二人でランニング。やっぱり基本はランニングでしょ!今考えれば私も小学校時代、親父と早朝ランニングしてたなー。 初日からけっこう走りました。寒いかなーと思って着させたジャンバーも一瞬で脱ぎました。私は寒かったです。鼻からの息でまつ毛が凍りました。北海道を侮るなかれ。走り終えるとご満悦。ほっぺが真っ赤です。距離にしたら1キロあるかないか。いつまで続くやら。。。乞うご期待!では。
2011.02.28
コメント(4)

ついに行ってきました今シーズン初ニセコ!!昨夜雪降りましたからねー。最高でした!T家号が迎えに来てくださって、ムックマンさんとIZUと一緒です。我が家は私とSAKUとAMA。5人でいざニセコへ!!!まずはAMA。一昨日届いたばかりの板。K2のロッカーです。おかげで絶好調!思いきってリフト券を買って3人で乗ってきましたよ。SAKUはスイスイ先に行ってしまいます。一気に上手くなりましたねぇー。派手にクラッシュする場面もありましたが、めげることなく滑ってました!こんなに長い距離を滑るのは初めてなんで相当楽しかったみたいです!そんでこの表情です!後ろにいるのは!?ムックマンさんです!普段はおふざけ満載ですがいざ横を向くと・・・シブいねー。運転もお疲れ様でした!ご存じの通り運転は苦手なんで許してください(汗 そしてそして今回は現地集合で子供達総勢11人!!まぁー 賑やかでした!下は3歳、上は12歳!やっぱり大勢で行ったら楽しくていいっすね!おかげさまでムックマンさんと2本ほど行けましたし。。。TOSHさんのロッカーボードを借りて。。。最高でした!板!上手くなった錯覚に陥りました。。ほしいぜ。 てなわけで今シーズン初ニセコ弾丸ツアーは無事に終了しました!明日はA子と地元Pに行ってこようかと思います!その様子はまた明日。。。
2011.02.20
コメント(6)

いや~ あっという間に時は過ぎますね。日曜日に行ってきました札幌雪まつり。トラベルプランナーのT氏を急遽欠くというトラブルにも見舞われましたが、なんとか楽しい旅行となりました。ということで3姉妹の会の副会長のNOBU君と二家族で行って参りました。男2、女8の女尊男卑。居酒屋での懇親会では完全に男は虫けら扱いとなりました。その様子は後半で。。。 まずは雪像。噂のゆうちゃん雪像です。こちらは特設ジャンプ台。この日は中学生以下の子供たちがぶっ飛んでました。度胸あるねー。 と、大通公園滞在時間1時間。。。寒かったんです。札幌駅に逃げ込みました。JRタワーに登りました。日が落ちて夜景が最高に綺麗っす。ここからNOBU君との懇親会のため居酒屋へ。一気に6姉妹です。。。もう収集がつきません。この日のMVPは満場一致でNOBU家の二女HAZU。半端ねーっす!我が家のSAKU&AMAは「神」と崇めております。次回はホームパーティーでその力をいかんなく発揮してくれるそうで、今から楽しみにしております。そんなこんなで賑やかな楽しい札幌旅行となりました。今週末はニセコに行ってこようかと・・・A子は用事があるのでSAKU&AMAとIZU家と行く予定です!またまた楽しいトリップになりそうな感じですねー。その様子はまた来週。。。
2011.02.18
コメント(6)

本日、子供たちそれぞれ送り出した後、雪山に行ってきました。と言っても3女MEは居る訳で、A子と交代交代で約3時間。コンディションは期待していなかったのですが・・・快晴の中、まさかのパウダースノーを楽しんで参りました!この間登った山もまっ白白で登ってほしそうにこちらを見つめています。ごめん、今日は登りに来たんじゃないんだ。気持ちを切り替えゲレンデへ。楽しそうです。コース脇の吹き溜まりは膝位まであります。さらにさらに秘密のコースは・・・ノートラック!最近自分の中で流行っているNO MATTER BOARDでの松井克師さんのナレーションの真似をしながら一気に滑り降りました。今シーズン雪は外れまくっておりましたので至福の一時となりました。こんな感じになっております。 そして遂に3女MEも板に乗り始めました!絶叫しながら滑っています。かなり楽しいご様子で・・・すっかり気に入っていましたが押しながら登るのが大変です。。。A子さんも何かを掴んだらしく、満面の笑顔で戻ってきました。ただいまカービングターンを練習中です。 そんなこんなでまさかのパウダーを当て、最高のスノータイムとなりました。週末は雪降りそうですね!!降れ降れーーーーー!!!!!
2011.02.09
コメント(8)

今シーズン初の雪山登山に行ってきました!午後からの単独行です。気温も高かったのでかなり慎重に登って参りました。ブランクもありかなり厳しい戦いでした。ラッセル跡が愛おしくなりました。でも単独だと迷惑掛けないからGOODです。休みたい時に休み、ペースも自分のペースで。。と言うのも私かなりの※仙人なので。。。※仲間内で登るのが遅い人の事を言います。孤独は嫌いではないし、いいかも!木村カエラの楽しい音楽には助けられましたが。雪庇です。天気も良くて、周りの景色も最高で贅沢してる気分になりました。ただ・・体はかなりキテマシタ。14:00から登り始め、山頂に着いたのが15:20.けっこう掛ったなー。新相棒のMSRとセルフSHOT。テンション上がって鐘を鳴らしまくりました。オロフレとクッタラ湖。一眼レフ持ってって良かったです。下りはもちろんパウダースノーをちょっぴり頂き、大満足の登山となりました!そんなわけで無事に帰宅。日曜日は家族スノー予定です。その様子はまた来週。。。
2011.02.03
コメント(8)

先週の日曜日の様子。すっかり滑れるようになったSAKU。子供は一度自信を手に入れたら物凄いですねー。今、まさに伸び盛りです!!勢い余って平日の本日、学校から帰ってきたSAKUと雪山へ。。。ほんの一時間でしたが、またまた上達。前回までトゥ側のエッヂがうまく使えていませんでしたが、自らに課題を与え頑張っていました!!蛍の光を聞きながら、ご覧の通りだーれもいないゲレンデを気持ちよく滑っていました!次は土曜日かな!?頑張ろう!! そしてそして昨日26日。。A子様のお許しを頂き、いざルスツへ!!職場の先輩、後輩とルスツに行ってきました!羊蹄山。天気だけは良かったです。。パウダーは食らうことができず(泣それでも仲間内の楽しいライディングとなりました!林の中から飛び出してきたMUNEさん。てこぼこコースもなんのその。後輩スキーヤーKTA。(写真左)帰りの車でサングラスをかけながら「このトンネル暗すぎね!?」と本気で怒っていたAKILLAさん。(写真右)哀愁漂う先輩三人衆。左からDACCHIさんAKILLAさんMUNEさん。年齢を感じさせない(ヤキが入ります)アグレッシブな滑りっぷりでした!!おかげで付いて行くのがやっとでした。。。パークでは大クラッシュするし。。。けっつ痛てー(泣ところでKTAは足大丈夫だろうか?人の心配をする余裕はないけども。 とまぁ雪山三昧となったここ数日。せっかく雪が豊富な大地に居るのだから満喫することにしました。来週も雪山三昧な一週間になりそうです。その様子はまた来週。では。
2011.01.27
コメント(2)

みなさんこんばんわ。今日は予告しておりました通り、ディズニーシーの様子を紹介していきます。前回同様、文字少なめ、PHOTO多めでお送りします。 まずは宿泊したホテルの中庭でのワンショットから。。マーメイドラグーン。昼食です。お皿もミッキー!!海底2万マイルのスタンバイ中。これはこういう使い方で間違いないのか!? ばぁばに買ってもらったダッフィーのぬいぐるみ。TDS最大のショー。レジェンド・オブ・ミシカ。幸運にも帰り際にキャラクターに遭遇!とまぁ、楽しい楽しい、そりゃ楽しい2泊3日の旅となりました!我が家はすっかりディズニー一色です。3年計画の予定が、「来年も行くか!?4泊5日で!」なんてことにもなっております。。。どうなることやら。。。1か月1万円生活始めます。。
2011.01.23
コメント(6)

ご無沙汰しておりました。この冬休み、一番のBIGイベント。なんと、ディズニーリゾートに行って参りました!じぇいさんのおかげで。。。 どかーーーーーーんと更新です!!文字は少なめ、PHOTO多めで大更新です!!さっそく参りましょう!!2泊3日の予定で、1日目、2日目はTDL(東京ディズニーランドの略ね)。TNP(低燃費ではありませんのでご注意を)。最終3日目にTDS(東京ディズニーシーです)。ずーーーーーーっと楽しみにしていた子供たち。到着時にはその興奮は最高潮に達していました。 とりあえずここまで。1日目、2日目の様子をご覧いただきました。見ての通り、完全防寒です。寒かったっす。ダウン着て行って良かったです。寒いおかげでガラガララッキータイムでした。東北地方の言葉があちらこちらから聞こえてきます。じぇいさんは教え子に奇跡の遭遇。寒いって言っても、北海道・東北から行ったら10℃もあれば余裕だもんね。いや~、楽しかったっす。完全にハマりましたね。僕が。でもスプラッシュマウンテンはやめた方がいいですよ。。今月から3年計画で積み立てを開始します。みなさんご一緒にどうですか!? 次週、3日目の様子をお届けします。では。
2011.01.19
コメント(7)

あけましておめでとうございます。今年は北海道からの更新です。おせちです。めっちゃ美味かったです!お雑煮です。めっちゃ美味かったです!ん!?隣にあるのは!?我が実家流です。詳しくは去年の元旦の日記をご確認ください。SAKUはこれを食べないと新年を迎えられない!!ということでA子が用意してくれました!!そしてこの食べっぷり!おいしそうに食べてます(笑 その後今年は初売りへ!!しかし上の子2人は買い物に付き合わされるのを回避。バァバとJさんと初詣へ。。。よし!こうなったら初売り満喫だー!!一路千歳へ。アウトレットモールレラへ行きました!超混みを覚悟で行ったのですが、普通の土日と変わらぬ状況。ちょっと拍子抜け。しかーし!!安かった~。THENORTHFACEでA子さん試着中!?ちゃっかり2着ずつ激安商品を購入してきました!3女MEも一人だととっても良い子で助かりました。そんなこんなで初めての北海道での正月を満喫することができました!! 帰ったらSAKUとAMAはでっかい福袋を持って帰宅。Jさん、いつもいつもすいません。。。大満足のご様子でした! 明日も仕事です。明後日には初詣に行っておみくじ引かなきゃな~。昨年は大吉。そのとおりの年になったかな!?さてさて今年はどうなるか!乞うご期待!
2011.01.01
コメント(8)

遅くなりましたがクリスマスです。こちらはオープニングセレモニーの様子。AKB48のヘビーロテーションで開幕です。今年は我が家で開催です!じぃじは体調不良で欠席。 こちらはばぁばが作ってくれたロールケーキ!!美味かったっす!続いて31のアイスケーキ!!この中に、キャラメルリボンやらニューヨークチーズケーキやらなんとかチョコレートやら・・・さいっこうでした!! ケーキとビールが合うんです!!私はケーキがつまみになるという変わり者。もちろん子供たちも大喜びで、宴はPM11過ぎまで続きました!おかげで翌朝、子供たちは遅起き。。。子供たちの喜ぶ顔を見ようと思ったのに残念(泣クリスマス出勤です。。。仕事中にA子からその時の様子のメールがきました。大喜びだったみたいで一安心です。 そんなこんなで無事にクリスマス終了。あっという間に今年も終わりますねー。今年の反省はまた後日、じっくりと更新することにします。 初滑りに行ってきました!!先着していたAKILLAさんとMUCKさんAKILLAさん、バートンカスタムロッカーボード今シーズン更新。MUCKさんとIZU。K2PARKSTARジブロッカー、バートンCHOPPER親子でダブル更新。儲かってまんなー。こちらはA子とAMA.AKいいじゃんか!AMAは今年から本格的に始めようかなー。本人がやる気なんでねー。SAKUはいきなりリフトに乗りました!なかなか上手に滑れてました!今シーズン楽しみですねー。明日も行きます!!おやすみ!!!
2010.12.28
コメント(6)

2女AMAの幼稚園の発表会がありました!今回から、市内で一番大きい会館での発表会となりました。おかげでいつもの撮影ポジション争いをすることもなく、ゆったりと鑑賞することができました。(まぁ、初動が遅れたせいで平日開催になってしまい、すったもんだはありましたが・・・)そんなこんなで参りましょう。AMA、発表会の巻。まずはこちら。笠地蔵の雪ん子役です。SAKUとは違い、ほぼ自宅で披露していましたので・・・でも、本番前はかなり緊張していたみたいで、送り出したA子はハラハラドキドキしてました!上手にできてホッとしています(笑続きましてこちら参観日の時にも公開しました、ヨコミネ式を取り入れた体操。頑張ってましたねー。これは運動能力を高めるにはGOODでしょうね。6歳くらいまでで運動神経は完成されると言いますから・・・こちらはI家のSHU-TA。年長さんはハイレベルな体操をしてました!さすがです。 子供は日々成長してますね。うちのファンタジスタもうまくやっているみたいで安心しました。親も成長せねば。と思い、イベント即日ブログ更新を思い立った次第でこざいます。明日も仕事です。AMAを見習いガンバルゾ!!
2010.12.20
コメント(4)

どっさり雪が降りました!子供たちは元気に遊んでいます。私は風邪をひきました。。この冬、2回目です。久しぶりに風邪で病院に行きました。最近流行っている、ヨーレンさんとマイコさんとかではなかったようです。今は熱も下がってますが明日は仕事なので早く寝ます。20日には2女AMAの発表会があります!!それまでには完全復活して撮影に備えねば。。では。。。
2010.12.18
コメント(2)

どうも。なんやかんやでお久しぶりです。各方面から「更新せよ」の声をいただき、ご期待に応えるべく大更新。参りましょう。フォンデュ。実姉SACCHANからチョコフォンデュセットが届きました。そこで。。最近買ったチーズフォンデュと合わせてフォンデュパーティー決行。願ったり叶ったり。しょっぱい甘いのゴールデンコンビ!!子供たちは無言でバクバク食べてました!ありがとうSACCHAN!!もちつき&クリスマス会。今日は町内会のイベント。大勢の子供たちが集まって、もちつきとクリスマス会が開かれました。ゲストにこんな方も・・・風船アーティストのNORIさんです。一番後ろで見ていたのですが、突然指名されるハプニング。当然ネタを用意していない私は大爆笑をとることもできずに撃沈。それでも子供たちは大盛り上がりでした。町内会の大先輩のみなさん、ありがとうございました。なんと明日ももちつき大会!明日はA子実家の町内会のもちつきに出席です。その様子はまた明日。。。ケツメイシがツアーですよ!夫婦そろって大好きなケツメイシが3年ぶりに全国ツアーを行います。TVに出ないケツメイシですからお楽しみはライブです。前回のライブでも発狂してきましたが(A子は妊婦ながら飛んだり跳ねたり。。。)今回も楽しいライブになりそうですねー。しかーし!!チケットが。。早くゲットしてホッとしたい。。とりあえず、SAKUとライブDVD見て盛り上がってます。来年6月。楽しみだなー。それではみなさんまた明日。。。 一般住宅です。毎年楽しませていただいております。
2010.12.11
コメント(4)

お久しぶりです!サボりにサボって23日。あっという間に時は過ぎ、気がつけば11月が終わります。すると12月は師走です。更にあっという間に過ぎるでしょう。 今朝は遂に雪が積もりました!いよいよ雪山シーズンですね~。雪を見ると気合いが入ります。SAKUは滑れるようになるかな!?AMAは挫けないで続けられるかな!?私は今年はバックカントリー多めでいこうかと思います。そうなると・・・板が・・・ほしい・・・まだスノーシューも手に入れていないのに。FISH,MALOLO,SUPERMODEL・・・いいなー。先立つものはありません。 そういえば風邪をひきました。一昨日から発熱し、今朝はなんとか復調の兆し。明日はハードな仕事が待っています。治ればいいな~・・・
2010.11.29
コメント(6)

ネタを溜め込みました。先週は祝賀会を我が家で行いました。盛り上がりましたねー。おかげでがっつり飲みました。こちらは恒例A子の手作りケーキ。今回はチーズケーキです。そしてご本人。ん!?これは「合格した人」が付けるのではなく、「合格したい人」が付けるやつです。ま、めでたいので良しとしよう。その翌日・・・SAKUの学習発表会。楽しそうでした!!ダンス&楽器好きのSAKUは終始笑顔です。運動会より活き活きしてたなー。一生懸命練習したらしく、達成感に満ち溢れていました!!前日から相当緊張してたので無事に終わってホッとしたのでしょう。お疲れ様でした!!来月はAMAの発表会です・・・ 3女MEが幼稚園の入園試験に挑みました!!両親の心配をよそに本人はウッキウキの受験となりました。ご覧の通り・・・ママから離れずモジモジするお友達を横目に、軽快にウサギさんジャンプ。来年度から週1の通園となりますが心配なさそうです。そりゃ姉二人に鍛えられていますからね・・・ 今日は・・・SAKUの小学校1年生の学年レク。先生、父母、子供たちみんなで体を動かしました!!そのおかげ!?で初めて逆上がりができたSAKU。思わぬところで念願の目標達成!!やったね!! その後は・・・T家の男性陣と我が家でアウトレットモールへ。オータムバーゲンやってました!!A子さん、なかなか良い買い物してました。と思ったら・・・ロンT大きすぎて私にぴったり!!ラッキー。もらいました。3姉妹もお気に入りのアクセサリーSHOPでそれぞれ買い物。IZUもCOLUMBIAで帽子を購入。あれ?結局買い物してないのMUCK氏と私だけじゃないですか!!気合い入れて行ったんだけどなー。また次回ですね。帰りはY子さんと地元で合流しガストで夕食。楽しい1日となりました!!帰りの車内を除いては・・・ ということで明日から仕事です。頑張るかなー。
2010.11.06
コメント(4)
教員採用試験合格!!ついにやってくれました!A子の大親友が見事教員採用試験に合格しました!合格を知らされたのは仕事中でした。まじで鳥肌が立ちました。なぜか同僚のみなさんに「私の親友(先述した通りA子の親友です)が教員採用試験に合格しました!」と訳も分からず報告。。。誰かに話さずには居られなかったのです。同僚のみなさんはポカンとしてました。 A子も洗濯を干しながら泣いていたそうです。 彼女の大学卒業以来、追い続けていた夢が叶いました。 私は採用を決める、たぶん偉いだろう人たちに憤りを感じていました。2次試験は「コネ」だとかなんだとか色んな話が聞こえてきます。1次受かったらどうにかしてやるっていう話も実際聞いたことが多々あります。面接も重要らしいですねー。でも、おっさんにニコニコ笑顔で振舞って、いかにもごますりタイプほど腹黒いし中身は無いし私だったら採用しないな。なぜなら私がそういうタイプだからです!悔しいかなそういう人が合格するみたいですね~。もう訳分からんねー。臨採を何年もやってる人の方が即戦力で良いに決まってるし。例えば5年臨採やったら教頭だとか校長だとか教育委員会だとかが評価してそのまま本採できるシステム作ればいいのに。強力なコネがあって大卒一発で苦労もしないで教員になったらどうなりますか!?ただでさえ難しくなってきている教育現場で逆境に遭ったら一撃で沈没ですよ。その人が撃沈するだけなら良いですが、生徒はどうなるの?そりゃ生徒も不安定になるよなー。教師も生徒に嫌われて、有らぬ方向に行くんだろうよ。悪循環だねー。民間なら即クビにもできるんだろうけど・・・59歳の教師がなんだか訳分からんこと仕出かしてましたね。58歳で異動になってて前の学校でも同じ事やってたみたいですね。普通、定年間近で異動になるのかね?と奥様が教員の職場の先輩が話してました。そうですよねー。みんな知ってたことなんだろうよ。民間なら即クビにもできるんだろうけど・・・(2回目)ていうか即クビだな。 さらに採用後のシステムは、まっさらな新人と同じように、何年も臨採やってきたベテランも半年の研修期間があるそうです。。。無駄だよなー。下手したら研修に行った先の若手の本採の教員より経験を積んでるパターンのやつだよ!?偉い人は何年もやってきて見直さないのかね!?私の大尊敬する先輩が「昔の常識は今の非常識だ」と教えてくれました。素人な私たちから見ても明らかに子供たちは変化しています。昔のやり方を続けているから変化に対応できずに綻びが出てきているのでは??最近の教員のやらかし事件を見ているとそう思います。 と、思うままに書き殴りましたが、、、自分はというと・・・職場のちぃーーーーーっちゃい問題にも間違っているとも言えずにただただYESマン。ダサすぎる・・・ほんとにダサすぎる・・・たいした仕事もしてないし・・・ダサい・・・ 今回の彼女の合格は、私の教育の偉い人に対する思いと、自分のダサさを一蹴してくれました!!頑張れば夢は叶います!!!!勇気を貰ったなー。俺も頑張るぞー!!っていう気持ちにさせてくれました。 またプロ野球選手でも目指すか!? とりあえず今週末はビッグパーティーになります!!祝賀会じゃー!!!!!!!!!!!!!!!!飲むぞーーーーーーーーーー!!!!!!!!!ほんとにおめでとう!!!!
2010.10.27
コメント(10)

今日は2女AMAの参観日でした。今年から始まった体操。こんな感じで日々活動をしている様です。すごいですねー。AMAさん、大張り切りで見ていて気持ちが良かったです!!できる事の喜びや、できない事の悔しさなどを学んでいるようです。前日にハプニングもありましたが無事に終わって一安心です。 そして本日午後の波。。。いいですねーがっつり頂いてきました!!
2010.10.21
コメント(2)

今朝は久しぶりのノーウエーブ、ノーサーフ。海がダメなら山だ!!ということでA子と二人で登山です。目指すは地元、室蘭岳!実はこちらの山、A子が高校生の時の遠足でリタイヤしてしまった山なのです。(正確には最初から登る気がなかったようですが・・・)そこで今回は1?年前のリベンジ戦となりました!始めのうちは楽勝ムード。余裕で写真を撮りながら登っていく・・・しかしだんだんだんだんA子の足が重くなっていく・・・肩で息をしている・・・汗をすごいかいている・・・水をたくさん飲んでいる・・・口数が減ってきた・・・今回もダメか!?しかし!A子さん、黙々と登って行きます。こちらの写真は、一番辛い上りを終え尾根を歩く終盤戦。疲れもピークを過ぎた頃、人生を山登りに例えて語ってました!結局1時間45分で登頂。おにぎりを食べて、ぶどうを食べて、私はプリンを2個食べてクッキー食べて。。帰り、ちょっとお腹が痛くなりました。下山はあっという間の35分でした!A子も大満足でしたが、よほど辛かったのでしょう、当分登山は御免だそうです(笑無理やり連れていきますけど! そんなこんなで今日もアクティブな1日となりました!明日は波上がるかな~・・・その様子はまた明日!!
2010.10.18
コメント(5)

怪我をして自宅療養中の先輩へ・・・今朝の波です。
2010.10.14
コメント(2)

北海道はもうすっかり秋です!久しぶりの更新です。いろいろありました!梯子が折れたり、指が折れかけたり、板が折れかけたり、靭帯がちょっと切れたり(先輩が)・・・そんなこんなで参りましょう!海です。地元Pが絶好調です!腕は・・・ いまいち上達の兆しが見えません。明日も早起きして修行してきます!そしてそして、、ウエアをフルモデルチェンジです!10年は着ないと元が取れないくらいの代物です。前述した「靭帯がちょっと切れた先輩」のリクエストで写真アップです!そんな先輩を元気づけに遊びに行ってきました!おなじみのツーショット!IZU&ME。いつも父ちゃんと遊んでいるIZUは体力を余していました!早く足を治してIZUと駆け回ってあげてください!お大事に・・・。 今日はSAKUの公開授業(?)しっかり者のSAKUは真面目に授業を受けてましたよ~。このようなイベントは休みが合わないとなかなか行けないんですが、タイミングが良いんですね~。日頃の行いが良いからでしょう。来週はAMAの参観日もあります。バッチリ休みです!最近、何かとお騒がせなAMA・・・ 楽しみです(笑そんなこんなで10月も中盤戦を迎えています。寒くなるみたいだしな~。みなさん、体調を崩さないように気を付けましょう!!それでは。
2010.10.12
コメント(12)

26日早朝。台風の波が来ました。気合いを入れて3:50起床。がしかし。近所のPはどこもクローズ。40分かけて行ったこちらのPも・・・ワイドな波で入れそうにありません・・・見てください、この寂しそうな背中。TOSHさんとMUCKさんです(笑結局MUCKさんと帰り際に寄ったPで入水。仕事のため1時間しか入れず・・・ま、入れただけ良しとしよう。 話は変わり、昨夜は来月1日に誕生日を迎えるじぃじの誕生パーティー。今回もA子がケーキを作りました。なぜに馬!?そうです、競馬が好きなんです。その昔、庭で馬を飼おうとしてたらしいです。今回もうんまいケーキごちそうさまでした!! 早く雪降んないかなー・・・
2010.09.30
コメント(8)

行ってきました初秋キャンプ!!寒さ対策も万全でいざ札幌滝野キャンプ場へ!!予報が毎日変わる不安定な天気・・・到着時は快晴!!遊具の隣にテント設営。くつろぎながら子供たちを監視できます!こちらはキャンプ場から車で5分の公園。コスモス畑が見ごろでした!きれいです。ここからはこちらの公園内にある「こどもの谷」これがすごい。アリ塚。おっきなボールをころがす坂。でっかい滑り台。??虹の巣と呼ばれ、屋内にネットが張ってあります。子供たちはこちらがお気に入りで2日目も行きました・・・まだまだ楽しいところがたくさんありました!!A子曰く・・・「子供たちは一生居られるね。」 晩御飯は・・・カレーです!今回の新アイテム、はんごう!A子の実家から借りたのですが・・・年期が入っております。蓋に、「昭ー8」と書いてありました。昭和8年!?まさかぁ!?いや、あり得る。大事に使います。てかはんごう飯、最高にうまし!!!!この旅1番の思い出です。夜は雨・・・けっこう降りました。次の日は活動開始から晴れたので同じ公園を満喫。とまぁ今回も楽しい旅になりました!!今年は計3回のキャンプでしたがどれも思い出深いなぁ・・キャンプ最高!!来年まで長いなー。
2010.09.21
コメント(4)

2女、運動会です。AMAちゃん運動会でした。SAKUとは正反対な性格なもんで、闘争心むき出しの運動会となりました。「絶対1位になる」と挑んだ徒競争は見事1位!!3月生まれで小柄なAMAですが、フライング気味でスタートし、あっという間に他を置き去りにしそのままゴール!!強かったですね~。ビデオには相変わらず私の絶叫が入り込んでおりました・・・SAKUに負けじとトレーニングした成果が出ましたね。やれば出来るのです!!YOSAKOIソーランも張り切って踊ってました!成長したな~。去年なんて並ぶことすら出来ずにバァバにしがみついていたのにね~。 そうそう、この運動会、みんな一生懸命走っておりました!まずはIZU&ムックマンさん。幼児レースで全力疾走!横顔そっくり・・・顔が出せないのが残念です(笑幼児レースにはMEも出ました!SAKUに引っ張られ、無事に完走しました!続いてI家のYATCHさん&KANA10。TOSHさんも写ってた!!これはお宝写真になるのか!?写真プレゼントしますね(笑 そんなこんなで楽しい運動会になりました!!夜は毎年恒例の地元お祭りの花火大会!!きれいですね~。ほんとにきれいでした。いよいよ秋か!?と思いきや、日中はまだまだ暑い・・・波が上がったここ最近では海パンで海に入っているサーファーもいたとか。明日も波が残っていることを願って早起き予定です。その様子はまた明日・・・
2010.09.15
コメント(2)

お祭りです!今年から子供神輿に参戦!のりのりのAMA!楽しそうなSAKU!二人ともすんごく楽しそうでした!しかし暑くて暑くて・・・小学生チームは2時間歩いてお賽銭を頂きに・・・みんな汗だくで頑張ってました!お疲れ様でした!その後はお楽しみの・・・SAKU念願の金魚すくい!(キャッチ&リリースですが。。)出目金もゲットしてました!MEはAMAからかき氷をもらって上機嫌!?お腹冷えるからしまいましょう。 すっかりはまった波乗り。休みの日は3:50起床の毎日・・・漁師です。今朝は小波。おかげで終始貸し切り。明日はどうすっかなー。
2010.09.06
コメント(2)

ほんとに暑いんです。どうなってしまったんだ北海道・・・てなわけで子供たちをそれぞれ送り出して・・・行ってきました!!海!!I家のYATCHさんからのお誘いもあり、A子とMEと行ってきました!波は・・・ いまいち。でも涼みに入りました(笑A子も楽しく波と戯れていました!残念ながら写真がありません。。。波は当分上がりませんね~。一応明日の朝一も行ってみます。 午後は3女とおでかけ!A子は午前の暑さにやられ、しばし家でお休みZZZどうやら今日はサーティーワンの日!!そりゃそうさ、31日だもの・・・まさにアイス日和でしたねー。たらふく食らってきましたよ!!MEはごらんの通り爆睡。明日も天気はいまいちだけど、気温は上がるみたいです。まだまだ暑いっす!
2010.08.31
コメント(2)

SAKUとAMAが学校&幼稚園に行ってる隙に、海に行ってきました!天気は快晴!!まだまだ昼間は暑いっす。波は超小波なものの、BB初心者にはちょうど良かったみたいで・・・楽しそうに波乗りしてました!そこで私も・・・波が無くなる前に、と思い急いでウエット着たら・・チャックが壊れました(泣AKILLAさんからいただいた思い出深いウエットだったのですが・・新調ウエット資金なんてあるはずもなく・・今日から海パンでサーフィンじゃー!!!!貧乏サーファーに愛の手を。
2010.08.28
コメント(2)

暑いっす!残暑です。30度オーバー。こんな日は・・・海!!!!I家のみなさん、T家のみなさんと共に行ってきました!海の写真がない。。遊ぶのに夢中で撮るのを忘れてました。。水は冷たくないし日差しは熱いしでずーーーーっと海に入ってました!お互い本州出身のI家のTOSHさんと「北海道でこんなに海に入れるなんて」などと話しながら海水浴を満喫。最近ボディボードを始めたA子も楽しんでました!! 海から上がり、子供たちはT家のMUCKさんのスケートに群がり・・・こんな状態。。MUCKさん汗だくでした!この時乗っているのは、IZUとMEの2歳コンビ。なんだかこの二人の絡み、おもしろいんです!歳が近い同士、通ずるものがあるのでしょう。そんなこんなで残暑も満喫!!来週末は地元温泉のお祭りにSAKUとAMAとエントリー!!再来週末は地元神社のお祭りの子供神輿にエントリー!その翌週末土曜日はAMAの運動会!その次の日の日曜日は職場のフェスティバル。その日の夜はA子実家近くの漁港のお祭り!(毎年恒例打ち上げ花火付き)まだまだ熱い夏は続きます!
2010.08.22
コメント(4)

2編、3編の合併号です!御一行上陸2日目。東京に帰るミーちゃんを千歳空港まで送っていきました。空港でお土産を買って、お昼御飯はサッポロラーメン!こちら!私、個人的に大好きな白樺山荘が空港に入っていました!少し混んでましたが迷わずこちらをチョイス!ミーちゃんもおいしそうに食べてました!これで心おきなく東京に帰れたかな?ちなみにこの日、東京は36度あったそうです・・・頑張れミー!!!! 送った後は三井アウトレットでデザート。並んで買いました!!値段相応、美味かったっす。チーズケーキなんちゃらかんちゃらが美味しかったなー。また並ぶ勇気はありませんけど・・・さっちゃん夫婦は両手に買い物袋をぶら下げ登場。。満喫したようです!そしてこの日は札幌泊!2か月前に超格安で予約していたホテル。到着したらなんだか高価なたたずまい。けっこう有名なホテルだったのですね・・・心配になってチェックインの時に金額を確認してしまった・・・恥ずかしい。。夜はNORUBESAでイタリア~ン。もちろんそのまま観覧車!絶景ですね~。どうなることやらと思っていた札幌泊。楽しい時間を過ごすことができました!御一行上陸3日目。次の日はゆっくり起きてゆっくり朝ごはん。チェックアウト後、隣の中島公園へ。子供たちは朝から全開です!大人たちは暑さにやられてました。。なんとか子供たちを車に詰め込み、お土産を買いにサッポロファクトリーへ。お土産コーナーが充実していて、お目当ての品物が全て購入できたようです。そしてそして・・・ノースフェイスのセールに食いついたのりちゃんさん。二人でこっそりウインドーショッピング。のつもりが・・・めっちゃ買ってるやん!しっかり私の帽子も忍び込ませ・・・冬用の帽子GET!親子やね~。 すっかり札幌を満喫して帰路につきました。帰ってゆっくり・・・ しない!!最後の晩餐はもちろんBBQ!さんま焼いてみました。美味かったす。子供たちもがっついてました!スイカ割もやって・・・できることは全てやり尽くしました!早朝に出発だから夜にお別れです。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。SAKU&ICCHIの背中が寂しそう。次はお正月かな!?それまでお仕事、家事、学校、幼稚園、保育所、みんなそれぞれ頑張ろう!!
2010.08.20
コメント(4)

本州から御一行さまがやってきました!!台風すら吹き飛ばすパワフル一家の参上です!!(あまりにも濃い内容のため、3篇編成となっております。) レッツゴー!!1日目・・・13日の22:00に到着し、活動は14日からとなりました!一行は一路洞爺湖へ。今回は東京からミーちゃんも来ました!北海道は涼しかったみたいです。(我々は十分暑かったけど・・・)・・・!?誘拐犯ではありません。のりちゃんさんです。北海道似合いますね~。オレンジのTシャツがまぶしいですね~。子供たちはスワンボート!甥っ子、ICCHI&HITは大ハッスルしてました!愛犬モンチも来ました!元気そうで何よりです。ICCHIとSAKUは相変わらず仲良しでしたね~。一緒にお風呂にも入ってたし(笑 その後はお昼を食べにizumuckさんから紹介してもらったレイクヒルへ。アイス屋さんめっちゃ混んでました!ラッキーなことにレストランは貸し切り!こちらはビーフシチュー!カレーもおいしい!シチューもおいしい!セットに付いてくる牛乳が最高!幸せ☆・・・ ん?なんか私が率先して北海道の夏を満喫してる・・・ま、いっか。もちろん30分並んでアイスも食べました!(並んだのはさっちゃんとミーちゃんですが・・・)うまい!!けど溶ける・・・暑かったので。また来ましょう! 午後は登別温泉へ。結局温泉はこの日しか入らなかったな~。なんせ総勢12名の大所帯なので移動やらなんやらが大変なのよ。入れただけ良しとしよう!帰ってきてBBQ!!!!!!!サーバーを借りてきてレッツ生ビール!!写真は上腕二頭筋の発達が目覚ましいMA-君。漁師ですから。指が太くなって結婚指輪が小指でぴったりになりました。漁師ですから。なんだかまた体がごつくなってました。漁師ですから。ちなみに私は船に酔うので諦めました・・・先述のスワンボートでも酔いました。 そんなこんなで1日目が終わりました。1日目から盛りだくさんでしたね~。こんな調子であと3日間も体力持つのか!?その様子はまた明日・・・
2010.08.18
コメント(2)

どうもどうも。いや~ なかなか更新しないな~このブログ。気を取り直して行きますか!!富良野2日目。富良野在住の戦友、hazimeちゃんに案内してもらいました。まずは・・・アンパンマーン!たすけてー!!(↑hazimeちゃん)アンパンマンショップです!3女MEは何を思ったかショップの前にある石像に片っ端から乗っかります。ジャムおじさんもタジタジのご様子。それにしてもアンパンマンショップ凄かったです!!子供たちはもちろんのこと、大人もアンパンマンのでっかい絵に感動。1Fはお店で、2Fには絵がいっぱい展示されています。こちらは行って見たほうがいいですね~。こちらは隣にあるジャム屋さん。食パンが小さく切ってあってジャムをつけて試食ができます。とにかく種類がいっぱいあるんです!!昼前でお腹が減っていて全種類制覇しました・・・ご覧の通りSAKUもおいしそうに食べてました! そしてお昼・・・SAKUの天丼のリクエストでお蕎麦屋へ。hazimeちゃん、がっついてます。お蕎麦も美味かったっす!!地元の人がいると良いね~その後は・・・hazimeちゃんが以前勤めていたホテル横にあるロープウエイ。写真じゃ伝わらないんだよな~。最高です。最高です。子供たちもロープウエイに大喜び!こんな感じで2日目終了。アンパンマンショップで大幅に時間をロスしたためあっという間に夕方・・・hazimeちゃんほんとにありがとう!!そういえば・・・その帰りにサンタのヒゲとやらを食べました!!メロン半身にソフトクリームが!?美味いっす!!!!!ご賞味あれ!この日の夕飯は・・・カレーです!これがね~ウマインデス!!まぁ仕事ですから美味いのは当たり前なんですけどね(笑キャンプで初めてカレーを作りましたが、いいですね!朝も食べられる!二度おいしい! そんな私を横目にAMAとMEは柿ピーを並べて遊んでいます・・・hazimeちゃんから頂いたスイカでスイカ割りをしました!(頂き物なのにいいのか!?)SAKUが持っているのはペグダウン(笑)用のハンマー。人目もはばからず私もA子もやってみました!こいつは楽しい!おいしく頂きました!そんなこんなで初の2泊を無事に終了し、向かうは一路旭川・・・その様子は・・・・・・・・・・・・行っちゃいます!!3日目。旭山動物園。途中、三姉妹はラベンダーソフトクリームを食べることに・・・そこに隣接されていたお洒落な雑貨屋さん!大好きなカントリー雑貨屋でA子も楽しそうにショッピング。するとお揃いのワンピースを着た3姉妹が気になった店員さん。「写真を撮らせてください!」と。どうやら来店したお客さんの写真を撮って飾っているらしい。これは来年も来て写真を見なくてはね!そして・・・到着しました!暑い・・・旭川暑いっす。動物たちもバテてました。しかーし!!子供たちは初の旭山動物園に大喜びです!白クマもこんなに近くで見られました!(前の麦わら帽子がSAKUです。)AMAもよっぽど楽しかったみたいで帰りの車でも動物園の話をしてました!こちらは猿山の前の遊具で遊ぶME・・・我が家のボスです。 長きに渡り、お伝えして参りました富良野キャンプ記もこれでおしまいになります。この次の日は4家族で海へ。その次の次の日は4家族で結局BBQ。その様子は・・・・行きません!!行けません! 明日から本州から御一行様がいらっしゃいます。台風が去った後の波が心配ですが・・・気をつけて来てくださいね~!!それではまた明日・・・
2010.08.12
コメント(4)

IN 富良野気合いを入れて更新します。2泊3日で富良野→旭川に行ってきました!まず初日から・・・富良野に入って間もなく絶景ですね~。昼くらいに到着しました。まず昼ごはんみそです。富良野ラーメンってあったんですね・・・美味かったっす!!ラーメン屋から500m。キャンプ場到着です!!リアカー万歳!最高に楽ちんでした♪今回は上富良野町日の出公園キャンプ場に陣を組みました。お花畑があります。きれいですね~。夜は焼き焼き。ステーキ焼いてみました!!こりゃうまいっすね~。最後に焼けばよかった・・・ほとんど食べられました。今日はここまで・・・次回は2日目「hazimeちゃん」から始まります。富良野に在住の、戦友「hazimeちゃん」を1日ガイドに付き合わせました。その様子は次回・・・
2010.08.06
コメント(2)

31日、1日と波が上がりました。31日は・・・1日は・・・カメラを忘れました(汗久しぶりに2310さんと入りました!!つくづく思いますが知り合いが居ると心強いし楽しい。。またお願いします! いや~ バーベキューって最高ですね。毎日のようにウッドデッキで炭起こし。花火もできます。 明日から富良野にキャンプに行きます。初の連泊!大人が楽しみです(笑そこで・・・今回のキャンプのテーマ!1、ケンカをしない!2、イライラしない!3、ゆずりあいの精神!この3点です。どうなることやら・・・その様子は次回!では。。。
2010.08.02
コメント(2)

今季初キャンプ!!行ってきました雨の中!!なかなか厳しいキャンプとなりました。到着してテント設営時に土砂降り・・・う~ん、今日はどうなるんだ!?と、不安が先行しましたがその後は弱雨でなんとか・・・それでも雨は大変ですね(汗子供たちには全く関係なかった様ですが。今回はA子の友達4家族での合同キャンプ。子供たちいっぱいです!こちらの川でずーーーーーーーーっと遊んでました!かわいいカエルがいっぱいいます。夜はみんなで花火大会。この時は雨も上がって子供たちはハッスルできました!!花火もみんなで持ち寄ってすごい量・・・そうそう!夕飯でこちら!!シェフ、T家のYO4子ちゃん指導の元解凍中・・・こちらをダッジオーブンで調理します!完成の写真撮り忘れました・・・めっちゃうまいっす!!気まぐれで買ったワインにぴったりでした!そんなこんなで夜中まで飲みまくり。子供たちは朝から全開で遊び、昼ごはんをお店で食べて解散。いや~ 疲れましたね~。来週は2泊3日で富良野まで行く予定。雨が降らなければいいが・・・
2010.07.28
コメント(2)
10か月に及ぶ仕事が昨日終わりました。 うまくいけば来月末まで続く大仕事だったのですが、終わってしまいました。この仕事、4人1チームで行う仕事ですが、先輩2人が今回で引退。少しでも長く一緒に仕事したかったのですが無念。リーダーNAOさんはほんっとに頑張っていた。チームで1番頑張っていた。性格を変えてでもチームのために尽くしてくれた。そういえば「ありがとうございました」って言ってないな~。ほんとにありがとうございましたの一言に尽きる。終わってからも反省会でも元気がなかった。あんなNAOさんは初めて見た。昨日はゆっくり話せなかったから後日改めてゆっくり話したいです。とりあえずゆっくり休んでください。 もう一人、NOBU。年齢は私と一緒だが8年目の大ベテラン。(ちなみに私は2年目)今回で引退を決めていた。いつも失敗した私を励ましてくれた。(皮肉交じりだが・・・)すごいポジティブ。今回も終わった直後、「しゃーない!」って、へこんでる私の尻をたたく。そんなNOBUが反省会で泣いた。8年間の想いがこみ上げてきたのでしょう。熱い男。負けず嫌い。悔しくないわけがなかった。4年前に1度引退していたが、私に付き合ってもらって2年間。ぐいぐい引っ張ってもらった。その熱い想いは受け継いだ。長い間お疲れさまでした。ありがとう。 後輩SAWAはこれからチームの中心になっていくだろう。今のこの熱い想いを決して忘れず、また1年頑張ろう。大変な1年になることは間違いなさそうだ・・・とりあえず今はゆっくり休みます。家族サービスも大事ですし!!明後日はキャンプに行ってきます!その様子はまた後日・・・ この歳になって高校球児のような熱い想いで仕事しています。そんな想いにさせてくれる仲間がいます。感謝。
2010.07.25
コメント(2)

みなさんこんにちわ。ネタはいっぱいあったんです。濃い内容ばかりのものが。ということで・・・駆け足で参りましょう!!男女20人物語。4家族総勢20人でのBBQが先週の日曜日に行われました!優勝したのはこの方・・・IZUさんです。我が家の3姉妹も負けじと・・・みなさんお誘いただきましてありがとうございました!I家のみなさまお邪魔しました!また行きます!お祭りです!カーニバルな季節ですからねー。もちろん参加型で!!毎年雨が降るこちらのお祭りも、今年は降らずになんとか持ってくれました!SAKUは張り切って踊ってました!AMAは・・・来年は頑張りましょう!!届きものが!!今日は暑かったです。太陽は見えなかったのですが朝からムシムシムード。午前中はハードな仕事。さすがに今日はバテた。今週が山場なんでとりあえず頑張りますが・・・よし!こんな日はBBQで活力アップだ!と、その前に・・・昨日も仕事だったため、家で活力をため込んだ3姉妹を近くの公園へ・・・全力で遊んでいました!そしてそして・・・!!!!!!!!!??????????なんじゃこりゃーーーーーー!!!!????と、お思いになった方もいるでしょう。というものです。中は・・・身がびっしりです!!美味!!醤油をちょっとさしてそのまま食べるも良し、ご飯にかけるも良し。でもこの人はこんなものより納豆ご飯。。。この表情を見ると、ウッドデッキで食べる納豆ご飯はさぞかし美味なのでしょう。話は戻って、もちろん生も・・・右下のアメリカンビーフが気になりますが。。。こ奴らの相手をするのはビールじゃない!飲みすぎた・・・明日も仕事です。寝ます。
2010.07.19
コメント(4)

忘れてました・・・先月はSAKUの7歳の誕生日がありました!!完全A子の手作りです!!真中のアニメはチョコレートで出来ています。こちらは今月のMEの誕生日。アンパンマンは簡単だそうです。素晴らしい!食べても最高なんです。手作りだとどうしてもスポンジが固くなるんですがフワッフワなんです。次はいつ食えるかな・・・ 七夕でした!子供たちはこの地域特有の「ロウソク1本くださいな」に出かけました。ハードな仕事を終えて帰ってきたわたくしは・・・昼間っからウッドデッキでビールボーイ!!最高でした・・・ 昨日はAMAの幼稚園のイベントへ同じクラスのYUZUと仲良しショット。そんなYUZUのお姉ちゃん、MIHAはSAKUと元同じクラス!こちらのお二人もとっても仲良しです!MEは・・・めちゃめちゃ張り切っていたのに寒くなってきたので途中でバァバと帰りました(笑最後はきれいな花火で締めくくりました。今日も地元のお祭りがあります。わたくしは仕事で参加することに・・・頑張って風船膨らませます!!その様子はまた明日・・・
2010.07.10
コメント(2)

みなさんこんにちは。お久しぶりでございます。SAKUの運動会が終わり、完全に燃え尽き症候群です。よし、こんな時は海に行こう!!3時半起床。IZUMUCKさんからモーニングメールが来てました。海に着いたらお二人で仲良く入っておりました!まずはTOSHさん・・・かっこいいぜ・・・こちらのサーフボード、本日デビュー戦でかなり調子良さそうでした!続いてIZUMUCKさん・・・仕事の時より3倍かっこいいぜ・・・私は流されまいとひたすらパドリング。。いいんです。だってパドリングの練習に来たんだもん。そして本日よりサーフボードがまっ白白になりました!TOSHさんありがとうございました!宝の持ち腐れにならないよう必死で練習します・・朝はあまりにも不甲斐なかったので午後も行こうか考え中・・子供のお友達も遊びに来るみたいだし行っちゃうか?さきほどちゃっかり別Pを視察してきました。ま、海を楽しみます!!それではまた明日!!
2010.07.02
コメント(4)

大運動会!!雨降りが心配される中、遂にやってきました大運動会!!SAKU1年生、初めての運動会です。昨夜はA子に緊張していること明かしたらしく、少し心配しながら見守りました。まずは60m走・・・同じ組にリレーの選手がいるようで・・・白帽子、紺のハーパンがSASU。スタートし3番手くらいで半分通過。SAKU得意のスマイル走法。このまま3位かな・・と思ったら!!ゴール直前で驚異の末脚!!なんと大逆転1位でゴール!!さすがに熱くなりましたね~。ビデオ観たら叫んでました。。。そしてそしてリレー!!選抜試験をくぐりぬけてのリレーの選手獲得からここまで来ました。サランラップの芯でバトンの練習もバッチリこなしてきました。トップバッターを務めたSAKU。フェンダー越しに緊張が伝わってきました!!そしてスタート!!・・・いきなり遅れてしまい最後方からのレースに・・・しかーし!!後半型のSAKUは中盤から盛り返し、スマイル走法でなんとか2位でバトンを渡しました!!感無量です。それでもSAKUは総練習で1位でバトンを渡せてたらしく、かなり悔しがってました。成長ですね~。闘争心をむき出しにするタイプではないのでね~。「来年もリレーの選手になる!!」と今から意気込んでおります!!そんなSAKUの今日一番の輝きはお遊戯でした!ダンスのキレ、満面の笑みともにNO.1でしたね~。競うことが好きではない性格ですからこっちの方がいいみたい(笑とってもSAKUらしい運動会になりました!!ちなみにAMAはお菓子をもらう幼児レースで「1位とってやる!!」と言ってスタートしていきました・・・秋にはAMAの運動会があります。AMAファンのみなさん、乞うご期待・・・
2010.06.20
コメント(8)

昨日、今日と行ってきました朝一サーフ。昨日は最近人気Pが賑わっていたため、ちょこっと離れたところで入水。サイズはあったのですが誰も入らないPだけあってイマイチ。1時間半のパドリング&ドルフィンの練習を終えて車に戻りました。すると最近人気PにTOSHさんの車が!!よし、明日はTOSHさんの影に隠れてこちらのPに入ろ・・・そして今朝。TOSHさんいらっしゃいました!!こんな風に乗れたらいいな・・・明日は仕事なのでお休みです。また次回頑張ります!!
2010.06.11
コメント(4)

合格しました!大型免許の教習が終わりました。無事、卒検をパスしてあとは免許証を更新するだけです!いやー ここ約1カ月。運転が苦手なわたくしにとっては憂鬱な日々でした。趣味で取るなら良いのですが仕事ですから・・・やっとプレッシャーから解放されました!日曜日に札幌に行ってきます!!買い物がてら・・・グラミチのパンツにノースのバッグに・・・ 今日は昼過ぎに仕事を終えてみんなで前回行ってきた水汲み場へ。そういえば先輩のAKILAさんから問い合わせがあり、場所を教えたまでは良かったんですが、熊が出てきそうで現場まで行けなかったとか・・・A子いわく、熊とか倒しちゃいそうな感じなのにねー。っていくら強そうなAKILAさんでも熊は倒せません。むしろ一番先に逃げるかも・・・その後は別の水汲みスポットも視察。う~ん うまい!!なかなかGOODでした。あっ 今回カメラを忘れ、No Photoアップになります。海にも行きました!!水疱瘡のAMAがいるため、人がいないところを目指しての探検となりました。結果・・・ 海、山、川、制覇しました!ずっと家にこもっていたAMAは良い気分転換になったみたいです。我が家のSAKUの将来の夢は四つ葉博士です。すんごい見つけてくるんです!!今日もほんの5分で3つくらいは見つけます。うち1つは5つ葉Or6つ葉。偶然なんでしょうか?SAKUなりになんらかの方程式はあるみたいですが・・・こちらはプランターで育てているラディッシュ(左)とバジル(右)。同時に蒔いてのですがやっとバジルは最近芽を出しました!!子供たちも大喜びです。我が家裏のつつじ。雑草を刈ればきれいです。そんなこんなで忙しい毎日を過ごしております!!明日は久しぶりの休み。朝一サーフ行くぞー!!!!今日はMotherがあるから無理かな・・・
2010.06.09
コメント(3)
SAKUがリレーの選手に選ばれました!一昨日、勤務中にA子からメールがきてとっても熱い気持ちになりました!! 当の本人は、朝早く行かなきゃないし、休み時間はなくなるし、いい迷惑みたいです・・・わたくしも6年間リレーの選手でしたが、全校児童の視線を全身に浴びて気持ち良く走っていたがな~。性格は似なかったけど(似なくて良かった・・・)足の速さは伝授できたようです!今からとっても楽しみで、SAKUの活躍に期待大なのですがSAKUのプレッシャーにならないように家では静かにしています。本番は20日!!頑張れー!!!!!! わたくし本日自動車学校最終日・・・ 本番(卒検)は8日!!頑張れー!!!!!!
2010.06.04
コメント(2)

なかなか多忙な毎日を過ごしております。大型免許取得にむけた教習もついに仮免検定を無事にパス。来週みっちり学校に通って、6月の8日には卒検に挑みます。「あいつに大型大丈夫か?」というのりちゃんさんの声が聞こえてきそうですが聞こえないふりをしよう。そんな多忙な合間を縫って・・・アクティブ週末。午前中、仮免検定→そのまま野球の試合→その後・・・近所の観光スポットです。動物とふれあえて・・・ソフトクリームが美味しくて?その後天然水を汲みにすんごいおいしい水!!初めて来たのですがこれは定期的に通うことになりそうです。その後は温泉街へはちみつを買いに・・・その前にでっかい閻魔さまが動く、ちょっと恐い巨大からくり人形を見に・・最近嘘をついて怒られっぱなしの2女AMA。完全にビビってます!!少しは改心したかな!?そんなフル回転の土曜日でした!そして日曜日。久しぶりの朝一サーフからスタート。波がないことは分かっていましたがとりあえずいつものPへ。ないね。そして情報を入手して最近チェックしていたPへ。入ってみました!ほぼ波待ち&パドリングの練習で終わりましたが良いんです!!そんな一日のスタートでしたが続いて朝一水族館→バーベキュー・・・・・・のアップはまた次回・・・ 眠いっす。
2010.05.30
コメント(4)

車を買いました。引き渡しに一路札幌へ!!道中、三井アウトレットへ寄り道。一人足りない・・・そうです。長女SAKUはお出掛けよりバァバの家で遊ぶほうがいい!!とお留守番・・・上の写真のAMAのリュック姿・・・これには深い理由が・・・先週長女SAKUの遠足がありました。このリュック姿を羨ましそうに見ていたもんだから・・・そんなわけでハイテンションな二人を連れてアウトレットへ。私は子供係。来週誕生日を迎えるA子様にお買い物を楽しんでもらいました!!あまり物欲がないA子様ですがこの日は楽しそうに買い物してましたよ!その後、無事に車を引き取り帰途に着く。激動の5年間を共に過ごした愛車との別れは辛いものでした。出会いは、A子に相談しないで勝手に契約してきたあの日でした。ガッツリ焼きが入りました。ありがとうカラゴン!!物置設置組み立てキットが届きました。でかい、重い。ほんとに作れるんでしょうか。箱に入ってる写真撮ればよかったですね。いきなり完成!!基礎は前もって作成しておりましたが、A子と二人で6時間かかりました!倒れないか心配です・・・でもなかなか楽しかったですよ!! そんなこんなで我が家の3姉妹、今日も元気いっぱいです!(MEが水疱瘡っぽい・・・ 今から病院に行ってきます。)A子実家の桜です。
2010.05.24
コメント(6)
全83件 (83件中 1-50件目)