PR
Comments
どうも パソコンのご機嫌がいい時間帯というものがあるようで・・・
さて 更新できるかな?
訪問途中ですが とりあえず いってみましょう。
前回、ヘアカラーのことを書きましたが そう、なた楽さんのコメントにもありましたように わたくし併せて 今 異常に顔が痒いんです。![]()
今までは そのようなことがなかったのですが、、、 約一ヶ月ほど続いている顔の痒みは 空気の乾燥のせいでしょうか。。
顎の辺りなんて シャワーであっつぃお湯をかけたら あ~~きもちいい。。。
見た目 どうもなってないような・・けれど実はうっすら発赤・・・
同じような症状の方 いらっしゃいますか?
対処法は ありますか???
さて そんな中、今年も行って参りました、ひいな(雛)めぐりです。
一緒に行ったのは 友人Tさんこと 畑のぽぽちゃん。
まず初めに向かったのは 佐野家
です。
杵築の城下町の中で最も古い木造建築といわれており、
代々藩医を勤めた家柄で、多くの名医を輩出しております。
玄関を入ると城へのぼるための駕籠が吊るされています。

お出迎えは こちらのお雛様。

いいお顔です。
医家らしいもの数々。

すばらしく立派なお雛様やお道具があるのですが 保存の為 大きなガラスケースに入っている為 光が反射して いいお写真が撮れません。
あぁ残念。
次に向かったのは 養徳寺さん。
こちらのお孫さんが 実家の近くの寺に修行に来られていて 実家の父の月参りのお経あげにきてくださったご縁で去年も伺いましたが 今年も立ち寄ってみました。
おばあちゃまの手作り雛中心に たくさんのお雛様が飾られています。
おばあちゃまの娘さん(お坊さんのお母様)が 毎年工夫を凝らしレイアウトされるそうで 去年とはまったく違う飾り方でありました。
去年、この子達が うちにお嫁入りしてきましたが・・・
今年は ウサギが干支でもあるので 新しく この子達を お嫁にいただきました。
今年の蓮は 柄つきです。
この子達 ちゃんとお着物 着ていますよ。
お婆ちゃまは いろんな工夫をされていますよ。
エコです。
屏風と一緒に気前よくいただけるこれは
実は かまぼこ板3枚だったり・・
屏風の変り種は・・・前身が何だったか よくわかる。
お話も とっても楽しく いい時間を過ごさせていただきました。
次に伺った 生地家の『さげもん』は また次回にでも。
土地の縁など 東京行きに絡ませて・・ 2012/05/05 コメント(28)
今更ですが・・・春休み~上京 爆弾低気… 2012/04/14 コメント(18)
卒業から7回忌まで・・ 2012/03/28 コメント(16)
Calendar
Shopping List