新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

PR

Calendar

Freepage List

Comments

masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(初冬の美しき雲たち)(11/15) New! こんばんは まさに秋の雲ですねー ゆっく…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(初冬の美しき雲たち)(11/15) New! 今晩は。 我が家から空を見上げてもこん…
masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) こんばんは。 秋のいい季節に 茶会は楽し…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) こんにちは。 広間の室礼が秋らしくなり…
きのこ555 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) こんにちは! 秋らしい掛け軸とお花にな…

Favorite Blog

山形は今日も良い天… New! masatosdjさん

庭で(シュウメイギ… New! きのこ555さん

雨も嵐も乗り越えて! New! たくちゃん9000さん

焼き立てパンを頂い… New! chiichan60さん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

2011.02.06
XML
カテゴリ: 論述


大不況が続き、円高は進み、地球温暖化問題を抱え、
核やエネルギーが絡む様々な国のあり方など、
毎日、毎日、どうしようもない、やり場のない世界を
垣間みると「地球規模で大変なんだ!」と考えさせられる。
バブルの乱痴気騒ぎは、とうに終わったものと私は静かに
生きてきた。
しかし、「イケイケ」「ワイワイキャーキャー」は
20年経ってもそんなに変化はしてはいないと気づいた。

メディアに乗せられているようにも思う。
不景気でも賑やかで華やかなモノが前面に
現れているのも実情であり、人々はそれに憧れ、
自分を見失いがちになっている。
要するに、個人の考え方などは、周囲の状況に
かなり左右されるということである。
さて、このような世界状況に応じて
個人がどのような態度をとるべきか?
「石の上にも三年」確固たる信念を変えないことを褒める言葉。
「君子豹変す」の様に状況に応じて対応を変える柔軟さを褒める諺。
正と負の評価の言葉が存在してる。

チャンスを逃すよりも、時世に合わせた生き残り戦略を選ぶのか?

つまり、日々加速度的に変化する状況に対応するためには、
決まった正しい間違いの無い方法があるわけではない。
その時の個人の判断、知識、趣向を持って、
その場に合わせて様々に難問?に取り組み

具合にそれを乗り越えた人たちの上手くいった結果や、
人の心をつかんだ結果が
言葉になり長い時を経て生き残ってきたのだろう。
そこで、私は考える。「
正と負の評価」が判るようになったという事は
私にもそれなりの人生観が出来たということである。
年を取ったという証拠である。長生きする秘訣は老いること。
「老い」とは、どんな世界なのだろう?
それは、未来であり、未経験の世界である。
未経験の領域は誰にも分からない‥
これから、どんな時代になったとしても、
正と負の評価は為されてゆくであろう。

風は吹いて風となり、水は流れて水となり、日は昇れば沈み、
春には花が咲き、秋はその葉を散らす。
自然に対する畏敬の念も忘れがちな昨今である。
しかし、自然の中に「善悪」など存在しない。
ただ、季節が移り行くだけのことである。
それが美しいのか?醜いのか?
それは、人の心がそう思うのである。
人も自然の一部、歴史も季節も繰り返されるが、私の人生は
一度切りである。
正と負‥日々発生する事象、様々な現象などの
表面上の多色使いなる彩りに目を奪われずに、
本質のもたらす論理的な帰結を軸とし、
物事を判断してゆく覚悟が大事であり、
それは自分の短い歴史の反省の上に成り立つものである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.18 16:37:30
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: