新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

PR

Calendar

Freepage List

Comments

masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんばんは。 秋のいい季節に 茶会は楽し…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんにちは。 広間の室礼が秋らしくなり…
きのこ555 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) こんにちは! 秋らしい掛け軸とお花にな…

Favorite Blog

庭で(シュウメイギ… New! きのこ555さん

雨も嵐も乗り越えて! New! たくちゃん9000さん

焼き立てパンを頂い… New! chiichan60さん

山形へ ブラリと立… New! masatosdjさん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

2011.10.08
XML
カテゴリ: 物書き
幼い子どもは、好奇心なのか謎?なのか
「どうして?なんで?」と大人に聞いてくる。
巧く答えられない大人は、こんな風に答えることがある。

1,「昔からそうなんだよ!」
2,「大人になれば何となく分るんだよ」
3,「理屈じゃないんだよ!」

子どもは、満足のいく答えを貰えぬまま、
いずれ大人になってもやはり、その事が分らないままに
やり過ごしていた自分に気付く。


これと言った根拠もなく、理由もきちんとしていない。

この世は「謎」に満ちている。
自分は何故、こんなことをしているのか?
あの人は何故、こんな道を歩くのだろうか?
どうして理不尽なことばかりが起きるのだろうか?

科学で解明出来ることは、科学畑の方々のご意見に耳を傾けよう。
心がなせる行動に関しては心理学者に問うてみよう。
魂の叫びや救済は宗教関係者に聞いてみよう。
そして、答えが見つかるまで精進してみよう。

謎は多いほど、頭の中が疑問符だらけの方が
好奇心旺盛になり、人生面白いのではないのだろうか?


さて、「知る」ことは何か一点に繋がって行く。
私はそう信じている。辛いことも楽しいことも様々である。

上を見れば切りがなく下を見ても切りがない。
さりとて、
自分の殻だけに閉じこもることなく

真摯に何かに取り組んで行ったとしても、
「兎角、この世は住みにくい」であり、
「袋小路」は思わぬ処に落とし穴のように潜んでいる。

そして、もっとも一番厄介な「謎」は己の「心」であり、
此処がそれなりに自分の中での克服が出来れば存外、
「住めば都」の心境になれるやも知れない。

「何んだろう?」
「不思議だな?」
「謎だらけのラビリンス?」
「人生なのかもね!」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.08 11:41:45
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


もっとも一番厄介な「謎」は己の「心」であり、  
Maryam F D  さん
世は捨てられても、自分は捨てられない

と実感しました。
最近ある方から同じことを言葉にしていた、歴史の人物を教えてもらい嬉しくなりました。

そんな小さな出来事も生きていなくちゃ味わえませんね。 (2011.10.08 12:45:07)

Re:もっとも一番厄介な「謎」は己の「心」であり、(10/08)  
R.咲くや姫  さん
Maryam F Dさんへ


全くそうですね。
謎だらけの自分の心の落ち着かなさが
たまに出来の悪い子どものように
愛おしくなる時があります。
とにかく、生きていなくちゃ‥ (2011.10.10 16:09:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: