ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2004.11.24
XML
カテゴリ: 運転免許の話
今日からいよいよ、教程も第二段階に入りました。

運転しないなら、スカートにブーツでもいいかな?と思ったのですが、悩んだ末にいつものジーンズとスニーカーで登校。
これが、大当たり!
学科と言っても、本日のカリキュラムは午前中が応急救命処置の勉強。午後はタイヤ交換やチェーン装着と、まるっきり実習モードの一日だったのです。スカートなんかはいていたら、大変なことになるところでした。

救命処置は、前半は講義、後半は実際に人形を使って、人工呼吸や心臓マッサージのやり方を勉強しました。
このお人形さん、機械が内臓されていて、正しく気道が確保されているか、きちんと心臓の位置をマッサージしているか…、すべて、お腹から出ているパネルに表示されるようになっています。

私、実は、NHKで放映されているアメリカのドラマ「ER~緊急救命室~」の長年のファン。
舞台が病院の救命病棟なので、毎回事故に遭った患者が担ぎこまれ、命を救うために全力で戦う医師の姿が描かれるのですが、今日は人形の胸を押しながら、自分がERのお医者さんになったような気分でした。「酸素飽和度は?バイタルを計って!」なんて、心の中でセリフを真似てみたりして…。


3時間にわたる講習が終わったときにはグッタリでしたが、教官が
「自分が起こした事故じゃなくても、助けを求められたら、どうぞ逃げずに行ってあげてください。命はなくしたら取り返しのつかないものですから」
…と最後に言われたのは、胸に残りました。

ちなみに、午後のタイヤ交換の部では、ジャッキで車を持ち上げるのに人の3倍時間がかかってしまい(一生懸命がんばったつもりだったんですが…)、結局、細かい作業はペアを組んだ男の子がすべてササッと片付けてくれました。…一人のときは、パンクは絶対させないように気をつけよう、と心に誓いました。

路上に出て、自主経路を設定するための地図も配られ、さすがに実地に即した訓練が増えてきました。さて、これからどうなることやら?

【私のお気に入り海外ドラマ】
ER緊急救命室<フォ-ス>セット2
ジョージ・クルーニー演ずる「小児科のロス先生」が一番好きなキャラクターだったのだけれど、第五シーズンで降板。その後も主要なキャストが続々交代して、寂しい限り…
見続けていると、無駄に医学用語に詳しくなるという半端な副作用があります(笑)

海外ドラマといえば、もう一つのお気に入り「Sex and the City」の最終シーズンがDVD化されました。
Sex and the city season 6 1
主演のサラ・J・パーカーがプロモーションで来日しましたね。今朝、「とくダネ!」でデイブ・スペクターがインタビューしていましたが、ドラマで演じた役以上に、とてもチャーミングな感じの人でうれしかったです。
Sex and the city Kiss and tell ( 著者: エイミー・ソーン / 鬼頭英理子 | 出版社: ブックマ...
こちらは、公式ガイドブック「Kiss and tell」。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.11.24 17:57:19
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: