ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2007.01.22
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
日曜日の夜に見たNHKスペシャル「“グーグル革命”の衝撃~あなたの人生を“検索”が変える」。

(番組公式サイト)
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070121.html

Googleを使い始めたのがいつ頃だったか忘れてしまいましたが、yahoo!やその他の検索エンジンよりも圧倒的にお世話になることが多いです。

便利なのはもちろん、クリスマスやハロウィンの時期など、画面の「Google」の文字が、その時々のデザインにアレンジされたりする遊び心が楽しいし…。

実際、カメラが始めて長期取材に成功したというGoogle社内は、おもちゃ・飼い犬・その他何でも持ち込みOKの、とても自由な空気に溢れていました。
一日の検索回数は10億回、『「文明に対し人間が文字を発明して以来の衝撃をもたらしつつある」という指摘もある』という巨大企業というよりは、まるで大学構内のような、明るくゆるい雰囲気。楽しそうでした。

ネット社会が到来し、玉石混交の情報の渦に取り巻かれて私たちは生きています。

「ほら、こんなこともこんなに簡単なのよ」
…と、深く考えもせず、ネットを“使いこなしている”気になっているけれど…

便利に使っているはずのツールが、実は自らの意志を持っていたとしたら?

利益を追求する企業が、検索の順位を上げることに躍起になっている様子には、「Googleの奴隷」という言葉さえ浮かびました。
そして、「検索結果に手を加える権利を我々は持っている」とはっきりと主張した、Google側の弁護人。

単純に、自分が探して見つけた、と思っていた情報が、実は恣意的に検索ツールに“与えられた”ものだとしたら…

何気なく、生活に欠かせない道具として使っている鍋や包丁が、実は自分の考えでこちらを操っていたのだとでも言われたような。
ある種SF的な、何ともいえない不気味な感情が残りました。

問題は、「だから、どうする??」という自分なりの答えが、なかなか見出せないところです。
だから、明日からも私は、事あるごとにやっぱり、検索ワードを打ち込み続けるのだと思います。
その先で、世界はどんな変化を迎えていくのだろう?

再放送の予定は、火曜日の深夜です。NHK、がんばってるね!と言いたくなるドキュメンタリーでした。


ネットよりは精査されているように思っていたTVの情報も、やっぱり鵜呑みにできないですね。信用の価値がどんどん希少になっていく(涙)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.23 00:19:16
コメント(8) | コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: