ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2007.09.20
XML
カテゴリ: お気に入りの話
まだ、残暑の名残も色濃いこの頃ですが、早いものでもうお彼岸です。

気がつけば、家の周囲の水田でも稲刈りはすっかり終わり、スーパーでは連日さんまが特売で、秋は着々と深まりつつあります。

そんな「実りの秋」の楽しみは数々ありますが、私が心待ちにしていたものの一つが、岐阜の和菓子屋さんで始まる「栗きんとん」の製造販売。

栗きんとんと聞くと、かつてはおせち料理に入っているあれしか思い浮かばなかった私・・・
友人に教えてもらって以来、すっかりこのお菓子のファンになってしまいました。


070920kuri1.jpg


岐阜県の中津川というところは栗の名産地だそうで、東海地方のニュースでは、栗きんとんの生産開始が季節のニュースとして報道されたり(!)するのです。

平松洋子さんの本 でも紹介されている「すや」、楽天でも買える 「新杵堂」 など、数々の栗を扱う老舗の和菓子屋さんがありますが、わが家は友人にならって、「川上屋」さんに注文しています。

甘栗もモンブランも大好きなわが家の夫婦ですが、この栗きんとんを初めて食べたときはうなりました。




070920kuri2.jpg


素朴でありながら、その甘さはあくまでも上品で、かけられた手間ひまが伝わってくるようです。

日持ちはしないため。二人家族で一度に頼めるのは10個が限度。
一つ目は渋めの緑茶で、あとはお抹茶を点ててもいいし、深めにローストされたコーヒーとも相性がいいかもしれない・・・と、並んだ栗きんとんを前に妄想が炸裂(笑)

丁寧に味わいたいお茶うけがある。それだけで、なんだかグッと生活の質が上がるような気がするのでした。

※楽天で買える、中津川の栗きんとんは※
岐阜県発 老舗栗菓子専門店「新杵堂」の手作り栗きんとん 10個入り

※川上屋※
http://www.kawakamiya.co.jp/catalog/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.20 09:47:03
コメント(4) | コメントを書く
[お気に入りの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: