ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2008.01.29
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
カード会社から毎月送られてくる会員向けの冊子に、「読者が選んだランキング」という企画ページがあります。

今月のテーマが「おすすめの地方銘菓」という、甘党&旅好きには興味津々のもので、発表されていたアンケート結果も面白かったのでご紹介しようと思います。

◎読者が選んだ都道府県別人気銘菓はコレ!◎


 青森県  気になるリンゴ (ラグノオ)
 岩手県  かもめの玉子 (さいとう製菓)
 宮城県  萩の月 (菓匠三全)
 秋田県  金萬 (金萬)
 山形県  乃し梅 (乃し梅本舗佐藤屋)
 福島県  ままどおる (三万石)
 茨城県  水戸なっとうスナック (メーコウ)
 栃木県  源太饅頭 (源太楼)
 群馬県  旅がらす (旅がらす本舗 清月堂)
 埼玉県  源兵衛せんべい(豊納源兵衛商店)
 千葉県  鯛せんべい (亀屋本店)
 東京都  東京ばな奈 (グレープストーン)
 神奈川県 鳩サブレー (鎌倉 豊島屋)
 新潟県  笹だんご (江口だんご本店)
 富山県  甘金丹 (リブラン)
 石川県  あんころ (円八)
 福井県  五月ケ瀬 (五月ヶ瀬)
 山梨県  桔梗信玄餅 (桔梗屋)
 長野県  雷鳥の里 (田中屋)
 岐阜県  栗きんとん (すや)
 静岡県  うなぎパイ (春華堂)
 愛知県  ゆかり (坂角総本舗)
 三重県  へんば餅 (へんばや商店)
 滋賀県  うばがもち (うばがもちや)
 京都府  阿闍梨餅 (阿闍梨餅本舗満月)
 大阪府  みたらし小餅 (菓匠千鳥屋)
 兵庫県  ゴーフル (神戸風月堂)
 奈良県  柿ようかん (石井物産)
 和歌山県 かげろう (福菱)
 鳥取県  ふろしきまんじゅう (山本おたふく堂)
 島根県  利休饅頭 (仲屋)
 岡山県  むらすずめ (橘香堂)
 広島県  もみじ饅頭 (にしき堂)
 山口県  豆子郎 (豆子郎)
 徳島県  金長まんじゅう (ハレルヤ製菓)
 香川県  名物かまど (名物かまど)
 愛媛県  一六タルト (一六本舗)
 高知県  かんざし (浜幸)
 福岡県  博多通りもん (明月堂)
 佐賀県  丸芳露 (北島)
 長崎県  カステラ (福砂屋)
 熊本県  誉の陣太鼓 (お菓子の香梅)
 大分県  ざびえる (ざびえる本舗)
 宮崎県  なんじゃこら大福 (お菓子の日高)
 鹿児島県 唐芋レアケーキ (フェスティバロ)
 沖縄県  ちんすこう (新垣ちんすこう本舗)

             (「JCB GOLD」2008年2月号より)


・・・ここまで読んでくださった方、お疲れ様です(笑)

ちなみに、47都道府県の銘菓のうち、私がいただいたことがあるお菓子は20品でした。

名前だけでは、どんなお菓子なのかまったく想像もつかないような未知の品もあり。
中には、ちょっと意外な結果も?
三重県で選ばれたのが○福ではないのは、時節柄・・・ということでしょうか・・・。

他にも、お菓子の名前を見ているだけで、旅の記憶が甦ったり、帰省の度にお土産としてそれを買ってきてくれた、かつての同僚の顔を思い出したり。
異論反論含め、一覧を読んでいるだけでしばらく楽しめたランキングでした。


(あ、ちなみに私は神奈川県出身ですが、“鳩サブレー”選出には納得!です)

今の気持ちを一言で言うなら・・・“あぁ、饅頭こわい!(お茶もこわい!)”(笑)


そして気がつけばもうこんな季節。月日の経つのはあっという間です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.29 19:41:47
コメント(8) | コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: