全328件 (328件中 1-50件目)
読んでるのがほとんどミクシィの人のようなので、日記更新をミクシィへ移動します楽天のエロエロサイトの削除にも疲れちゃったしね長い間、お世話になりました。
2008年08月22日
コメント(88)
6日から17日まで里帰りします初!私だけで2人子連れ飛行機わ~、考えただけでドキドキする旦那さんが遅れて帰省するので、沖縄への帰りの飛行機は安心「ぷーちゃんがトイレって言ったらどうしよう」と思ってたけど、これはオムツに戻ったのでクリアだね(笑)しばし気分転換してきまーす
2008年08月03日
コメント(10)
ぷーちゃんのトイレトレーニング、3日前からダメダメです「トイレ」と全く教えてくれず、じゃじゃ漏れ状態正直、トイレトレーニングを始めた初日よりひどい有様です。本には後戻りは「親子関係のこじれが原因」とも一般的によく言われる。と書いてあるドミノドミノの看病の次は「親子関係のこじれ」ですかいそんなわけで、ぷーちゃんを怒ることもできず、怒るのを我慢するのもストレスなので、今日からオムツに戻しました。順調だと思ってたのになぁ。またあせもとの戦いが始まるかと思うと、正直へこむよ~
2008年08月03日
コメント(2)
久しぶりにぷーちゃんのことでもただいまトイレトレーニングしています。始めたのは7月7日きっかけは、週1回一時保育に預けることにしたのですが、保育園で「2歳児は綿のパンツです。よろしく。」と言われたので私もこの夏には始めるつもりだったけど、息子が4ヶ月になってからと思ってのんびり構えていました。それが急遽トイレトレーニングスタートですパンツを10枚、ズボンを7枚、Tシャツを2枚、新たに購入。トイレトレーニングにTシャツは関係ないのだけど、今夏はチュニックやワンピースばかり揃えたので、おしっこされたら上まで濡れちゃうでしょうちの場合、結果的にズボンはこんなに必要なかったよ最初は、おしっこをしたことすら教えてくれず。ズボンが濡れてるけど、どこでしたの?という状態。それで、トイレ誘導をマメにしてみました。でも、もらしちゃう理由は、トイレで全部出し切らないから、残ったおしっこをもらしてしまうようで。トイレに慣れていないので、緊張するみたいだから、トイレでおしっこが止まっても「もう出ないかな?もう出ないかな?」とお腹をポンポンたたくと、残りの分が出るように1週間で、トイレ誘導すれば失敗しないようになりました。それから少しずつ自分から「トイレ、トイレ」と言うようにしかし、ウンウンはまだ一度も成功していませんトイレに座ると出なくなってしまうようで、済んでから「トイレ」と教えます。だから、ズボンは大丈夫だけど、パンツは今はまだ、寝るときと外出のときはオムツです。外でも「トイレ」と言うようになったので、そろそろパンツで出かけられるかな?でも、息子抱っこしながらトイレに連れて行くのが大変なので、ついオムツで出かけちゃうのよね…。オムツをやめたらお尻のあせもが消えたので嬉しいですこれで夏を快適に過ごせそう
2008年07月20日
コメント(4)
3ヶ月の息子、風邪を引いています。火曜日に「ちょっと咳が出るな」と思ったものの家で様子を見、水曜日に「病院に行くより、静養が一番」と家でゆっくり寝かせて、その夜、痰がからんで息苦しいのかグズグズに木曜日に病院へ行ったものの、金曜日は旦那さんの強い希望により家族で自動車屋さんへ。今日も咳がコホンコホン、痰がゼロゼロ。たぶん一人目だったら、すぐ病院へ行ったんだろうなぁ「このぐらいの咳で大げさな」という気持ちがあったのよね…。たぶん一人目だったら、こどもの調子を考えて、外出しなかったと思うし。でも、3ヶ月の息子と2歳のお姉ちゃんを一緒に扱ってはいけなかった、と反省です。ずるずると風邪を長引かせてしまいました。連休明けになっても「微熱が続く」もしくは「痰がらみの咳をする」なら、再度病院へ咳も大したことないし、熱もほとんどないけど、赤ちゃんにとっては大変なことなんだよね。「2人目だからって慣れるなよ」という良い教訓になりました
2008年07月19日
コメント(0)
体重 6950グラム身長 64.5センチ首すわりはまだですが、筋肉の付き具合はオッケーただ、血液検査は貧血と診断されてしまい、紹介状を持って那覇市立病院へ行くよう言われましたこんなにプクプクしているのに貧血なんだと驚き。
2008年07月14日
コメント(8)
久々の更新です。5月下旬に沖縄へ戻ってきました。3日前にぷーちゃんが手足口病に!口が痛い、痛い、と言われて、口内炎を発見しました。そういえば、おしりや足にも赤いプツプツがある…。そして、昨日、私の足の指先に違和感が!赤い発疹がある指にも2~3個プツプツ。触ると魚の目のような軽い痛みがあります。うーん、大人はならないと思ってたのに、もしかして移っちゃった?そして、昨夜夜中の授乳で息子の体を触ると、熱い今日、病院へ行ったら「こんな小さい子で手足口病はないと思うけどなぁ」と、言われるものの、熱は38.4あるし、ふくらはぎや肘がプツプツ。とにかく風邪薬をもらって帰ってきました。こんな小さいときに薬を飲ませたことないよ~。次の感染者は旦那かそれとも、夕方に来沖する義父母
2008年06月13日
コメント(10)
ブログでの報告が遅れましたが、出産して1週間が経ちました。無事、3/20 元気な男の子を産むことができました体重は2870グラム心配してたほど小さくなかったです。3/19 昼過ぎに破水破水しても陣痛が全然来ず、夜が明けても至って普通。「破水というのは嘘だったのでは?」と、疑ってしまうほど結局、午前10時から陣痛促進剤を点滴して、午後3時20分に出産しました破水=陣痛、と思っていたから、いつ来るかいつ来るかとドキドキしたよ昨日25日、無事退院しました2人目育児は余裕ですが、ぷーちゃんとの兼ね合いが難しいですね。私もぷーちゃんも早く慣れるといいな。自分が産んだのに、スイングチェア―にいるのを忘れてしまうほど、存在感のない王子。2人目はなかなか相手にされず、不憫じゃのう
2008年03月26日
コメント(2)
ずいぶんご無沙汰しております。実家のパソコンが、やっているとこども達(ぷーちゃん・妹のこどもら)の餌食になってしまう場所にあるので、なかなかできませんおまけに起動がすごく遅い。実家に戻り、胃腸風邪に3日ほどやられた以外は平穏無事に暮らしております14日からは「いつでも産んでオッケー」期間に突入。でも、ニマメちゃん、少々小さいようで、13日の検診で2400グラムほどです。ぷーちゃんが予定日10日前出産で3400グラム近くあったし、私自身それぐらいあったので、「生まれるときは3000グラムあって当たり前」と、意外な気がします性別が違うから???できればもう少しお腹にいて、大きくなって欲しいな。近頃のぷーちゃん、大勢の中でもまれているせいか、自己主張が激しくなってきました。意見が聞いてもらえないと大声で騒ぎ、おもちゃをとられそうになると「どいて!」と、1歳2ヶ月や9ヶ月のいとこを突き飛ばしたり、キックしたりします。たくましくなるのは嬉しいけれど、危なっかしくてことばも増えていますが、「せんべい」「おかし」と食べ物の名前ばかりですぷーちゃん姉さん、お願いだからニマメをいじめないでね。
2008年03月18日
コメント(3)
本当は日記を更新している場合ではないのですが明日から里帰りします。期間はゴールデンウィーク過ぎまで、というのは確実。あとはそのときの状況次第かな。昨日の健診でニマメは2000グラムになっていました。3000グラムまではお腹にいて欲しいなぁ花粉症の私としては、この季節に帰省するのが一番苦痛です今年は花粉の量が多いと言うのに、妊娠中で薬が飲めない次回更新は私の実家からです。では、沖縄よさらば~
2008年02月29日
コメント(6)
ローン控除のため、生涯2度めの確定申告へ行ってきました。1度めは退職したときだから、3年前?申告書以外に必要な書類は、 ・年末に会社からもらった源泉徴収書 ・住民票 ・登記簿謄本 ・売買契約書の写しなのですが…庁舎へ住民票をもらいに行き「住民票と書いてありますが、謄本か抄本かどちらでしょう?」と、職員に聞けば「ここに税務署の電話番号があるので、問い合わせてください」と言われ。法務局へ登記簿謄本をもらいに行き、土地と建物の謄本は同じものかと思いきや、手数料が各1000円かかる(計2000円)ことを謄本を渡される直前に知り、急いで印紙を買い足しに行ったり。そう、窓口で現金払いではなく、近くの別の窓口で印紙を買うのです。なぜそうする必要があるのか不思議だよね~とにかく親切な役所の方々にお世話になりながら、書類一式を準備揃えた書類を片手にパソコンで申告書を作成ようやく本日、申告書会場へ行ってきましたすんなり受け取ってもらえて良かったです。隣の老夫婦は記入ミスがあったらしく、相談コーナーへ回されてました。今度、確定申告をするのはいつのことやら。慣れない作業は疲れますわい
2008年02月25日
コメント(2)
「どのタイヤが良いと思う?」と、某タイヤメーカーのカタログを渡して聞く旦那さん。「どの車が良い?」ではなく、「どのタイヤが良い?」と質問される奥さんはなかなかいないと思う。そもそも、私は「タイヤを交換しなくちゃ」と考えたこともありません「ほら、だいぶ溝が減ってきただろ?」と言われたって、タイヤなんか見たこともないってばそういえば、前の車のときも「つわりで気分が悪くならないように、良いタイヤに換えよう」と買い換えてたっけ…。奥さんの妊娠が判明して、一番初めにしたことが「タイヤ交換」という旦那さんもなかなかいないと思う。そして、旦那さんの留守中にタイヤのカタログに目を通し、「○○スポーツか○○プライマシーがいいの?それは好みによるよね~」と答える私は、偉いと思いませんか?
2008年02月19日
コメント(6)
あれよあれよと妊娠9ヵ月になりました。産婦人科の先生に「もう名前は決めましたか?」と聞かれたのですが、ぜーんぜん考えていません2人目ともなると、のんびりしているというか、「どうにかなるさ」という気がして、何も準備してないのよね…。あ、ニマメちゃんに譲るため、ぷーちゃん用のチャイルドシートは買いました。車関係のことは旦那さん担当だから、やることが早いニマメちゃんの現在の体重は、1700グラム。「(私の)お腹が小さいわりには、体重はほぼ平均並み」なんだそう。今回は看護士さんに「ちょっと赤ちゃんの位置が下かな?」と言われました。でも、先生には何も言われず。想像するに、私は他の妊婦さんより下気味に胎児がいるタイプらしい「歩きにくくない?」と聞かれても、ぷーちゃんのときもこんな感じだったので、「妊婦とはこういうもんだ」と思ってて、今回が特別歩きづらいわけではないまた、このぐらいの月数になると、胃が圧迫されて食べれなくなる、と本には書いてあるけど、ぷーちゃんのときも今回も、そんな気配は全くなし。体重や尿検査が心配なぐらい、モリモリ食べられます胎児が下気味にいるから、お腹が小さいのかもね。なにはともあれ、ニマメちゃんが順調で良かった~ちょっと安心しました
2008年02月13日
コメント(6)
3月1日帰省することにほぼ決定しました「ほぼ」というのは、ニマメちゃんがお腹で良い子にしていたら、ということ。先月末の妊婦健診で「胎児がちょっと下がっている」と言われてしまったので、状況によっては里帰り前倒しもあり。一番怖いのは即入院!宣告そうならないように、無理せずひっそり暮らしています。ところで、3月1日といえば本州はまだ冬。どんどん暖かくなる時期ではあるけど、まだ春物は無理ですよね。なので、今頃、ぷーちゃん用の冬物上着を探しに出かけたのですが…店は春物一色でした~ミキハウスには立派なコートがまだ置いてあったけど、使用頻度を考えると高すぎですうーん、重ね着で頑張るしかないかもともと沖縄は、冬物の入荷が少ない気がします。ここにいる分には、ちょっと厚めの秋物でいけちゃうもんね。かく言う私も、お腹がでかくてコートのボタンは止まりませ~ん
2008年02月09日
コメント(6)
コープから電話がありました。「去年の1月、宅配で餃子をお届けしましたが、まだ冷凍庫の中に入ってますか?」…念のため連絡をとっているのだろうけど、一年前の冷凍食品があるはずないよね。生協の宅配は引越しを機にやめましたが、近所のコープは常連さん。宅配された餃子とは別の(報道されている)ロールキャベツも食べたことあるってばレトルト食品は添加物が多いので、私は冷凍食品を愛用しています。かさばって冷凍庫がいっぱいになっても、安心にはかえられないと思い、買ってました。しかし、今回このような事件が起こり、それがただの思い込みだったことに気付かされました。まぁ、使わないのが一番ですが、ぷーちゃんと2人きりだと便利なんだもん食べるか食べないかわからない小食のぷーちゃんぐずるぷーちゃんを相手しながら、一生懸命時間をかけて作って、ほとんど食べてくれないと怒れてしまうでしょ?それぐらいなら、加工食品を利用して、余った時間を一緒に楽しく遊んだほうがいいじゃんというのが私の考えなのです。高くてもできるだけ国産のものを買っているつもりだったのに、こんな落とし穴があろうとはさといもやカボチャの冷凍食材は表面に「国産」と大きく書かれているのに。冷凍食品は原産国を見たことがなかったなぁ。「コープだから安心!」と、過信してましたお腹の赤ちゃんやぷーちゃんのため、どこまでも気を配らなきゃダメなのね~と思った出来事でした。
2008年01月31日
コメント(12)
旦那さんから初めて花束をもらいました。私も彼も、誕生日やクリスマスにプレゼントを用意することはありません。でもね、それではあまりにも味気ないから「欲しいものはないけど、せめてカード一枚でもちょうだい」と、結婚当初から言ってました。花も、買い方がわからないから買えないのかと思い、「妻の誕生日祝いに渡すので、○千円ぐらいで作ってください」と言えば、お店の人がどんな感じがいいか聞いてくるから、「かわいらしく」とか「シンプルに」とか「ピンク系で」と言えばいいのよ。などと、今回は購入方法まで教えました(ほとんど脅迫)そして、念願叶い、とても素敵な花束をくれたのです半ば強制的にしたこととはいえ、「本当に買ってきてくれたんだ~」と、涙が出そうになったよ。しかし、ここで想定外の出来事が…。花束が立派すぎて我が家の花瓶には入らないあちこち探して、花瓶も買ってもらいました正直、花束代の倍はする花瓶です。あ~幸せ、いいもの買ってもらっちゃったここで蛇足ですが、花束用の花瓶を買うときのポイント上から下まで同じ大きさのもの(円柱や四角柱)は避けましょう。花束は下の茎部分に比べて上にボリュームがあるので、筒型のものに入れると、花や葉が窮屈になってしまい、きれいに見えません。おすすめは口の部分だけ少しラッパ状に広がったもの。もし筒型に入れるなら、花を少し減らすといいですよ。それと、透明で模様のない花瓶は花束の場合、入れるのが難しいです。茎をゴムで結ぶとまる見えだし、花をきれいに入れ、なおかつ足元の茎のラインをきれいに揃える、というのが至難の業あと、あまり安いものを買うと、ガラスが軽いため倒れやすいので注意です。花瓶に入った花を見て、毎日ニヤニヤしています旦那さん、本当にありがとうね。大切に使わせていただきます
2008年01月24日
コメント(6)
カヌチャへ行ってきました。沖縄ではなかなか大規模なイルミネーションが見られません。でも、冬になるとやっぱり見たくなるものの一つです。だから、ニマメちゃんが産まれる前にぜひ1度行ってみたい!と安上がりに日帰りドライブしてきましたイルミネーションを見るためには1000円の前売り券が必要です。でも、レストラン利用者はオッケーせっかくなので、私への誕生日プレゼントも兼ねてステーキレストランで食事旦那さんありがとうねイルミネーションは18時からということで、17時にレストランを予約し、ゆっくり食べることができました。ステーキレストラン以外は18時オープンだったの。さすがにこんな早くから食べる人もおらず、ぷーちゃんが騒いでも安心でしたイルミネーションは園内のあらゆる木々に飾られていましたが、単色のため落ち着いた感じです。メインはガーデンプールから見るツリー色が少しずつ変化し、ぷーちゃんも「きれいねー、きれいねー」と喜んでました。初めてのカヌチャ、とにかく広くてびっくりです。ホテルというよりコテージなんですね。今度遊びに来るなら、夏に泊まりで来たいな~
2008年01月18日
コメント(2)
もうダメかと半分諦めていましたが、ようやく性別が判明しました。これまでの健診で「このラインは女の子っぽいなぁ」とか「…女の子かなぁ」と、先生がおっしゃっていたので、なんとなーくお腹の子=女、と思っていた私。見事に裏切られました。「これはオチンチンですね。ほら、ここに出ている」と先生、エコー見ながら嬉しそうあまりにも鮮明に見えたので、声が弾んでいます。私はといえば、あまりにもはっきり見えたので、タマタマじゃなく両足の太股が写ってるのかと思ったよぷーちゃんのときは当然のことながら無かったので、「男の子ってこうやって見えるんだ」と、衝撃的でした。女の子が良かったわけではないけれど、お腹の子が突然性転換してしまった感じです。いや~、本当にびっくりした旦那さんも「どっちでもいい」とは言うものの、自分の趣味を共有できる男の子とわかり、ちょっとうれしそうここ2ヶ月ぐらい、ぷーちゃんと同じ女の子と思ってたから、思い切りかわいい服や靴を買ってたよ~次の子が着れないなら、ちょっとセーブしなくしちゃ。どんな男の子が生まれてくるか楽しみだわ
2008年01月12日
コメント(20)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げますさて、年末に来れなかった旦那両親は、無事元旦の初便にて到着しましたいや~、良かった良かった。おせち料理、2人で正月中食べなきゃいけないかと思っちゃったよ空港へ迎えに行き、その帰りに護国神社で初詣。去年も5人で来たなぁこうして毎年の恒例行事になるのかな。昼ごはんは家でおせちを食べました。今年はロワジールホテルのおせち風オードブルをリウボウにて注文。支払いは、新築祝いに主人の祖父母からいただいたギフト券です量も適当だったし、味もおいしかった~去年も別のホテルのおせちを注文したのだけど(このときの支払いは両親)、量も味も今年のほうが全員納得の内容でした値段は2万円なので、本当なら同じ金額でホテルにでも食べに行きたいところですが、こどもがいると、混んでいるであろうレストランへ行くより、家で気楽に食べるほうが正月だけの贅沢ですので、許していただきましょう翌日は、あしびなー→ガラス村→くるくま→南風原ジャスコ→メインプレイス→トイザラスと巡り、お年玉代わりに靴を買っていただきましたそして、3日の12時の便でお父さんお母さんさようなら~うちの旦那さんも、勤務のため3時にいってらっしゃーいぷーちゃんと2人、急に静かになってしまった我が家ですおじいちゃんおばあちゃんがいると、本当にうれしそうなぷーちゃんまた会える日が楽しみだね
2008年01月05日
コメント(4)
今日からいらっしゃるはずだった旦那の両親。飛行機欠航のため来られません全国的に大荒れの日本列島ですが、愛知県は晴れではなぜ欠航かというと、強風のためまたかよ、中部セントレア風ぐらいで離発着できないなんて、クレームクレームあの場所の風が強いことぐらい、建設段階でわかってたはずだろ~ということで、我が家はひっそりと大晦日を迎えております。旦那さんは夜の8時半に帰宅予定。両親が明日来るか来ないかは、空席と飛行機の運航次第ですデパートで予約したおせち、私と旦那だけで食べるのかしら「たたきごぼうにしよう」と買ったごぼうも、急遽豚汁ときんぴらごぼうに変更しました。他にも正月食材が冷蔵庫にあるけど…ラッキーなことといえば年越しそばは、生麺が「沖縄そば」しか見つけられず、乾麺のそばを買ってあったことかな帰ってきた旦那さんとそばをすすりつつ、厳かに新年を迎えようと思いますみなさんも良いお年を
2007年12月31日
コメント(0)
我が家のクリスマスは昨日で終わり。旦那さん、今日から1泊2日の勤務です。昨夜は知人宅のクリスマスパーティーへ家族でお呼ばれ1500円程度のプレゼント交換をやり、私は鏡餅をもらいました毎年買おうかどうか悩む代物なので、助かったわこどもが大きくなれば、しめ飾りや鏡餅を飾って、おせち料理を食べて、ということをやるだろうけれど、全く行事に関心のない旦那相手にはどうもやる気がおきません。雑煮も好きではないらしく、2年ほど前に私が作ろうとしたら「おしるこのほうがいい」と言われ、すごく気分が萎えましたクリスマスも、クリスマスよりケーキが重要もちろん誕生日もケーキが重要たまには、自分が食べたいケーキ以外に花束でも買って来いよー
2007年12月24日
コメント(4)
早いですね~、次回から健診が2週間に1度だそうです。お腹のニマメちゃん、盛んに動くようになりました。お腹を蹴られて寝苦しい日も出てきましたよ。腰痛がぷーちゃんを抱いているせいか、前回妊娠より早く始まった気がします。さて、男の子か女の子か、気になるところですが…今回もエコーの中のニマメちゃん、「内緒よ」と、見せてくれませんでした。どちらでもいいのだけどね。ただ「どっちなのかなぁ」と気になるだけで。毎回ぷーちゃんも健診に同席してるけど、全然わかってないだろうなぁ「ほら、これが赤ちゃんの顔ですよ」とエコー見せられても、私自身ピンとこないもんそういえば、ぷーちゃん2歳になりましたまだ「いっちゃいずーいっかげつ(1歳11ヶ月)」と本人は年齢詐称しています。これからの季節は妊婦として初体験なので新鮮。風邪をひかないように親子ともども注意しなくちゃね。
2007年12月15日
コメント(6)
ぷーちゃんに話すときは「だめだよ」とか「自分で歩くよ」とか「~よ」と付けることが多いみたい。だからぷーちゃんもマネするのだけど、ぷーちゃんが話すと、カイヤやマルシアみたいな外国訛りの「こっちよぅ」「いやよぅ」というアクセントで面白いです最近の我が家のブームうちの旦那さんが「かわいい子は~?」と質問すると「はーい!」と返事。「かわいくない子は~」と質問しても「はーい!」と返事。「かわいいの?かわいくないの?どっちなの~」と聞くと、「こっちー」と答えます。どっちと聞かれて、こっちと答えるあたり「成長したなぁ」と思うけど、それでは質問の答えになってませーん面白がって、一日に何回も質問するしつこいパパです。
2007年12月06日
コメント(2)
安定期に入ったし、出産したらしばらく旅行はできないと思うので、1泊2日で湯布院へ行ってきました福岡からレンタカーを借りて、まずは耶馬溪へ沖縄では紅葉が見られないので、この時期に行くなら絶対外せないと渋滞覚悟でしたが、平日で、ベストシーズンが過ぎたせいか、スムーズに見ることができました状態はギリギリといった感じで、葉がチリチリし始めていました3時過ぎに宿にチェックイン。今回は悩んだ挙句、ちょっと奮発して部屋食のプランにしました。レストランだとぷーちゃんが迷惑かけないかとハラハラして、落ち着かないもんね。でも、部屋だと料理の運ばれ方がゆっくりで、食事の時間が長いので、途中で飽きて暴れまくり。結果的にはどちらが良かったのかなぁ…。ぷーちゃんが寝た後に、露天風呂を満喫これだけでもう十分幸せでした湯布院は最低気温が0℃と、九州の他の地域より寒め。翌日、湯布院散策をのんびりするつもりでしたが、寒くて早々に退散しました。代わりに、別府で地獄めぐりを8ヵ所制覇してきましたよ明日から私&旦那の実家へ行ってきます沖縄に慣れた身には、冬の寒さが厳しいわ。
2007年11月26日
コメント(10)
2日前からぷーちゃんの鼻が壊れました2泊3日の仕事から帰ってきた主人がひどい鼻かぜだったので、それがうつったのかも。うつした当人は1日休暇の後、また2泊3日の仕事へ行きましたもしもーし、うつすために帰ってきたんですか~熱も出てきたので病院へ。のどが腫れているらしく、抗生物質を処方されました。熱は微熱なんだけど、鼻水がすごい。透明のサラサラ状態なので、ほんのちょっと目を離すと鼻から口へ(汚くてすみません)。ローションティッシュでせっせせっせと拭いています。くしゃみすると、マンガみたいに鼻水が飛ぶしね主人が風邪引く前は、私が風邪を引いてたので、家族順番に鼻グズグズです。ティッシュの消費量が多い多い皆さんも気をつけてくださいね。季節の変わり目は、注意しているのにすぐ体調崩してしまいますね。
2007年11月18日
コメント(0)
一ヶ月の間に戌の日は3回ほどあるのですが、5ヵ月始めの戌の日は知らないうちに終わり、2回目はうっかりしていたら夜の12時をまわってしまい、今日が3回目!これを逃すと、次回は妊娠6ヶ月になってしまいます。まだ巻いてないから、ぷーちゃんが起きたら忘れず巻こう(←前回もこのパターンで忘れた)だって、腹帯がぷーちゃんの寝ている部屋にあるんだもん近頃ブログの更新もせずに何をしているかというと…アルバムの整理ぷーちゃんのじゃなくてね、結婚する以前の写真がまだ整理せずに箱に入れてあったの。それで、引越しを機に、今度こそ全部済ませてから押入れの奥にしまおう!と格闘中なのであります。そう、まだ現在進行形ですこのおかげで部屋の整理はストップしたままぷーちゃんの写真にたどり着くまでに、まだ旦那との交際期間中の写真があるのよ~こつこつやっております。次の子が産まれる前にぷーちゃんの写真を整理しないと、どんどん先送りになっちゃうからね。みなさんは写真の整理をしてますか~?デジカメでCD-R?ファイル形式で差し込むだけ?それとも、昔ながらのフイルムに挟みながら、切り貼り?誰か写真をためないコツを教えてくださーい
2007年11月12日
コメント(8)
ようやく普通の生活ができるようになりましたつわりのときって動く気力がとことん萎えます。立つのすら億劫だもんぼちぼち引越しの片付けをしています。生活に不便な箇所から順番にやっているのですが、なかなか進まずちょっと中だるみ。まだ衣類関係が全然手をつけてないのに、まいったなぁ。とりあえず押し込んでしまえ~、とタンスやクローゼット入れたので、どこに何があるのやらしかし、お腹が大きくなってきて、とうとう入るズボンがなくなりました。マタニティへの衣替えをしないと外出もままならないわ
2007年10月29日
コメント(8)
って、いつから沖縄から離れてたの???という感じなのですが4日に母親が愛知に戻らなければならないということで、私もくっついて帰ってました。血は10月に入ってから止まったのだけど、ぷーちゃんの面倒が全然見れない状態で沖縄に取り残されるのはとても不安だったし、万一無理して再び出血なんてことになったら元の黙阿弥だもんね。2週間かけてなんとかぷーちゃんを抱っこできる状態までに回復したので、やっと沖縄へ帰ってきたというわけです。知らない間にお腹の中のニマメちゃん(2番目のマメちゃん)は、今日で5ヵ月に入りました2番目の妊娠は早いと言うけれど、てんやわんやで本当にあっという間だったな~。もう安定期です。つわりもぼちぼちゴールが見えてきました。楽しいマタニティライフが待ってるぞ~
2007年10月19日
コメント(6)
前回の妊娠と同様、また入院してしまいましたでも、今回はぷーちゃんがいるので1週間は無理!ということで、2泊3日敬老の日に出血。祭日だけど、いつもより多い出血に私もびっくりして病院へ駆け込みました。で、そのまま入院です。旦那さん、頑張ってくれましたよ退院当日と翌日は旦那さんが午後から仕事だったので、15~18時までファミリーサポートを依頼。でも、母さんと離れて寂しかったのか、それともただの人見知りなのか、私が布団で寝ているとそばに来るので、ほとんど休めませんでした。ファミサポの方もそれを察して公園に連れて行こうとしたけど、雨が降ってたしね。自宅で安静に!というのも大変なのですが、毎日点滴に通い、2時間拘束されるのがもっと大変。ぷーちゃんの面倒を見てもらわなきゃいけないので、旦那さんの仕事との兼ね合いが難しくて。結局、見るに見かねて、実家の母が土曜日から沖縄に来ています家庭がうまくまわるのはお母さんが健康であればこそ1週間はなんとか乗り切れても、それ以上は主人と共倒れになりそうでした早く点滴通いから開放されたいよ~本人は至って元気なので、心配しないでくださいね。安定期が待ち遠しいです
2007年09月24日
コメント(10)
ログインの仕方を忘れそうだったモナカです。1ヶ月ぶりか?8月12日ぐらいから旦那&私の実家に帰省してました。本当は1週間ちょっとで帰ってくるつもりだったのですが、実際帰ってきたのは9月5日…。私の実家に3週間ぐらい滞在しちゃったよ長らくお世話になりました>両親&妹夫婦実家滞在中に出血しましてね。いや、○理じゃないよ。なななーんと、妊娠です出血翌日に病院へ行ったら、まだ袋しか確認できず、止血薬をもらって帰宅。2、3日に1回程度の割合で出血したので、「沖縄へ帰って入院ということになったら大変!」(ぷーちゃんのとき、1週間入院経験あり)ということで、実家でしばらく様子をみることになったというわけです心拍も確認され、血も止まったので、無事沖縄へ戻ってまいりました妊娠当初は「つわりってどんなんだっけ?」と思ってましたが、少しずつ思い出し、今週からは本格的なつわりが始まりました食べても空腹でもムカムカするのよね~。いつも眠たいし、ついダラダラしちゃいます。まだ8週目ぐらいなのかな?来月引越しなのに、どうするんだよ
2007年09月07日
コメント(14)
プールデビューを果たしたぷーちゃん。またまたプールへ行ってきました場所は北谷のちゅらーゆ26日は「風呂の日」で通常大人1000円が600円なの。これを逃す手はないでしょ。浮き輪でプカプカ浮かぶぷーちゃんの顔は、嬉しいでもなく悲しいでもなく、なんだか神妙な面持ちです。「私は何をされているんだろう」と状況が把握できていない模様。私としては浅瀬プールよりヒーリングプールがお勧めです浅瀬プールより水温が高いからか、人が少なく、のんびり浸かれます。まだぷーちゃん泳げないから、ここで十分逆に、館内の温泉はぷーちゃんには熱すぎて、全然入ってくれませんでした。ちゅらーゆの後は隣のジャスコで昼ごはん正直、プールより食品売り場をウロウロ歩いているほうが、ぷーちゃん楽しそうでも、私は気に入ったので、今度は22日「夫婦の日」に行きたいな~。本当の温泉でゆったりはまだ無理だから、これで温泉気分を味わうことにします
2007年07月26日
コメント(2)
今帰仁のバニアンリゾートへ行ってきました。トレーラーハウスなんて初めてソファベッドのスプリングの悪さとファンの音の大きささえ目をつぶれば、大満足です1泊2食付で1人10500円と超お得ただし、もうすぐオンシーズンなので、このプランが利用できるのは9月からあいにくの天気で、海はあきらめプールで泳ぎました。ぷーちゃん、初めてのプールでどうなることかと心配でしたが、難なくクリア浮き輪でプカプカ楽しそうでしたよ夕食の時間には雨があがり、外でバーベキューたまにはこんな旅行もいいね
2007年07月18日
コメント(6)
ついこの前まで赤ちゃんだったのに、こんなことができるようになったのねと感動したことを箇条書き。・絵本「きんぎょがにげた」の金魚を指差す・バナナを食べたあと、自分からお皿を台所までさげる・おっぱいが欲しいとき、外から見えないように勝手にカーテンを閉める・ごはんを机の上にのせると、自分の椅子を持ってくる・洗面所に落ちているゴミを拾い、差し出す・生協の配達内容の紙を「冷蔵庫に貼れ!」と持ってきたこんな感じかな。一番最後の項目を説明すると我が家は生協で個配を頼んでいます。それで、配達内容が記された紙をいつも冷蔵庫に貼って、使ったものに線を引いています。配達のとき、クリアファイルの中に注文書や広告と一緒に入っているのですが、その中からその紙を見つけ出し、冷蔵庫の下で「んっ。んっ」と差し出したのです教えたわけじゃないのに、いつも見ている紙だから覚えていたのでしょうね。それを見つけて、なおかつ冷蔵庫に持ってくるいや~、ずいぶん賢くなってきたじゃない「投げるな」と叱っても、ちっとも直してくれないけどさ…。お母さん、小さな成長にとっても幸せ
2007年07月11日
コメント(4)
とうとうモナカもビリー隊長に入隊?いえいえ、私が入隊したのは「ゲリー(下痢)」隊長ぷーちゃんが先月29日から下痢なのです24日から帰省していた私とふーちゃん。旦那は仕事のため留守番。ばあばの歓迎のごはんにやられたのか、はたまた、汚い指を吸ってバイキンが入ったのか、便秘ぎみのぷーちゃんが軟便だなぁ、と思っている間にあれよあれよと下痢になってしまいました。小児科へ行っても「10日もすれば治りますよ」と整腸剤ビオフェルミンのみ処方。昔は下痢止めを出していたけど、今はゆるやかに治すそうです。下痢で注意するのは「血便」「嘔吐」「発熱」で、食欲もあり元気なら薬も出ません。うちは午前中だけで7回したので、整腸剤が出ましたけど。お尻がすぐ真っ赤になるので、ウンウンをするたびにシャワーで洗浄。ぐずるときのお菓子が使えないのが厳しい~。ごはんも離乳食に逆戻りです1日に沖縄へ戻ってくる予定が、キャンプインで延び延びになり、なんとか4日に帰ってきました昨日は午前3回、午後2回だったかな明日で10日目、そろそろ除隊したいです
2007年07月07日
コメント(2)
17日は父の日でしたねこればかりが気になって、両親の誕生日をすっかり忘れてました今まで忘れたことなかったのにショックです毎日、「いないいないぱあ」→「おかあさんといっしょ」→遊ぶ→おやつ→昼寝→ごはん→遊ぶ→「いないいないばあ」→「おかあさんといっしょ」→「おかあさんとあそぼ」→ごはん→お風呂→絵本読み聞かせ→就寝 の繰り返し繰り返しで頭はすっかりボケボケ曜日や日にちは覚えていても、今が何月か曖昧って状態、わかります冗談ぬきで、「私、認知症なの?」と心配になっちゃうぐるぐるどかーんやパワワップ体操の振り付けは完璧でも、社会人として壊れかけているモナカです
2007年06月18日
コメント(6)
ぷーちゃん、どんどん大きくなっています。「夏着せよう!」と思って5月に何着か買ったのに、小さくなってがっかりほんとこども服ってあっという間ですだから、少ない服を着まわし着まわししてフル回転してるから、洗濯して余計に小さくなってる気もしないではないけど。さすがにヨレヨレなので、西松屋へ行ってきましたでも、ここで注意しなくちゃいけないのは、西松屋のTシャツはサイズ80で十分ってこと大人のものでもそうだけど、安いものは服が大きめ。90を買うとガバガバになってしまいます。ごはんを食べたり、公園で遊んだりすると汚しますからね。怒らなくていいように、安いのが一番そして、そうこうしている間にお出かけ服は着ないまま小さくなっちゃうのよね
2007年06月13日
コメント(2)
去年の夏以降、ぷーちゃんの髪をのばしていたのだけど、最近結んでもすぐとっちゃいます「暑いから結んでたほうが涼しいよ」と言っても、「何か頭についてるわ」とポイッ風邪を引いて鼻水タラリの上にボサボサ頭。いくらおしゃれに無頓着な私たち夫婦でも「ちょっとまずいよね…」状態。結ぶのをあきらめて、ぷーちゃん初めての美容室へ行ってきました車の形をしたイスに座らされてご機嫌だったぷーちゃんしかし、ケープをした途端「何なのこれ」と立ち上がって大泣きですイスの前に置いてあるテレビでアンパンマンが流れていても全く効果なしお菓子をあげても食べながら泣いてるカット後、シャンプーもしてくれました。もちろん大泣き悪戦苦闘の上、かわいいショートカットになりましたよでもね、大きな誤算が…治りかけていた鼻水が元に戻ってしまったの最初は泣きすぎて出てるのかなと思ってたけど、髪を切って涼しくなったからのようです。髪型はさっぱりしても、鼻水はタラリ。ぷーちゃんらしくてまっいいか
2007年06月08日
コメント(4)
風邪をひいていたふーちゃん、どうやら回復に向かっているようですおっぱいを欲しがる回数が減ったし、夜中に起きる回数も減りました。昨日まではマンガのように2本鼻水を垂らしてましたが、今日はちょっと少なめですこどもが風邪をひくと、親も寝られず、グズグズの相手で体力を消耗して、自分まで風邪をひきそうになりますよね。今回はおっぱいの回数が増えて、私が食べた分、ほとんどふーちゃんが吸っているような状態だったので、いつも空腹でした授乳全盛期並みにご飯食べてましたよよく寝て、よく食べて、よく遊ぶそれだけで幸せなんだな~と思いました。すぐ忘れちゃうけど、やはり健康が一番ですね
2007年06月03日
コメント(6)
梅雨前線がどうのこうのという専門的な話はわからないけど、梅雨入りしても雨がちっとも降らない沖縄です。公園で遊べれないからどうしよ~という心配はどこへ行ったのか、ほぼ毎日公園へ時計も携帯電話も持たずに公園へ行くので「今、何時なのかしら」という感じですけど、大体1時間ぐらいで家へ戻ってます。何故、1時間経ったのがわかるのかそれは、首の後ろや頬がチリチリしてくるからわかるのです雨が降らないとはいえ、曇りの日も多いのでちょっと無防備に遊びに行っちゃうとチリチリこれじゃあ真っ黒&シミだらけになってしまうわおそるべし沖縄日焼け止めを塗っても、ぷーちゃん黒くなってきましたよ
2007年05月29日
コメント(6)
親にとってもこどもにとっても憂鬱な注射まだよくわかってないから病院前で泣くことないけど、そのうち覚えてしまうに違いない。任意のおたふくかぜと水疱瘡がまだあるのになぁところで、「これではしかの追加接種までありません」てなことを看護士さんに言われました。えっ、3歳に日本脳炎があるでしょ友達に聞いた話では、どうも来年再開は怪しいみたい。でも、バンバン蚊に刺されると不安になっちゃうよね~任意で接種する場合、大きな病院へ行かないとダメだそうで。もちろんお金もかかりますどうぞぷーちゃんが3歳になって夏を迎える再来年までには再開しますように
2007年05月26日
コメント(4)
ぷーちゃん、朝ごはんはほとんど食べてくれません。豆ご飯をあげると、口に入れるけど出す。口に入れるけど出す。せめて口に入れる前に「いらない」と言って下さいよ…。じゃあ、パンは?と渡すと、ちぎっては投げる。ちぎっては投げる。食べないなら遊ばないで欲しいんですけど…。結局、ジュースだけでおしまい。もちろん、すぐにお腹が空いて、朝食の2時間後には「おっぱい」を要求。おっぱいをあげないとバナナも受け付けてくれず、渋々授乳し、精神の安定をはかる。そして、バナナを1本食べる。昼は納豆ご飯を食べる。これだけは拒否されたことがない。ビバ納豆、納豆バンザイ昼寝後、さつまいもをあげてみるが、つまんで口に入れて投げる。つまんで口に入れて投げるだーかーらー、食べないなら口に入れないで欲しいのよ夜はじゃがいもと玉ねぎの味噌汁、ハンバーグ、空豆、ごはん。「あら、たくさん食べたのね」と喜んだら、エプロンの受け口に大量のごはん発見。ぷーちゃん、本当に食べてるの大体いつもこんな感じです。おかげでヒョロヒョロしています。生まれたときから今まで太ったことなし。朝から試行錯誤の繰り返しでぐったり。おまけに、ごはん食べないとおっぱいの要求が多くなるので、泣きっ面に蜂状態。うーん、どうしたら食べてくれるのかなぁ
2007年05月20日
コメント(4)
お友達から、たくさんお豆をもらいました空豆・スナップえんどう・グリーンピースです。実家からクール宅急便で届いたそうで、さや付きのままでした。空豆のさやは初めて見たよ季節のものっていいですねスーパーで買うのと違い、何を作ろうかとワクワクします空豆なんて、ほんと久しぶり。以前、テレビの主人公がおいしそうに食べているのを見て買って以来だから、十年ぶりぐらい塩茹でして、ビールでも飲みたくなっちゃいます
2007年05月16日
コメント(4)
ハイハイの頃から公園には連れて行ってましたが、することと言えば芝生の上でハイハイぐらい。ヨチヨチ頃からは石やゴミを拾ってばかり。それが、最近になってようやく遊具で遊べるようになってきました。自分のやりたい遊具を目指して歩きます。すべり台の階段がなかなか登れなかったけど、これも少しずつクリア。ブランコも私の膝に乗せて乗ろうとすると「イヤイヤ違う」という感じで、自分を座らせろと意思表示します。私が揺らすと「ひゃー」と喜ぶから、私自身嬉しいですやっと公園本来の使い方に近づいてきたなぁ。でも、沖縄はそろそろ入梅公園の楽しさを知ってしまったぷーちゃんとどうやって遊ぶかが課題ですね~
2007年05月15日
コメント(0)
2日の5時半、両親を那覇空港にお出迎え。ぷーちゃんとの再会を喜び(まだ1週間しかたっていないのだけど)、「味の店 三郎」へ。ココの店、ウリは伊勢えびで、お得クーポンを使うと2800円でなぜかステーキも付いて「あー、もう食べれません」というぐらい食べさせてくれます。今回は3時のおやつを抜いて、おいしいまま完食!かと思いきや、他の人の分を手伝ったのでいつも通りお腹が苦しかった~。うちの主人はお酒を飲まない人なので、料理をちゃんと食べさせてくれる店が好きですが、酒飲みには多すぎる量ですな。だから、私はこの店でお酒を飲んだことがありません。そんな余裕ないから。帰宅後、お土産のロールケーキを食べました。主人両親との旅行は私の胃を試される旅なのです3日は義母のリクエストで宜野座へ車海老を食べにGOその後は伊計島の海中道路へドライブおやつにお土産の鬼まんじゅうを食べて、夕食後にホームランメロンを食べました。がんばれ、私4日は義父のリクエストで宮古島へレンタカーに乗り、あっちの砂浜からこっちの灯台まで走る走る走る途中、「カフェ 楽園の果実」でパフェを食べながらひと休みし、バタバタと宮古を後にしました。夕食には寿司、その後はロールケーキを食べました。もう少しだ、頑張れ私5日、朝食のデザートにホームランメロンを食べ、両親は正午前の便で帰って行かれました午後からは主人、出勤グルメツアー終了~~~甘いものは別腹よなんて、ありえ~ん。もちろん、お酒は別腹ですよ
2007年05月05日
コメント(2)
感想は、ちょっと物足りない感じかしら。原作を読んでいないのですが、主人公たちに魅力が感じられません。4人兄弟のお兄ちゃんは弱気、姉ちゃんは神経質、弟は他の小説なら主人公をいじめる嫌味キャラ?唯一、妹の純粋さだけが救いでしょう。心情の描き方が大雑把で、性格の克服の様子が唐突な気がします。ロードオブザリングやハリーポッターが当たったから作ろう作ろう!という感じなのかなぁ。こちらもファンタジー小説が原作の「エラゴン 遺志を継ぐもの」に期待しよっと。
2007年04月29日
コメント(0)
沖縄へ戻ってきました!1週間ほど主人&私の実家へ帰ってました。最初の2泊は主人の実家へ。そして主人は先に沖縄へ帰り、私は自分の実家で3泊してきました。主人の実家へ行くと、まるで食い倒れツアーのようです主人の両親に空港へ迎えに来てもらい、その足で名古屋のかきあげ丼を食べにGO夜は主人の祖父母も加わり近くの回転寿司へそのあとは家でショートケーキ翌日はランチにピザ、パスタ、チキンライスを食べ、おやつになめらかプリンとシュークリーム、夜は焼肉その夜、授乳で起きたら、胃がムカムカして眠れず…うちの主人の場合、実家へ帰る目的は食べたいものを食べ、沖縄にないディーラーの車に乗ること最後に味噌煮込みうどんを食べて、彼は沖縄へ帰って行きました。
2007年04月27日
コメント(0)
の文字に躍らされて、とうとう買ってしまいました。はじめてのはみがき980円税別。うちはこどもちゃれんじを購読していません。なぜなら、私がてんで通信教育がダメだったので。今度こそ今度こそ、とやってみて、無駄にしたお金計り知れず…。だから、長年の経験により通信教育は信じないのです(というか、私がやれないだけ~)。でもね、「ひょっとして」という気持ちが捨てきれないの。「しまじろうとなら喜んで歯を磨いてくれちゃう?」という甘い誘惑それで、本屋で「はじめてのはみがき」を買ったというわけなのです。本自体は見開き3ページ。仕掛け絵本になっていて、しまじろうの口が開いたり閉じたり、スプーンがお皿と口の中を行ったり来たり、という感じ。うむむむむ、絵本としては大変お粗末です。ぷーちゃんに本を渡して、昼ごはんの用意をしていると、背後からビリビリビリという音が!しくしくしく、買って1時間もしないうちに、歯ブラシを握ったしまじろうの腕が破りとられていますなんか嫌な予感はしたんだよね。ちょうど破きやすそうな方向と形をしているんだもん…。絵本にはハガキが付いていて、送るとハブラシをくれるらしい。もちろん入会申し込みもできますムキャー、絶対入会しないもんしないもんしないもんねーDVDはまだ見ていないので、結果は後日にでも。
2007年04月15日
コメント(4)
天気が良かったので、久々の遠出ですまずは「花人逢」でランチここへ来るのは1年ぶり!ぷーちゃんがまだ寝んねの頃で、お店の人がバスタオルを貸してくれたっけ。懐かしいな~今回はかわいい木の椅子を貸していただきました。眺めがとってもいいですね店へ来るまでの道が細くてドキドキしますが、それでもお客さんが多いです。次はちゅら海水族館へGO友達や両親抜きでここへ来るのは初めてです。毎回水族館だけを見て帰ってしまうので、今回は水族館以外の施設を見て回りました。ぷーちゃん、初めてのイルカにびっくりしかし、水槽の横から見た亀に対しては、テレビを見ている感覚なのかあまり反応なし。良かったぁ、高いお金払って中へ入らなくてぷーちゃんには外の施設だけで十分なようです。次は、前々から行ってみたかった「カサラティーダ」へバニラアイスフレンチトーストとコーヒーを注文。フレンチトーストは甘くなくボリュームもないので、コーヒーのお供にはちょうどいい感じですでも、今度来るならランチだな…。まだよちよち歩きのぷーちゃん。もっとたくさん歩けるようになったら、また来ようね
2007年04月12日
コメント(0)
春は転勤の季節。親しくなった方とお別れするのはさびしいですね沖縄でお付き合いしているママさんは、ほとんどが県外者です。地元の人を避けているわけではなく、沖縄は共稼ぎ家庭が多いので、みなさん出産して1年もすると職場に復帰されますということは、県外者=転勤する方がほとんどなのです。最初からいずれ別れると知りつつも、いざ転勤となればやっぱり寂しい…。短い間とはいえ仲良くしてくれてありがとう新しい土地でもたくさんの出会いが待っているはず。今度会える日を楽しみにしています
2007年04月10日
コメント(2)
一時期の暑さが嘘のように、曇天が続く沖縄です。ぷーちゃんの夏服が急に必要になってしまった、どうしましょうと慌てて衣替えして、足りない分は西松屋へ買いに走ったのに。だんだんと暑くなってくれないと、こっちにも段取りというのがあるのよ~。暑くなったので、「さぁ、何かを始めなくちゃ」という気分になったけど、これもトーンダウンして、まったりのんびり生活に逆戻りです。とりあえず、天気のいい日に毛布だけは洗えたのでよしとするか
2007年04月08日
コメント(4)
全328件 (328件中 1-50件目)