1

こんにちは。昨日日曜日、午後から親子3人でお出かけしてきました。JR日野駅で初下車!!なんと旦那さんも初めてなんだとか。立川駅の隣と近い!!初めての場所は行くだけで楽しいです。▼駅がおしゃれでした。▼駅すぐそばにあった、「土方歳三没後150年記念デザインマンホール」2019年は土方歳三の没後150年にあたる年だったそうで、その記念に作られたんだそうです。ちなみにマンホールは150の0の中のやつです!!笑さて、肝心の、なぜ日野駅へ?というところですが。。。日野市自体は京王線の百草園とか高幡不動とかで降りたことあるから何度も行っているのですがあえてのJR日野駅。理由は、日野駅そばのスーパーでクリオネが買えるという噂を聞きつけたからです。クリオネは旦那さんが学校で飼いたい?らしく、行ってみることに。▼「食品の店おおた 日野駅前店」このスーパーにクリオネが売ってるって聞いて、わざわざここまで行ったんだけれど・・・売ってなかったーーーーーwwでもせっかく日野まできたし、お散歩するか、何にもなさそうだね・・・と少し歩いてどうしようか迷っていたところ、Google mapを開いたら「食品の店おおたの他店舗がある」ということに気付き、クリオネに再度期待を持ち行ってみることに。駅から徒歩15分程度なんですが、上り坂で、夫は8キロの赤ちゃんを抱えてのお散歩だったのでかなり良い運動になりました。笑▼「食品の店おおた 神明店」日野駅前店より大きそうで、先ほどより期待が持てそう!?と思い入店。↓鮮魚コーナーにクリオネありました!!!!!!!!ラスト1本で、迷わず買い物かごへ。日野から15分歩いたかいがあったーーーーー!!!!笑ロックアイスも買って、なるべく温まらないようにしました。↓隣にあった日野中央公園で少し休憩しながらクリオネちゃん鑑賞。かわいいいいい!!!笑3匹ほど入っていて、みんなふわふわ一生懸命泳いでいました。クリオネは0度~1度くらいの環境が良いから冷蔵庫で保管するのが良いようです。エサは特にあげなくていいみたい。もしもエサをあげたらバッカルコーンとか見られるのかなww(話それますが、私が大学生の時にしょこたんが「バッカルコーン!!!」って良く言ってたから私も「ばっかるこーん楽しす!(超楽しい)」とか言ってたwwww)それから家に帰って、冷蔵庫を開けるたびにクリオネがふわふわしてて癒されました。笑そうそう、初めてアマプラで呪術廻戦を観たんだけど、第1回目でクリオネってワードが出て夫婦で超びっくりしました。クリオネがスーパーに売っていることがまず面白すぎるという、楽しい楽しいお出かけとなりました。日野は新選組の資料館とか他にも見どころが沢山ありそうで、またいつか歴史探訪で行ってみたいです
2021.04.26
閲覧総数 611
2

こんにちは。先週木曜、金曜の2日間、オンライン上で一般社団法人母子栄養協会が実施している「離乳食アドバイザー」の講義を受講しました合計約5時間の講義で、赤ちゃん連れ可でした。受講を決めた理由は、「我が子が離乳食を嫌がり食べてくれない!」ということがここ最近の毎日の心折れる時間で…少しでもヒントを得られればという思いと、体系的に学びたい気持ちがあり、申込みました。↓赤ちゃんを抱っこしながらになることもあることを想定して、ネットで見つけたバインダーもばっちり準備!抱っこ紐であやしながらバインダーを手に持って、テキストに書き込む・・・という時間もありました。zoomを使った講義、講師の先生の音声もクリアだしこちらのマイクはオフできるのでありがたかったですまた、テキストは出典が明記してあるので、安心だし、さらに学びたい時に自分で調べることができるので信頼性が高い内容と言えます。講義内容はとても興味深く、勉強になることばかりで受講して良かったです!一番は、受講のきっかけとなった「離乳食食べてくれない」ということに関して、自分の気持ちに余裕ができるような知識を得られたり、励ましを受けることができて育児(離乳食)を楽しもう!と前向きに思えることができました。特に興味深かったのは、日本の厚生労働省が出している「授乳と離乳の支援ガイド」と、WHO(世界保健機関)が出している「補完食」という離乳食マニュアルは、違うところが多々あるということ。WHOの場合は、発展途上国も含む全ての国を対象としているから衛生面とかも国によって全然違うだろうしだから日本版マニュアルと違って当然と言えば当然なんだろうけど。ただ、他の国の赤ちゃんだってすくすく成長しているわけだし離乳食の進め方って結構色々で、割と適当でもいいんじゃないかな、と思えることができました。というかそもそも、厚労省やWHOがそういったマニュアルのようなものを出していることすら、知りませんでした。保健センターや育児書や離乳食アプリの「小さじ1杯!あげるタイミングは前の食事から4時間以上間隔をあける!人参がクリアできたら次は…」みたいな具体的な数値に捉われると、それよりも進みが遅かったりシナリオ外のことが起きた時にものすごく不安になるからやめようと思うし、今後他のママさんたちでそういうことに悩んでいる人がいたら同じようにアドバイスしてあげたいです。Instagramで離乳食食べてる様子を投稿している人たちは、たまたまバクバク食べるラッキーベビーだったんだ!投稿みてるとみんな食べててうちの子だけ食べてないみたいに思いがちだけど、食べてない子のママはそもそもInstagramに投稿しないし、そういう子いっぱいいるはず!という結論に至りました。パチパチパチパチ!赤ちゃんがちゃんと大きくなって元気な様子ならば、大丈夫本などで提示してあるものはあくまでも目安で、その通りにいく子なんてほとんどいない!!笑我が子がいつかいっぱい食べてくれる日まで、頑張ろう。栄養学的な観点を学ぶことも大切だし、同じくらい、悩む保護者に寄りそう姿勢も大切。私は講義の最後に先生に相談したら、「食べてくれないなら手であげてもいいと思いますよ。あと、1日2回にこだわらず、機嫌のいい時にあげてみてはどうかしら。」といった内容のアドバイスをいただき、かなり気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました><2日目終了後、課題が発表され、あとは自分のペースで筆記試験が受けられました。筆記はテキストを見ても良いのと、6問のみなので5分くらいで終わります。これは講義終了後すぐにやりました。↓課題の1つである、離乳食後期のレシピを1つ作ってみました。これでいいのか?感・・・。我が子はまだ食べられないので、作った後自分で食べました。おいしかったw結果は3週間後くらいだそうで、不合格でも合格するまで何度でも挑戦可だそうです。この2日間は赤ちゃんとのお散歩もほとんどせず珍しくおうちにいる時間が長い日々となりました。赤ちゃんも私もお疲れ様でした(^^)。
2021.01.19
閲覧総数 1484
3

こんにちは。今日は両親(じじばば)が来てくれて、都立武蔵野の森公園の「のびのび親子館」へ行ってきました公園の北地区というエリアにあるので、行く時は車も北地区の駐車場に停めた方が良いと思います。もともと公園の存在は知っていましたが、赤ちゃんがごろんとできる施設が併設されていることは最近知りました!晴れているし混んでいるかなと思いきや・・・空いていました!!!都心の公園は混んでいると思うので、ここは穴場でオススメです!!!↓靴を脱いで遊びます。未就学児とその保護者が無料で10時~利用できます。↓おうちにはなかなかないおもちゃがあって、3歳児も楽しくはしゃいでいました。↓ちょっとした屋外スペースもあります。長女がじいじと走り回っていました。館内に授乳室があるのもとてもありがたかったです。↓建物の前にはチューリップが植えてあり、とても平和な場所でしたのびのび親子館でしばらく遊んだ後、芝生のエリアでもたっぷり運動してきました。↓親子館すぐ横は走り回れる広場になっていて、そこにござを敷いて、長女とじじばばとで楽しく遊びました。赤ちゃんは、ご機嫌な時はごろんと横になってもらいました。そこまで太陽も出ておらず運動日和で、平和すぎる時間でした^^。ちなみに、この前次女初ドライブで行き帰りギャン泣きだったのですが、この日はじじの車のチャイルドシート、行き帰り全く泣かずでした。乗り心地が良かったのかもしれません。良かった良かった。
2024.04.13
閲覧総数 662
4

こんばんは。今日は旦那さんの44歳のお誕生日☆☆お誕生日おめでとう!!!今年は、今までで一番お金をかけて豪華にしてみました。■ホテルニューオータニ内にある、「トゥールダルジャン東京」 結婚式をここで挙げたので何度もオータニには行っており、いつも別格の雰囲気を出していたレストラン・・・。一度行ってみたいと思っており、今回予約してみました^^。予約時、「男性はジャケット着用でお願いします!」と言われ、ドレスコードのあるレストランは初めてでドキドキ。実は、ここへ来ることは当日まで内緒にしていたのですが、私が「ドレスコードあるよ」と言った瞬間に、このレストランだということを予想していたそうです。笑ま〜そうだよね・・・ドレスコードあるレストラン、普通じゃ予約しないから・・・。今日は台風直撃の可能性もあったため、キャンセルが続いたそうで店内は静かでした。おもてなしの接客がとてもありがたく、緊張している私たちの心をほぐしてくれました。トゥールダルジャンはフランス本店と東京の2店舗しかないそうで・・・鴨料理が有名なんだって今回コースにも鴨料理が入っていて、全て堪能させていただきました!!■お誕生日のお祝いプレートもいただきました〜☆ここは鴨のナンバリングというのも有名だそうで・・カードもいただきました!私たちがいただいた鴨は「253509」羽目です。一通りお料理をいただいて、最後はバースペースでゆっくりとコーヒーとチョコレートをいただきました。こ・・・これがセレブか・・・!笑お手洗いで席を外すフリをしてお会計をしたのですが、お水1,500円、最初のシャンパン1杯2,500円くらいだったかな、高くてびっくり。さすが・・・笑というわけで計55,000円程度でした。楽しい楽しい時間を終えてから、ホテル内でお誕生日プレゼントのganzoのお財布をプレゼント。牛革で、シンプルな黒で、上質です!!こちらは30,000〜40,000円くらいだったと思う。・・・お金の話にはなりますが、こんなにお金をかけても、かつての1ヶ月分の家賃分だったことを考えますと、今何も払わず自由に暮らせている環境がどれだけ恵まれていることか。それにしても、トゥールダルジャン、幸せな空間だったな・・・。ゆくゆく、普通にこういうお店に来られるようになれるよう、日々頑張ります!
2018.08.09
閲覧総数 1410
5

明けましておめでとうございます☆今年もよろしくお願い致します。1月1日は、せっかくなので夫婦で近くの大国魂神社へ初詣に行きました!!・・・参拝ですが、駅の方まで人が並んでいて1時間以上確実に待ちそうだったので断念。笑夫婦どちらかが「絶対に並びたい」というこだわりがなくて良かったです・・・。ちゃっかりおみくじだけ引いてみたのですが・・・「第20番 大吉」!!!!きた〜〜〜学問→安心して勉強しなさい。 はい分かりました!!!裏面。「いにしへの 文の林をわけてこそ あらたなるよの 道もしらるれ」ふ、深い・・・。沢山の良い言葉に触れるためにも、こちらから出会いに行き、本や人の言葉に触れ、価値ある人やものとのご縁を大切にしたい。せっかくなので少しお散歩■高安寺にある、「弁慶硯の井」という井戸。源義経と弁慶が境内のにある井戸の水で墨をすったという話が伝わっているそうな。実は旦那さん、40年前にこのお寺の横にある「高安寺保育園」に通っていました。40年ぶりくらいに、このお寺にきたそうです。笑この弁慶の井戸の先にある保育園の入り口で、お母さんと離れたくなくてよく泣いていたそう。・・・その保育園が今もあって、お寺も変わらずにあって、そういうのってなんだか素敵だなと思います。
2019.01.01
閲覧総数 471
6

新しい球場です!阪神対巨人の2軍の試合を初めて観てきました。稲城駅下車後すぐタクシー乗り場があって、タクシーでスタジアムまで向かいました。ジャビットくんと、シスタージャビットとコラッキー!到着後、雪がぱらつきはじめました…。最高気温7度と、かなり寒かった!我が家、コラッキーによくしてもらってコラッキー大ファンになりました。睡眠中の次女もほっぺツンツンしてもらえましたw選手が近い!平田監督や、挨拶にきていた掛布も近くで見れました。12時から掛布と中畑清のトークショーがあり、始まる前にコラッキーが場を盛り上げてくれました。1歳3ヶ月次女が耐えきれなくなってきた+長女風邪ぎみで寒すぎるため試合は3回裏までみて途中で帰ってきたよ。大変だったけどすごくいい思い出になりました。コラッキー、長女のために本当に本当にありがとう!一生大切にします。
2025.03.08
閲覧総数 129

![]()
