Same * Hana

Same * Hana

2019.02.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​​​​​​​​​​​
こんばんは。
私の誕生日のある土日は、旦那さんに伊東へ連れていってもらいました☆
楽しみだった「 界 アンジン 」にも泊まることができて、大満足です。

今回、このホテルに泊まることが決まってから、
旦那さんが按針ゆかりの地である逸見に行こうといってくれたり、
按針の生涯を描いた本を買ってくれたり、このホテルを楽しめるために色々してくれました。
このホテルに予約をしなければ、三浦按針という偉大な人を知る事もなかったと思います・・・。



目次:
​伊東周辺散策 編(伊東東郷記念館、東海館など)​
​界アンジン編​
1、お部屋
2、お食事
3、ご当地楽等

〜伊東周辺散策〜

■初めての「 スーパービュー踊り子 」。
前回は​ 一人で修善寺へ行った時 ​(2016.3.19)に踊り子号を使いました。
スーパービューは、その名の通り、窓部分が広くて、四方八方景色を見渡すことができます
武蔵小杉から乗れるのも便利!!!


武蔵小杉〜伊東まで
駅に着いたら公園目指してお散歩。

■「 なぎさ公園
地元の彫刻家の重岡建治(しげおかけんじ)さんの彫刻作品を楽しむことができます。





■なぎさ公園の近くにある、「 按針メモリアルパーク 」。
ここが、今回一番行きたかったところです!!残念ながら?、工事中で近くまでは行けませんでした。


まだチェックインには早すぎる時間だったので、伊東をお散歩することに。

■「 伊東東郷記念館
東郷平八郎さんは、伊東に別荘を持っていたんですね!!
界アンジンのほぼ目の前にあって、思わず夫婦で入りました。


■中に入ると、館内の方が「よかったらガイドしますよ」と声を書けて下さいました。
入館料を払って中へ。ガイドは15分でとお願いしたら、本当にそのくらいの時間で案内してくれました。
この別荘は、晩年に、奥さんのリウマチ療養のために建てたもの。

↑立派なお部屋・・・。近隣にも沢山別荘があったそうなのですが、全部取り壊してしまったんだって。
そんな中、東郷さんの別荘はブリジストンの石橋さんが「残さなきゃ!」ということで
そのまま残したんだって。今は原宿の東郷神社が管理しているそうな。
写真右は、東郷家伝来の兜鎧。

■東郷家の箪笥。鍵がかけられるようになっていて、当時は最新式だったんだろうな。


離れの間
ここで囲碁をしていたそう。東郷元帥と囲碁ができることは名誉だということで、
沢山の来訪者があったそうです。


他にもお風呂場やトイレやお庭など、一通り案内してもらいました。
お風呂が印象的で、当時は湯気を逃がすためにお風呂場の上の方は隙間が作ってありました。
そしてここは東郷さん専用でお湯を引いていたのだとか・・・。
これだけ著名な方だから簡単にできたのかもしれないけれど、奥様思いなんだなと思いました。

■東郷記念館を出て、すぐ近くには、こんな風に跡地として看板が立っているところも。
東郷記念館というのは築後90年を迎えるそうで、残そうとした人たちの努力を感じました。


お昼時。
お昼は、「 寿司の海女屋 」というお店で海鮮丼をいただきました星
伊東にきたのだから海鮮かな〜と思い^^。お腹いっぱいになりました、ごちそうさまでした

それから、どうやらここが有名そうということで・・
■「 ​​ ​東海館 (とうかいかん) 」へ到着。
東海館はもともとは歴史ある温泉旅館で、現在は展示物などがある観光名所に変わっています。
(日帰りの温泉はあります)


■館内は見学できます。当時の腕の良い職人さんたちが高級な木材等を用いて
作ったお部屋は、見ているだけで面白かったです。


■私たちが一番行きたかったのは「 歴史の小部屋 三浦按針


■ここにウィリアム・アダムス(按針)の歴史等が詳しく展示されています。博物館のよう。
私たちは事前に勉強しているので、知っている情報が多かったですが、面白かったです。


■小説でも読んだ、日本の伊東で日本人と共に船を作っているシーン。
文章で頭に描くのと、模型で見るのとで少し違ってそれが興味深かったです。


■続いての歴史の小部屋は「 伊東祐親(いとうすけちか) 」さん。
全然知らなかったし教科書にも恐らく載っていないと思うのですが、伊東祐親さんの歴史、学びました。

源頼朝と関わりがあったのだとか。
関わりがあったが故に起きた悲しい結末・・・。
歴史好きの旦那さんは、「何これめちゃくちゃ面白いぞ。」と言って、
途中から真剣に文字を追っていました。
こうやって直接足を運ぶと、その地域で崇められている人を知ることができて面白い。

思ったより充実していた東海館。
少しまだ時間があったので、「 湯の花通り商店街 」をブラブラしつつ、カフェで休憩を挟んでホテルへ。


〜界 アンジン〜


■「 界 アンジン 」ロビーハート 続々とチェックインの人たちがきていて賑わいが。


■オーシャンビューのお部屋。広々としていてゆっくりできる!!!


■お天気も良く、海も綺麗に見えました。


■到着後はお部屋でホテルの方に紅茶を入れてもらい、お菓子と一緒に美味しくいただきました。


■船の乗船チケット風。お部屋に着くとチケット右横を切り取ってくれて、
本当に船旅にでたような気分にさせてくれます。


■アメニティ。手前の風呂敷の中に歯ブラシなど入っています。
私はこのアメニティの風呂敷を持ち帰りました


ゆっくりできると幸せな気持ちで、さっそく眠りました。笑
ベッドは「」というオリジナル寝具が使われています。
界ブランドのオリジナルだそうで、雲の上にいるような感じをイメージしているそうです。
・・・こんな極上寝具に体を預けたら、すぐ寝ますよね。w

夕食の時間♪
半個室スペースでいただきます。


■宝楽盛りは、英国の伝統的なイングリッシュ・アフタヌーンティーを模していて、
アンジンぽいな〜と感動しました^^ お味もすごく美味しかったです。


■「 金目鯛とあさりの香煎包み焼き 手書きハート
このパリパリを崩すと中にブイヤベース風味の金目鯛が出てきます。
パイ生地を中のスープに浸して食べるのもまた絶妙な味で。大大大満足!


■そして、この日誕生日ということで旦那さんが事前にケーキを予約してくれていたみたいです。
ホテルの方が写真を撮ってくれて、最後にアルバムにして渡してくれました
お心遣いがとても嬉しかったし、一生の思い出になりました!
ケーキはあとで部屋まで届けてもらうようにお願いしました。


■プリザーブドフラワーもプレゼントとしてケーキと一緒にいただきました。
箱形って人にあげたことあるけれど自分がもらうのは初めて。こうちゃんありがとう!!


お食事を終えて楽しい気分で「 ご当地楽 」へ。

■三浦按針のストーリーを15分ほどのムービーで知ることができます!
このご当地楽も楽しみにしていたものの一つでした♪


ムービーを終えて、第二部は実際に考えたり手を動かしたりする時間。
第一部を終えて結構帰られる方が多かったのですが、私たちは第二部も楽しむことに。
だいたい6組くらいの方が残っていました。


↑クイズだったり、按針が船を走らせた伊東〜江戸を一緒に追って地図を完成させたりと、
最後まで飽きることなく楽しみながら学べる内容でした♪

■最後に完成させた地図はくるくると巻いて部屋に持ち帰ることができます。


部屋に戻ったら、まだ入っていなかったお風呂へ。
お風呂を出たら旦那さんとサンブエナデッキのイルミネーションをちょこっとみて、お部屋へ。
(外は、夜なので寒いです。笑)
​​​​​​​​​​​​​

伊東を満喫し、アンジンを最大限楽しむことができた1日でした☆​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.17 19:30:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

さめぇ

さめぇ

コメント新着

さめぇ @ Re[2]:お疲れ様でした(06/22) す~さんへ 削除できます!!!!
す~さん@ Re[1]:お疲れ様でした(06/22) さめぇさんへ 早速の返信ありがとうござ…
さめぇ @ Re:お疲れ様でした(06/22) す~さんへ お世話になります^^あら!!…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: