全4件 (4件中 1-4件目)
1
こんにちは。前々からずっとやりたいと思っていた、ICL手術を5月29日(木)の午前中に実施しました。昨年の秋くらいからクリニックを受診しており、4月に最終検査も実施し、ついに。術前4日前からコンタクトの装着禁止のため、5月26日(月)からはずっと眼鏡生活でした。眼鏡で会社に出社するのは初めてで、かなり苦痛wでしたが人生最後の眼鏡だと思ったら頑張れました。29日は緊張しましたが、朝電車に乗る直前に瞳孔を開く目薬を差して、到着する頃には効果が出て良い感じに目がかすんで見えづらくなっていました。手術は緊張しましたが、ベテランの女医さんが対応してくれ、乗り切ることができました。笑気麻酔は美容系で慣れているのでそこも問題なく。術後は目が痛くてずっと泣いていましたが、少しずつ痛む時間の感覚があいてきて・・という感じでした。翌日も、術後1日後検診があり再度眼科へ。経過は問題ないとのことで何よりでした。金曜日も有給をいただき、安静につとめました。乳幼児がいながらの手術は無理かもと思っていましたが、思い切ってやって良かったです。何より寝るときに「コンタクト外さなきゃ」と思いながら寝落ちすることがなくなり朝おきて眼鏡を探すストレス、夜中子どもに起こされた時に目がみえないストレスがなくなって本当に良かったです。
2025.05.30
コメント(0)

こんにちは。昇格試験に合格しました!!!嬉しい・・・・!2017年10月から7年半、同じ等級でした。当時は、その上の等級は神レベルで到底到達できないと思っていて、実際非常に時間がかかり一生無理だと思っていたのですが、ついに合格することができました。昇格試験挑戦履歴1回目(2023年11月)※産休中2回目(2024年11月)さらに前の昇格試験2017年10月1回目と2回目に不合格をもらい、今回は自分や組織とより一層向き合う時間を作りました。試験対策①1回目と2回目は面接で聞かれる項目が同じだったため、事前に受け答えを細かく作成②面接が苦手なのでお金を払い模擬面接実施③小論文は得意な方なので自分でじっくり考えて作成前々回、前回も準備不足が否めなかったのでGWに時間を作り、試験準備に集中しました。アセスメントの面接当日はおまもりを社員証につけて臨みました。色々運が味方をしてくれたことも重なって面接も1回目と2回目よりこたえられました。また、模擬面接で聞かれたことがそのまま聞かれた場面もあり、心の中でガッツポーズではありました。ただ、結果が出るまではうまくできなかったところを度々思い出してしまい、今回もだめかもしれないなと100回くらい思ったと思います。きっと足りないところも多くあっただろうし合格か不合格かボーダーラインだったんじゃないかとも思うのですが。結果として、合格をいただき、身が引き締まります。また、自分の部は性質上給与評価が見えるので私が昇格したことも全員に知れ渡ります。笑そういうこともあり、より一層会社のためにみんなのために成果を出さなければと思います。実は今日次女の高熱で保育園からお昼前に呼び出されて早退し、家で寝かしつけをして気付いた時には結果通知がきていました。私を再度昇格試験の受験ができる評点にしてくれて、ここまで導いて下さった上司にも感謝の気持ちを伝えました。この文章を書きながらも思いますがあくまでも更なる高みを目指すためのスタート地点に立ったまで。喜んでる暇はない。んですがまぁ今日だけは喜んでもよいということで。もっと複数の部を統括のような立場で見られるようにしたいし、難しいことも迅速に意思決定できるようになりたいし社長の意図をすぐくみ取れるようになりたいし、必要なスキルが沢山あります。これからも会社を日本一、世界一にできるよう尽力してまいります。▼面接前に旦那さんが大國魂神社で開運のおまもりを買ってきてくれました。家族のサポートがあったからこそです。仕事を大事にしたいと思っている価値観を尊重してくれてありがとう。▼合格したよと言ったら帰りにサーティーワンでアイスケーキを買ってきてくれました。次女がぐったりしていてゆっくりアイス食べられる感じじゃななかったのですがw、嬉しかったです。
2025.05.16
コメント(0)

こんばんは。今自分でほぼ何もできなくなった義父が自宅におり、数分おきに義父に呼ばれてます、義姉と夫が。ほぼ何もできないので全ての動作(起き上がる、向きを変える、排泄をする、車椅子に乗る)を人が助けないといけません。8日に再入院するようです。GW中はずっと家にいて、また私は気持ちを抑圧する生活に戻りました。ずっと続いた場合、24時間人が家にいて介護しないといけないことについては気持ちが滅入ると思います。二人の乳幼児の子育てだけでいっぱいいっぱいです。ーーーGW、朝介護用具の会社の方がきて、今まであったベッドの解体と新しいベッドの搬入。それから退院した義父と義姉が帰宅。以前からお世話になっているヘルパーさん二人がきて4人で団欒の時間。退院してよかったねぇ、やっぱりうちが一番だねと会話していました。なにも落ち着かず、家にいるのが苦痛なためその後長女と二人で府中へ。大國魂神社の出店でくじ引きをやったりして帰宅。次女は連れて行くのが大変なのと鼻水がすごく出ていて自宅でパパと過ごしました。夕方帰宅後パパとバトンタッチして私は次女を家でみて、長女は再度パパと大國魂神社へ。長女には楽しい思い出を作って欲しいからよかった!次女はお昼寝したためチャンスと思って仕事していました。2日目、パパは抜きでじじばばとキドキドよみうりランドへ!お昼は久々のシェーキーズ。サラダバーおいしかったよ。長女も次女もびっくりするくらいはしゃいで楽しく遊んでいて、行けてよかったよ。親はへとへとになったけれどw帰宅後は次女と私即寝ましたwwそうそう成長記録。◾️長女(4歳10ヶ月)・逃走中という番組で自分の応援してる人がハンターに捕まらないかドキドキして、22時までわーわーしゃべってました。どうしたらいいの?と心配が多く、そんな心配しながらテレビ見てたら疲れちゃうから嫌なら変えるよ?と言うも最後まで見たくて起きてました。・次女との喧嘩が増えてきました。・嫌なことがあったとき、特に次女ばかり褒められている時に拗ねて影に隠れてふてくされることが増えました。不貞腐れるとかなり面倒、、笑パパは絶対に機嫌を直したりする感じではないので、時間の経過を待ちそして私からたくさん話しかけるようにしています・昨日はテレビ東京の最強大食い王決定戦2025という番組で、アメリカ人挑戦者のジェフリーを応援するも決勝で負けてしまい涙ぐんでました。笑くやしい!なんで、どうして負けちゃったの!?という感じで、バトル途中負けそうになってきた時からすでに半泣き状態。テレビの内容がよくわかるようになってきたあかし。・パパと混み合った話をしていると聞いていて、「今なんて言ったの!?」と追求されます。◾️次女(1歳5ヶ月)・よく歩いています。ハイハイがほぼなくなりとにかく気付いたらいろんなところへ歩いていて危険です。・気を抜くとお風呂のドアもあけるし食器の入った棚のドアをあけて食器をつかんでいます。・ティッシュも出して、破って、口の中にいれます。・床に落ちたゴミもとりあえず口に入れます。・捨てる予定のお花の葉っぱを義姉が床に置いていたら葉っぱを手で掴んで食べてました…かなりの危険人物ww気を抜けません。・お姉ちゃんが遊んでいるもの全てに興味があり横取りしようとします。・食事はもりもり食べます。お姉ちゃんの量と同じくらいの食べます。・こちらの言っていることがなんとなくわかってきているような気がします。いつになったらもう少し子育て落ち着くんだろう…と思いながら、楽しくやっています。抑圧生活中ですが子供に助けられている部分も大きいです。
2025.05.06
コメント(0)
こんばんは。今日は10時から17時半まで会社に出社して休憩0分で仕事に集中しました。誰にも話しかけられず差し込み業務もほぼなく溜まっていた仕事を粛々とこなせて本当にありがたかったです。お腹はすいたけど。笑平日差し込み業務めっちゃあるし話しかけられるしで考えて対応するものが未処理のまま残っていました。在宅より会社に行った方が仕事に集中でき良い時間の使い方でした。え、、GWなのに子育てもせず旅行とかお出かけに行ってなくて大丈夫って?家は今介護だったりで大変でそれどころじゃなく子育ては1歳児の育児が大変すぎて遠出はしばらく無理そうです。家は落ち着かない場所なので外に出ている方が気持ちが楽です。自分の気持ちに向き合える時間が作れるから。出社することで来週昇格試験がありその準備もできました。家族に感謝です。明日は育児に専念します。
2025.05.05
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1