Same * Hana

Same * Hana

2021.05.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


こんにちは。
GW2日目は、3人で 狛江古墳めぐり を楽しんできました手書きハート
もともとは旦那さんが新聞で狛江の古墳の記事を読んだのが始まりで、
「今度行ってみたいね~」と話していたのがGW中に実現しました!!
(古墳なら、緊急事態宣言で閉まるとかないもんね、と^^;)
​​
▼小田急線「 狛江駅 」初下車!!!
​​​

狛江は、絵手紙発祥の地 なんだそうで、ところどころに絵手紙をモチーフにしたものがありました。


またまた不安定なお天気でちょうど雨がパラついたため、
一時的に駅前の「 Odakyu OX 」というスーパーで食品などを見て、
それから古墳巡りをスタートしました。
古墳は5つあるうち、4つは狛江駅から歩ける範囲、残りの1つはお隣の和泉多摩川駅から歩ける範囲に位置しています。
その狛江から歩ける4つのうち、3つは同じ方向なのですが、1つは逆方向なので、
最初にその1つから攻略してみることにしました。

古墳その1「 土屋塚古墳


↓マンションの目の前に急になぞの丘。これが古墳・・・。
見学時間およそ1分w 写真を撮って駅方向に戻りました。


古墳を1つみたら、腹ごしらえ星

▼「 ​komae cafe(コマエカフェ)​ 」@狛江駅徒歩5分
あらかじめ調べてここへ行こうと決めていました。


↓ここは子連れに優しいカフェなんだそうで、
離乳食メニューがあったりベルト付き椅子があったり、助かりました!


↓私はタコライスを頼みました♪おいしかったよ。
紫のお皿は娘の離乳食です!!離乳食は、3つの中から選べたのですが 12か月頃からのもののみ でした。
(これは入店後に初めて知りました、月齢が低い赤ちゃんは持って行った方が良さそう!!)
娘は10か月ですが、12か月のものでもパクパク食べてくれたよ ご飯はサービスで混ぜてくれます。


タコライスは量もちゃんとあって、お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした!!!

さて、再度古墳巡りスタート
後半の3つは全部割と近い距離にあるので、さくさくまわれたよ。

古墳その2「 経塚(きょうづか)古墳
外から森をみるくらいの感覚でしか古墳をみることができず><!笑
案内をよくよくみると、見学希望者は隣のマンションの管理室に声をかけてくださいって書いてあったんだけど・・・
そこまでしてみるのは今日はいいかな、という話になり、外から写真を撮ってサクッと終わりました。


▼古墳その3「 亀塚古墳
住宅街の中に現れた古墳。
帆立貝形前方後円墳。 狛江の古墳はほとんどが円墳なのに、
唯一の前方後円墳という興味深い古墳なんだそうです。


↓最近こういう公園ぽいのができたらしく、綺麗でした^^
写真にある説明書きも、「令和2年3月」と記載されていたのでまだ1年くらいなのかな。


▼古墳その4「 兜塚古墳
ここが一番歴史があって大きな古墳だったなあ。
ぱっと見ただけでは何も分からないけれど、
円墳という説が有力で、 一方 帆立貝形古墳(前方後円墳の一種) の可能性が指摘されているらしい。


古墳のことまだまだ勉強不足のことが沢山だけれど、めぐることでまた興味を改めて持てて、
すごく有意義なお散歩になりました 古墳LOVE。笑

番外編:駅近くの「 泉龍寺(せんりゅうじ) 」の 弁財天池 。(狛江市史跡)
駅周辺の「和泉」という地名もこの池からうまれた可能性が高いらしいです。
お寺はとても大きくて厳かな雰囲気で、次行った時にじっくりみてみたいな~と夫婦で話していました。


雨に何度かふられつつも、折り畳み傘を使いながら4つの古墳をめぐることができました
狛江、今度は5つ目の古墳をめぐり、 古墳カードをもらいにまた行きます !!!
​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.06 05:50:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

さめぇ

さめぇ

コメント新着

さめぇ @ Re[2]:お疲れ様でした(06/22) す~さんへ 削除できます!!!!
す~さん@ Re[1]:お疲れ様でした(06/22) さめぇさんへ 早速の返信ありがとうござ…
さめぇ @ Re:お疲れ様でした(06/22) す~さんへ お世話になります^^あら!!…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: