気分は乗々

気分は乗々

PR

コメント新着

ケミカルホースマン @ Re:宮崎で食べたもの(03/30) お返事が遅くなり申し訳ありません。 孫3…
やぶ庭 @ Re:宮崎で食べたもの(03/30) ご無沙汰しております。 お孫さんご誕生お…
ケミカルホースマン @ Re:この歳で自己記録更新(11/10) やぶ庭さん、お久しぶりです。 ジム通いも…
やぶ庭 @ Re:この歳で自己記録更新(11/10) 凄い凄い!! 自己記録更新おめでとうござ…
ケミカルホースマン@ Re[1]:南へ北へ(09/27) やぶ庭さん、ありがとうございます。 ジ…
2008年01月22日
XML
カテゴリ: すべて
ちょっと前に、ブログ友達の 民眠さんが七福神

いまごろになって、不思議だなぁと思うことが出てきました。

それは、なんで「七」なんだろう?と言うことなんです。

昔から、「八」の方が日本ではお目出度い数字ですよね。

「七」は、どっちかというと西洋で、「ラッキーセブン」ですよね。

お目出度い神様を集めるならなんで7人にしたんだろう?

あと一人くらい追加して、「八福神」にした方がもっとお目出度いのに?

言い易いのは、どっちかな?



七人まではスラスラと選んだけど、八人目がなかなか出てこなくて止めちゃったんだろうか?

日本で出来たんじゃなくて、中国から伝わったんだろうか?

現代の日本人が、「7」をラッキーナンバーとして生活の中に違和感なく取り入れているのは、「七福神」で「七」におめでたさを感じてたからじゃないだろうか?

どうでも良いことなんですけど、気になってしまいました。

※七福神に、達磨を加えて「八福神」があるんだそうです。知らなかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月22日 07時30分24秒
コメント(2) | コメントを書く
[すべて] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:七福神は、何故7人?(01/22)  
tozyoko  さん
へーそうなんですか。だるまさんは神様になったのですね。

七福神は貝の塔の頂上の貝の中に小さな七福神の神様達を入れています。御利益アルかなあ~。 (2008年01月22日 16時11分16秒)

Re[1]:七福神は、何故7人?(01/22)  
tozyokoさん、あっ、そうですよね。達磨さんは、神様じゃありませんねぇ。うぅ~ん!!

tozyokoガーデンの七福神は御利益がありそうです。
奈留の港は、恵比寿様が大活躍なんでしょうねぇ。
(2008年01月22日 18時46分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: