受験算数の解法とZX-12Rのインプレ

受験算数の解法とZX-12Rのインプレ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kawasaki12r

kawasaki12r

Calendar

Favorite Blog

東大に入学した孫娘… New! 楽天星no1さん

バイク関連やニュー… HushBurnさん
おたすけ!算数マン… ダイバシゲルさん
雨上がりの空に マドレーヌ0717さん
ワンコ大好きライダ… ポッキー600さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:前向きに生きる力(07/24) we recommend cheapest cialiscialis onli…
http://cialisyoues.com/@ Re:前向きに生きる力(07/24) order cialis online not fakecheap onlin…
http://buycialisonla.com/@ Re:納豆をたべよう。(06/20) cialis soft benefitviagra cialis precio…
HushBurn @ Re:久々ですが、明けましておめでとうございます(01/09) お久しぶりです! 元気そうで何よりです。…
kawasaki12r @ Re[1]:久々ですが、明けましておめでとうございます(01/09) 楽天星no1さん >明けましておめでとうご…

Freepage List

2013.12.12
XML
カテゴリ: 算数
小学生向け:概念を理論に矛盾がないように具体例をたくさん挙げてイメージを整える時期。
中学生向け:とにもかくにも暗記。この時期に暗記をしておかないと、あとが続かなくなる。
      メイン科目は国語と英語。数学は、計算・図形・証明ができれば何とかなります。
高校生向け:抽象的概念を会得しないといけません。抽象化に失敗すると、理数系がぼろぼろ
      になります。
      論理的思考力が伸びるのもこの時期です。
大学生向け:インプットの量よりアウトプットの量を増やす時期。

こんなイメージです。


なので、高校生になって、抽象化ができない学生には、まずは小学生で行っておくべき


頭の柔らかいうちに苦労しないと若いうちなら1時間でできることが
40にもなると一生かかってもできなかったりするようです。

でも、勉強はひたすらインプットなので「子どもがすぐに飽きる」性質ももっています。
(小学生のうちに躾けておけば、飽きなくなりますが・・・)
なので、池上彰のように、魅力的な授業力が求められているのが現状です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.12 21:10:21
コメント(0) | コメントを書く
[算数] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: