算数大好き! クルミと森のなかまたち

算数大好き! クルミと森のなかまたち

2005.08.15
XML
カテゴリ: 算数に強くなる!
☆きのうの夜は、親戚の面々と海岸通りの焼肉店に
押しかけました。
かなりの人が並んでいましたが、予約を取っておいた
ので、マックたちはすぐに着席&食べられました。

海岸にくる人は、浜で遊ぶ前に、予約しておいた方が
いいですよ(^.^)


☆なかなか本題に入れません。
もう少し、さらっと書いた方がいいのかな?
とも思います。


方法論も大切ですが、その基盤となる教育の考え方
を明確にしておかないと、せっかくの方法論も、
じょうずに使いこなせません。

勉強方法は、いろいろあります。
しかし、どの方法がいいのかと悩む前に、
勉強してどうしたいのか?
どういう目的で学びたいのか?
どんな人間になりたいのか?

答えはすぐには出てこないかもしれません。
しかし、こういったことを考えていかないと、
勉強に対する気持ちがぐらつきます。


先に視点がいってしまいます(-_-;)


☆算数の考え方に強くなる(5)★

「もっとたくさんの穴を、独自の場所で掘ってみる
必要がある。そのうちの多くは、たしかに労力の無駄
遣いとなるかもしれないが、いくつかはたいへん役立

はじめるためには、これまで全体を支配してきた大き
な穴に対する執着をはっきりと放棄しなければならな
いだろう。」 (P48)

一箇所だけを掘り進めれば、いつかは専門家になれます。
こういう方法が、先生や親から推奨されます。
いってみれば、リスクの小さい安全な方法です。

こどもたちの教育という点にしぼってみると・・・
先生や親の立場として、「もっと冒険してみたら?」とは、
なかなか言えないものです。
こどもに苦労はさせたくない・・・
安全で将来を保証された道を歩んでほしい・・・
こう考えると、冒険をストップさせてしまう思考方法に
傾いてしまいがちです。

では、偉人たちの親、とくにお母さんたちはどうでしょう?
こどもたちの才能を思いっきりのばすために、
世間体や評価を跳ね除け、相手にしません。
ひたすら、こどもの才能を開花させることに
全力を傾けます。

たとえば、発明家のエジソンのお母さんも、
学校の評価にこだわりませんでした。
そして、こどもを守り、支えるるという点では
だれにも負けませんでした。
やがて、エジソンは才能を開花させます。

学校の評価では、最低のエジソンでした。
その評価は、デボノ博士のいう「ただひとつの穴」、
「支配的なアイデア」のもとで下される評価でした。

ここまで読んできて、ルソーの「エミール」の思想に
似ていることに気がつきました。ルソーも、学校で
行なわれている教育に、批判の矢を放ちました。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.15 06:23:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

年末はその年のまと… New! kaitenetさん

熊に要注意! NIJI.さん

父ちゃん第二の人生… 父ちゃん第二の人生だよ!さん
さみーままの部屋 さみーままさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん

Comments

uchowniztwb@ BgXfRkGTLSuFlyfG 5ntD1H &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
さみーまま @ Re:ナンバーズ3のストレートが当たりました!(06/27) ふと見てみるとブログが更新されているじ…
NIJI♪ @ Re:ナンバーズを楽しもう!(06/26) お帰りなさい! ご無事のようで安心しま…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
ひらけごまくらぶ@ 子どもの勉強 こんにちは。 子どもたちが楽しんで学べ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: