算数大好き! クルミと森のなかまたち

算数大好き! クルミと森のなかまたち

2005.08.22
XML
☆「もしも、地球に100人のこどもしか
いなかったら」

「もしも」の世界・・・つるかめ算
の解き方で有名です。
「もしも、ぜんぶがカメだったら・・・」

この考え方は

1.仮に、単純なモデル(模型)を
  つくって、
2.実際と違いが出てきたら、その違いを


このステップで進みます。
きょうの講義にも、この「もしも」が
出てきます(^.^)

あなたのまわりの世界も、「もしも」で
見てみると、おもしろい特徴がわかるかも
しれません。


☆☆☆がんばれ小学生!★★★ 
応用自在算数問題集マラソン(13)

[宿題の解説]

ロビン「昼の長さと夜の長さの比は
    5/7:1=5/7:7/7=5:7

   だから、24÷12×5=10

   答えは (10)時間( 0)分

★ ★ ☆ ☆ 今日の講義 ☆ ☆ ★ ★

きょうは、応用自在19ページの[14]です。
比の差に注目します。

わかる!できる!応用自在問題集 算数


線分図のかわりに、○で表すと

姉 ○○○○○○○○○
妹 ○○○○○○○

ロビン「差は○○だね。これが420円にあたる・・・」

すると、○は(  )円

マック「仮のモデルをつくってもいいね。」

ロビン「仮のモデルって、つるかめ算もそうだね。」

マック「公式に頼らなくても、この「仮」という考え方
ができれば、それで解いてかまわない。」

☆厳格な私立小学校では、学校で教えた解き方でしか
解答を許さないというところもあります。
でも、この「仮」という考え方がスムーズにできないと、
難問や入試では苦戦しますよ(^.^)

たとえば、
姉と妹を5:3として、差が120円
こんなケースで考えてみよう。

仮だから、5円と3円にしてしまうと・・・

ロビン「差は2円。でも、実際は120円だから、
60倍してあげないといけない・・・」

姉 5円×60倍=300円
妹 3円×60倍=180円

(2)3人の比を出して・・・

ロビン「それから、仮のモデルをつくって解く(^.^)」

[宿題] □にあてはまる数を答えなさい。
ビーカーAとビーカーBに入っている水の重さの比は、
はじめ3:1でしたが、ビーカーAから100gの水を
ビーカーBに移したら、重さの比が4:3になりました。
はじめにビーカーAに入っていた水は□gです。

              (武蔵工業大学付属)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.22 14:04:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

年末はその年のまと… New! kaitenetさん

熊に要注意! NIJI.さん

父ちゃん第二の人生… 父ちゃん第二の人生だよ!さん
さみーままの部屋 さみーままさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん

Comments

uchowniztwb@ BgXfRkGTLSuFlyfG 5ntD1H &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
さみーまま @ Re:ナンバーズ3のストレートが当たりました!(06/27) ふと見てみるとブログが更新されているじ…
NIJI♪ @ Re:ナンバーズを楽しもう!(06/26) お帰りなさい! ご無事のようで安心しま…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
ひらけごまくらぶ@ 子どもの勉強 こんにちは。 子どもたちが楽しんで学べ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: