中学受験算数プロ家庭教師

中学受験算数プロ家庭教師

2025年04月28日
XML
次の計算をしなさい。
  1/3+36/7×4.25-5/8÷0.525


にほんブログ村

大した計算問題ではありませんが、ちょっとしたことで差が生じます。
5/8÷0.525のところを瞬時に625/525として25で約分すると簡単になります。
25で約分するとき、25×4=100を利用して、頭の中で、4×5+1=21、4×6+1(あるいは21+4)とすれば、ほんの数秒で処理できます。
また、普段の学習の際、次のような分数の引き算をするときにどういう処理をしているかでも差が生じます。
 24/17-18/19
24/17を頭の中で帯分数に直し、1-18/19=1/19と7/17の和を求める処理をしていれば、今回の東大寺学園の問題も簡単に答えが求められるでしょう。
因みに、この計算の分母は、先日取り上げた「和と差の積=2乗の差」( 関西学院中学部1996年算数2日目第1問(4) 南山中学校女子部2024年算数第1問(4) の解説を参照)と平方数の知識を利用すると、(18+1)×(18-1)=324-1=323と暗算で求められます(もちろん、340-17=323とすることもできます)。
詳しくは、 東大寺学園中学校2025年算数第1問(1) の解答・解説で。

中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について
中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談


中学受験算数の参考書・問題集
中学受験の参考書・問題集の書評
中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ

栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]


栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年04月28日 22時41分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: