閉鎖予定

閉鎖予定

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2009年06月07日
XML
6/3はトントンの保育参加でした。まずは自由遊び。始めはトントンたちと積み木で遊んでいたのですが、そのうちに私はパズル班に混ざり、トントンは折り紙班に入り、気付いたら母子別行動。。。一緒に保育参加だった女の子の母子も然り。年中になると、「保育参加=ママ独占」って感じではなくなるのかしら。。。その子のキャラにもよるんでしょうけど。

それからかなり遠くの公園までお散歩。子供たちも体力ついたなぁと実感。ここでも他の子が私の手をつないできて、それに対してトントンはジェラシーを感じるわけでもなく。ちょっと寂しい。

公園では、鬼ごっこをひたすらやって汗だくになりました。女の子のママたちはブランコを押したりジャングルジムを見守ったりなのに、私は殆ど走りっぱなし。ダイエットにいいかも。

帰ってきてからお給食の前に絵本読みを保育参加のママ三人で三冊。子供たちも真剣に聞いていて、盛り上がって良かったです。このクラスは前から思っていますが、かなり穏やかで優しい雰囲気です。(タンタンの時が激しすぎたのかも??しょっちゅう男の子は戦ってたし)

お給食は大きいパンに、白身魚フライ3つ、野菜炒め、野菜スープ、グレープフルーツ。結構なボリュームで、成長を感じました。野菜はトントンの嫌いなメニューでしたが、減らすこともなく、それどころかパンと野菜をおかわりしていてビックリでした。

最近トントンは保育園の視診表に「ねてませぬ」と書かれてること多し(というか殆ど毎日??) 困ったなぁ。

**

タンタンは今日、某大手塾のオープンテストでした。たまたま広告に入っていて、無料だったので受けてみたのですが、いやー難しいですね。

国語も算数も、問題にたどり着くまでに文章がどれだけあるの??って感じです。問題用紙8枚で25分。時間足りずです。国語は惨敗、算数はまぁまぁだと思います。タンタン的には国語が好きなのですが、私もパパも理系だし、やはり理系なのかしら?



それと、読む力(速さも含めて)がなさすぎる。普段から、学校で借りてきた本を週に2冊読む程度。そういう私も、職場で朝読書が始まった6年前に急に本に目覚めたんですが・・・。まず活字慣れするために漫画(ドラえもんプラス)を帰りに買ってみました。本人が選んだ漫画だけあって、「もう寝るよ」って言うまで真剣に読んでました。初めてだわ、タンタンが本(漫画だけど)に夢中になってるの!

タンタンの活字離れは私に原因があります。保育園時代は私もフルタイムで働いていて、読み聞かせの時間もあまりとれずでした。その分、今は、図書館で家族4人でマックス40冊の本を借りて2週間で読んでます。絵本も多いけど、寝る前にだいたい2~3冊を読み聞かせています。その点トントンは本大好きです。

**

先週は久々に職場の会議に参加しました。全体でなくグループの会議で、私たちの身分は「できたら出てください」的なものだったのですが、言いたいこともたくさんあったので参加しました。久々にいろんな議論に参加できて、水を得た魚のよう?? たまにはいいなぁなんて。会議だと分かっていたので、前の晩にトナパパが夕飯のおかずを作っておいてくれ、帰ってからバタバタとお風呂に入って、おかずをチンをして夕食。あぁこんな生活ずっとしてたなぁと懐かしくなりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月08日 00時41分13秒
コメント(1) | コメントを書く
[タンタン&トントン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: