全10件 (10件中 1-10件目)
1

7月から札幌のごみも有料化されることですし、この2週間であたしは部屋をきれいにするのだ。どして2週間かって??そりは、札幌祭りがあたしにゃあ、ごほうびにあたるからさ~~お祭りだーーいすきそなこたどうでもいいのです。先月、大丸の地下1階きのとやカフェにて、職場の友と仕事後に、あたしの復帰記念お茶の場。ココに行ったら必ず注文するのが、クリームぜんざい。あたくし基本的にあんこがダメなんですが、ここのだけは食べれる。友が注文したのがケーキセットで、その飲み物として注文したカフェラテに目が点巨大。あたしのお腹からとったやつじゃないわよ、巨大は巨大でも。5月は安静月だったので、そろそろ動きだしますよ~
2009.05.31
コメント(2)
先日、職場近く上空にぽっかり虹の輪のようなんが出来てました。 きれひ~~ 最近、仕事というものの意味について考えます。 人は喜びと情熱があると仕事が楽しい。 給与はなくちゃ生活できないけど、お金じゃなく何を自分は本当にやりたいか、を繰り返していくものなのかも。 この年になって、 本当はフリーで何か手に職をつけたいんですね。 ネット販売と食べることと書くことと写真とることと運転することと手作りすること。 そんなことが好きなわたしは、食べるものをblogに載せるのが喜びな日常なわけですよ。 だから喜びと情熱があるから、blogが楽しいんだな~☆
2009.05.24
コメント(8)
二週連続、ろくれんきんですo(^-^)o しかし、しっかり今週水曜日、巨人戦をチケットをいただき観に行ってきました。 外野席、レフトポール側、前から三列目。 いつもはわりと静かな席を選びがちなんですが、 外野、たっのし~♪ ひちょりさんの投げてくれたボールが跳ね返り、 右前の席に座っていたパンチパーマのおばさんの、 背中と座席の間にポコっとはまりました。(#^.^#) 誰もとろうとはしない。 では午後からの仕事に戻りまーす(^^ゞ
2009.05.23
コメント(4)

明日が母の日ということで、今日はおばあちゃんにカーネーションとプレゼントとお寿司を母が届けるということで、運転手の私は、その前に、先月オープンしたばかりの、ソフトクリームで有名な美園の4代目がオーナーのル・キャトリエム本店に寄って来ました~ランチが11時~15時までで、ぎりぎり間に合いました。コーヒか紅茶が付きます。私が注文したのは、そば粉のクレープ(ガレット)普段なかなかとれない野菜がクレープの中いーっぱい母がたのんだのは、オーブンサンドお気に入りな母内装がオシャレです。大きな窓で運河に面しています。トイレもステキ。本棚の裏に隠れていて、どこにトイレがあるかは案内されないと一見わかりませんランチ時間だと、+300円で、好きなスイーツ(値段に関係無く)が選べるんですねー私が注文したのは、パリパリのクレームブリュレ母が注文したのは、大人のティラミスフランスで修行をしてきた4代目の鋭いセンスが随所に光るスイーツでした美園の看板は守る約束で今はこのお店をオープンしたということお店の内装の図面もかなりやり直ししたということですが、お水のコップひとつにもシンプルな中にこだわりがあって、う~ん・・・珈琲の美味しさだけちょっと物足りない感じはしましたが、小樽に行ったらまた行くな。ちなみに、ポスフールの魚一心でお寿司を買ったので、すでに本店では売切れていたものがあるか、ポスフール店も通りがかりに見たら、ショーケースは、本店よりはスイーツがありました本店は、売れていて、ショーケースはがらがらでした。まあ16時くらいで、閉店まで3時間だからそんなものなのかも~。駐車場もあるので、是非~小樽市色内2-3-1TEL0134-27-7124営業:11~19時 水曜休み
2009.05.09
コメント(6)
病院は11じ予約なのに、診察の出番が来たのが14じ半近くでした~ 人気な病院の宿命なのね~☆ 待ち、読者し、眠くなって本を閉じ、うとうとし、 の、繰り返すこと数時間。 その後、入院費用の支払いやら、証明書類関係で、病院を出たのは夕方。 一日がかりでやんす。 その後、なんと病院から歩いて数分の所に、 私をいつも担当している美容師さんが独立して、旦那さんと一緒にお店をオープンしたので、 ちょっいとのぞいてみて、先客がいたら帰ろう~と思っていて寄りましたの。 んま~一階がお店の美容室で二階、三階が自宅で、 『ここ更地だったんで土地も』 って、土地付きのなんとも素敵な新築建物。 旦那さんに初めてお会いしたんですが、美容師さんだから二人ともとってもオシャレ~ あ~あやかりたい、あやかりたい。 なんとも真逆に生きている気がするのは、私だけでしょうか(-_-) そんな私の髪の長さは、10センチ程短くし、これからいらっしゃっる夏にそなえたよバージョンにしてみました。 出会いをば、いかに~ なんかこうして毎日言ってれば、ひとつのこんかつになる気がして、 っていうか、なにもしないでじっとしてるよりはいいかな、 っていうか、自覚にお役立て下さい…って、 自分にアドバイスしてみる(-_-#)
2009.05.07
コメント(2)
by 35歳の札幌の女… いやー、久々に昨年あたくし結婚式のビデオカメラマンやった時の映像を見ていたわけですよ。 花嫁さん、可愛いな~♪ ふっと、 あたしこんなに可愛くとられなくね?年齢的にも(-_-) 入院してから、結婚願望上がりまくりですので、 明日、病院で退院以来の診察があるので、それも聞いてみましょうかねー。 副作用か???(゜Q。)??
2009.05.06
コメント(4)
春っていいよね~ スプリングハズカム。 こうみえても、家にいる時はお料理してるんですよ~ なんか主婦っていいかもって、 入院前には思ってもみなかった事を思ったり。 でもやっぱり仕事も好きだ~\^o^/
2009.05.05
コメント(2)
ひゃっほーい♪o(><)o
2009.05.04
コメント(0)
稲葉さんは生放送ヒーローインタビューで泣いていて、大泉さんはラジオの生放送で笑っていて、子猫ちゃんの友達から、「あたしの縁結びのひもがタイミングよく本当に切れた」という報告があったりして、一緒に新しいの買いに行く約束をしましたが、みっちゃんから車も買いたいな。わかる人にしかわからない話しですみません<(__)>
2009.05.03
コメント(0)

みなさ~ん祈ってくれて、念をいれてくれて、ありがとう~おかげさまで先週退院して、だいぶいい感じで回復していますまだ歩いた時に違和感はあるものの、動かないと体力が落ちるので、ゆっくり歩いたり、家事したりという感じでリハビっておりますよ~お休みなのに、職場の方々が、家までお見舞いに来てくださったり、気を使って退院する頃を目掛けて、あたしの好きな本を郵送で送ってくれた友達、手術日前にも後にも沢山のメールに支えられました。ほんとに全身麻酔というのは、あっちゅーまで、2時間45分の手術時間だったそうですが、入ったのが朝8時40分頃で、出てきたのが12時半過ぎだったということで、家族は心配したそうですが、本人なあーんもわからんでくわしくは避けますが、あたしのお腹から合計8個、700グラムのものが消えました麻酔から目がさめて、1度だけ痛み止めをお願いしたくらいで、後はいろんな管をつけられていましたが、わりとはふ~んでして、術後1日くらいまでが何かとでしたが、2日目くらいからは、ぐっすり眠れました。眠れるということは、痛みがだいぶやわらいだということ。そして、日に日に、どこかが必ず回復するんです。人の体って凄い昨日までじっとしていても痛かったけど、痛みが半減したり、すんごくゆっくりイテテ、イテテ歩きだったのが、歩けるようになって、ちょっとづつ早く歩けるようになったり、せきはお腹にひびく、くしゃみなんてとんでもないのが、響かなくなったり。とにかく、1日1日の回復ぶりに、人間の身体の凄さと現代の医学の凄さをつくづく感じてます。そして病院ですが、どんな多人数の部屋に置かれるかと思ってたのですが、2人部屋で、洗面はついてるわ、地デジ液晶テレビついてるわ、テレビでラジオ聴けるわ、まー、個室みたいなステキさ1日に2回もパジャマ取替えにくるわ(そん時、身体もふいてくれる)お掃除は毎日当たり前にしても、数日でカーテンも取り替えるんですよ。なんという清潔さ。評判なだけあり、先生も看護師さんも、あたしの中では100点満点でした。そして、何より、2人部屋で一緒になった人がすごいいい人で、多分私より年下だと思うんですが、その女の子の話でかなり私の不安はやわらいだのでありました彼女もさびしかった中でわたしが入ってきたので良かったと家族にメールしていたみたいで、そのコのお母さんから感謝されたり。わたしが術後2日目の朝、彼女は退院する日で、動けない私のベッドをくるくるハンドルを回してご飯が食べやすいよう上げてくれて(ホントは看護師さんを呼べばいいんだけどちょっと遠慮した)それを看護師さんに発見されて『わあ~すばらしい患者愛』と皆で笑ったり、あまりに仲良くおしゃべりしてるので、看護師さんに笑われたり、そんな仲良しさんのおかげもあって、はじめての入院手術経験でしたが、大満足の病院生活でした(こんないい方へんだけど、そーなんだも)今日はここまでにしますが、入院生活のお話はいい思い出となったので、思い出して語っていきますねーここまででも書きたいこといっぱいなのに、そんな中で、大泉洋さんの入籍ですよーやっぱりか、姉さん女房~っていう声が多いですが、大学のときに、すこーしだけ身近な存在であったことがありまして、あたくし先を越された感がありありです。ここまで書いちゃいますが、病室の隣が陣痛・分娩室だったんですねだから、昼夜とわず産まれるわけですよもう、こわいはずの病院の真夜中が、ぜんぜんそして、私の病室を挟んで、応接スペースがあるんです。そこで旦那さん以外の、例えば兄弟とかおじいちゃん・おばあちゃんが今か今かと待ってるんです。2~3歳のおにいちゃんをあやして待つ、おじいちゃん・おばあちゃん。そして、私が歯を磨いているときに、聞こえた声。『おめでとうございます、元気な男の子ですよ。』あたしの手術を担当した先生の声ですよこの入院生活で、やっぱり自分の家族が欲しい~って、いつもの何倍も思い知らされました。この度のことで、赤ちゃんができにくくなったりや、出産時に不利な点も先生から説明された影響もありますのですがね。ひとりっこなので、将来ひとりぽっちになっちゃう~とか、今産んでおかないと一生後悔するとか、結構真面目に考えました。大泉さんに先を越された今、戸次さんよりは早く嫁ごうと固く決めたのでありました就かつもしなかったのに、婚かつってどーしたらいいんですか~大泉さんが言ってましたね。『未熟な私を精神的に強く支えてくれ、温かく見守ってくれる方です。』って。まさに入院しているときって、そうなんです。あたしの赤い糸は、紫に変色しつつあるぞー
2009.05.02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1