今年も紅葉の明神平でテン泊。そしてヒキウス平の紅葉に酔いしれました。

天気は下り坂・・・
そんな事、平気!平気!の今年のメンバー
(DOPPOさん、どんさん、ピッケル君、スロトレさん、RINちゃん、hiroちゃん、郭公さん、私)

10月初めの台風による集中豪雨で、明神平登山口手前の林道は、道路が深く陥没していきなり難所通過というスタートです。

1m以上も陥没してわずかに足幅程度の林道端(横下は沢)を冷や冷やで歩きます。

登山道も荒れてはいますが、慎重に歩けば問題なし。軟弱な私も、もう何度となく歩いてるので大丈夫ですσ(^◇^;)
明神滝で小休止。

明神滝を過ぎると視界が明るくなってオレンジのアーチに、足が止まる!止まる(^-^)

登りの疲れが吹っ飛ぶようです。

あっと言う間に山頂に着きました。
いつもはひっそりした天理大小屋のそばのテン場は、賑やかです。
だけど、どのテントも悪天なので、ひっそりと中で過ごしているようです。
賑やかな宴会モードの私たち、少し離れた場所にテントを設営。
雨のちらつく中、我がメンバーは動じる事なく(笑)宴会の準備。
鍋の支度の横で、ピッケル君がダッチオーブンで鳥の丸焼きを作ってくれてます。
なんと!このダッチオーブンだけで9k以上の重さなのです。
食材や、テント装備をザックは23kとの事でした。
メンバーのスロトレさんは、所用のため、出発が遅くなっています。
「スーさんの大鍋がないと、せっかくの鍋が囲めない、なんとしても登ってきて!」ほとんど脅迫(笑)です。
5時を過ぎると山の中は、真っ暗闇。
雨とガスで視界も悪く、この闇の中を無事に登ってこれるのだろか?
ちょっぴり心配・・・
6時30分
迎えに行ったどんさん、さらにDOPPOさんと無事に辿りついた鍋(おっとスーさん)のヘッ電の、明かりの神々しさ!
思わず感動の涙(ちょっとオーバー)で、鍋を(違う!違う!スーさん)をハグしちゃいました(^-^)
スーさんの到着と同時に、1時間30分をかけて焼きあがったダッチオーブンの鳥の丸焼きは、もう最高!!!!!

しっかり外で飲んで食べて、さらにRINちゃんの大きなテントに全員が入って、鍋を囲んで飲んで食べて・・・
夜、風と雨の音も子守唄。
翌朝は、雨もあがって、サブザックの軽装でヒキウス平へ紅葉見物。
素晴らしい展望を、カメラに収める事ができないのが、とっても残念。





ヒキウス平の紅葉を楽しんでテン場に戻ると朝から登ってきた郭公ちゃんと再会。
全員揃って記念写真を撮って、聖地を後に下山しました。