HD乗り教師のHP

HD乗り教師のHP

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

RTライダー @ Re[1]:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) elanさんへ 偉いなぁ俺。今のうちは上記…
RTライダー @ Re[1]:休日出勤(09/05) elanさんへ 懐かしい。子どもに読ませた…
elan@ Re:休日出勤(09/05) あぁ、これもなんかわかる… もっともうち…
elan@ Re:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) あぁ、この気持ちはよくわかる…
RTライダー @ Re[1]:電池が切れるまで・・・(06/26) elanさんへ 人間の死亡率は100%。違…

Calendar

2009.11.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

IMG_0001.jpg

教育同人社主催の教員向け試写会に参加してきた。

この映画は2006年にフジテレビのドキュメンタリーとして放送された番組を映画化したもの。一人の来日した中国人の父親が、中国に残した一人娘の進学の夢を叶えるのために、必死に働く姿を10年間にわたって追いかけた秀作。親が子を思う心、子が親を思う心、希望を持って生きること。映画を見ながら様々なことを考えた。

中学生だけでなく、保護者にも見て欲しいと感じた。

映画化には慶応大学4年生の中村俊喜さんが深く関わっている点も興味深い。

中村さんのブログ から

引用開始---------------------------------------

僕は普通の大学生だ
普通に勉強をして、バイトをして、サークル活動をして。
気が付いたら就職活動の時期を向かえていた。


「僕もみんなと同じにサラリーマンに入って、凡々とこれからも生き続けるのかな?」
そんな漠然とした不安が日々強くなって行く。


映画がしたい
そんな想いが自分の中にくすぶっている事に気づいた。
人の感動でメシが食いたい。
一度きりの人生なのだから好きな様に生きたい。至って当たり前の事なのだが・・・
不況が、プライドが邪魔をして見えていなかった。


そんな時に沢山の出会いがあった。

僕の世界が一気に変わった。

本当に暖かい大人達に囲まれながら必死にジタバタしていたら、
気が付いたら「映画を世の中に出す」のガチンコ最前列に立っていた。

僕にとってこれから起こる事は全くの未知だ。

引用終了---------------------------------------

試写会終了後に中村さんと、彼と共に活動する学生グループを交えたシンポジウムがあった。思いを思いのまま終わらせないためには、一歩踏み出すこと(行動すること)が必要。その時に、状況を動かすのは人のつながり。

場所を変えて懇親会。中村さんともゆっくり話をすることができた。年明け、3学期に中学生に話ををしてもらうことを約束。楽しみ。 

同日、私が企画にちょこっと関わった教育同人社発行のフリーマガジン「ウータン」冬号が配布された。

IMG.jpg

北川達夫さんの対談記事是非読んでください。私はギャラリーとして参加しました。 教育同人社のHP から入手可能。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.27 05:32:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: